トモニテ
赤ちゃんのセレモニードレスはいつ着せるの?選び方とおすすめ5選

赤ちゃんのセレモニードレスはいつ着せるの?選び方とおすすめ4選

特別な日におめかしをしてお出かけするのは、赤ちゃんも同じです。
お宮参りなど、赤ちゃんにとって大切なお出かけに身に着けるのがセレモニードレス。
今回は、セレモニードレスを選ぶときのポイントやおすすめのアイテムについてご紹介します。
特別な日におめかしをしてお出かけするのは、赤ちゃんも同じです。
お宮参りなど、赤ちゃんにとって大切なお出かけに身に着けるのがセレモニードレス。
今回は、セレモニードレスを選ぶときのポイントやおすすめのアイテムについてご紹介します。

本記事で扱う商品・サービスには、アフィリエイト広告が含まれます。

セレモニードレスはいつ着せるの?

セレモニードレスは、お宮参りの正装として赤ちゃんが着るドレスです。
お宮参りは、地域を守るとされる氏神様に赤ちゃんの誕生を報告し、健やかな成長を祈るための儀式のこと。
お宮参りを行う時期については、赤ちゃんが生まれてから1か月頃以内に行うのが一般的です。

お宮参りの正装であるセレモニードレスは、当日一度袖を通すだけとなることもあるでしょう。
しかし、セレモニードレスを上手に保管すれば、赤ちゃんが大きくなって、その子どもも着ることができるかもしれません。

どんな時にどんなドレスを着せるといい?

一般的に、お宮参りの晴れ着であるセレモニードレスですが、そのほかの場面でも使うことができます。
セレモニードレスを使う場面として多いのが、出産後にママと赤ちゃんが退院するときやお食い初めのとき。

また、赤ちゃんの生まれた時期があえば、七五三やお正月、結婚式などのお祝い事のときに、赤ちゃんにセレモニードレスを着せることもできます。
遠方の家族に赤ちゃんの顔見せをするときも、セレモニードレスを着せて写真撮影すれば、きっとよい記念になるでしょう。

セレモニードレスを選ぶポイント

セレモニードレスを選ぶときのポイントとなるのが、ドレスタイプであるかないか。
ドレスタイプのものでは、ふんわりとしたスカートのデザインが多く、優しい印象を与えます。

一般的にセレモニードレスは男女兼用のデザインとなっています。
ドレスのようなデザインが気になる人は、赤ちゃんの普段着としても使えるツーウェイオールのセレモニードレスを選ぶのがおすすめです。
ツーウェイオールはセレモニードレスを着ている間も、赤ちゃんが動きやすいのが特長です。

セレモニードレスに合わせて小物も揃える

セレモニードレスの着用時は、白い肌着を揃えるようにしましょう。
お宮参りの正装であるセレモニードレスは、多くが白色であるため、透けるのを防止するためです。最近では、セレモニードレスのほかに、白い帽子や肌着がセットになって販売されているものもあります。

おすすめ人気のセレモニードレス4選

日本製ベビーセレモニードレス 2点SET 帽子付 ベビードレス綿100%(リトルワン)

オーソドックスなベビードレスを探している人におすすめなのが、こちらのドレス。
フリルのついた帽子が、いかにも赤ちゃんらしく、かわいいデザインとなっています。

ツーウェイオールなので、普段着としても着用可能です。

セレモニードレス3点セット(ピュアホワイト)

生まれてきたばかりの赤ちゃんはまさに天使のような存在。
そんな愛らしい赤ちゃんにふさわしいセレモニードレスを探している人におすすめなのが、丈の長いレースが美しいセレモニードレスです。

セレモニードレスと組み合わせたいヘアバンドや白色の肌着も付いています。

クラシカルレースのセレモニードレス50~70cm(Amorosa mamma 天使の糸)

セレモニードレスは、レースなど薄い生地を使ったものが一般的。
ドレスを着る時期が秋冬であれば、赤ちゃんが寒い思いをしてしまうことも。

クラシカルレースのセレモニードレスは、生地が厚手なので、秋以降に着せるのに最適です。
オーガニックコットンで作られているので、大人と比べてデリケートな肌の赤ちゃんも安心して着用できます。

セレモニードレス ピンク(スイートガール)

セレモニードレスというと白色が一般的ですが、慣習にとらわれないデザインを探している人には、ピンク色のセレモニードレスをおすすめします。

白地にピンクの花柄のレースがあしらわれており、優しいイメージです。
Aラインなので、すっきりとしたデザインが好きな方にも。

_______

赤ちゃんが晴れの日に着用するセレモニードレスについて紹介しました。
お宮参りやお食い初めなどのお祝い事など、大切な思い出のために、上手にセレモニードレスを選びたいですね。

セレモニードレスを購入する前に、選び方などをぜひ参考にしてみてくださいね。

写真提供:ゲッティイメージズ

※当ページクレジット情報のない写真該当