トモニテ
おもちゃをなめる赤ちゃん

【小児科医監修】生後3〜4か月の赤ちゃんのよくある気がかり①

赤ちゃんの成長に寄り添う毎日では、体や心、お世話のことなど、さまざまな疑問や不安が浮かんできますよね。3〜4か月の赤ちゃんにまつわるQ&Aをお届けします。それぞれの赤ちゃんによって個人差があるので、気になるときには必ずかかりつけの医師に相談してみてくださいね。
赤ちゃんの成長に寄り添う毎日では、体や心、お世話のことなど、さまざまな疑問や不安が浮かんできますよね。3〜4か月の赤ちゃんにまつわるQ&Aをお届けします。それぞれの赤ちゃんによって個人差があるので、気になるときには必ずかかりつけの医師に相談してみてくださいね。

指しゃぶりはやめさせるべき?

  • 自然になくなるのを待ちましょう

    赤ちゃんは本能的にいろいろなものを口に入れ、かたさや形、味などを確認しながら学習して、脳を発達させていきます。指しゃぶりもその学習のひとつなので、無理にやめさせないでください。衛生面もあまり神経質にならないで。手が汚れていたらふくという程度で十分でしょう。
    1歳頃になると本能的な指しゃぶりはなくなりますが、2〜3歳まで続いても、眠いときや退屈なときの短時間なら心配いりません。

うんちに白い粒が混じるのですが……

  • 母乳やミルクの成分なので大丈夫です

    うんちを観察すると、白いツブツブが見られることもあるでしょう。これは、母乳やミルクの脂肪分やタンパク質が吸収されず、そのまま白い粒になって排出されたもの。必要な栄養分は吸収されていますから、心配しなくて大丈夫です。消化器官が発達すると減ってきます。

なめるおもちゃは毎日消毒するべき?

  • 汚れたら洗う程度で大丈夫です

    おもちゃについた汚れから病気になる可能性はほぼないので、神経質にならなくて大丈夫。汚れが気になるときは、プラスチック製ならぬらした布でふくか水洗いを。布製は商品表示に従って洗濯しましょう。

写真提供:ゲッティイメージズ

※当ページクレジット情報のない写真該当

連載の目次