トモニテ
遊び飲みする赤ちゃん

【小児科医監修】生後4〜5ヶ月の赤ちゃんのよくある気がかり②

赤ちゃんの成長に寄り添う毎日では、体や心、お世話のことなど、さまざまな疑問や不安が浮かんできますよね。4〜5ヶ月の赤ちゃんにまつわるQ&Aをお届けします。それぞれの赤ちゃんによって個人差があるので、気になるときには必ずかかりつけの医師に相談してみてくださいね。
赤ちゃんの成長に寄り添う毎日では、体や心、お世話のことなど、さまざまな疑問や不安が浮かんできますよね。4〜5ヶ月の赤ちゃんにまつわるQ&Aをお届けします。それぞれの赤ちゃんによって個人差があるので、気になるときには必ずかかりつけの医師に相談してみてくださいね。

遊び飲みが増えて困っています

  • いったん切り上げて様子を見ましょう

    母乳やミルクを飲んでいる途中に遊び飲みを始めてしまったら、一度授乳を切り上げてみましょう。おなかがすいて次の授乳までの間隔が短くなるかもしれませんが、気にしないで再びあげてください。

おっぱいが以前ほど張らなくなりました

  • 体重増加が順調なら心配はいりません

    体重がなかなか増えない、授乳後すぐにおなかがすいて泣き出す、といったことがなければ、母乳不足ではないので大丈夫。赤ちゃんの飲む量が増えて、ママの母乳分泌も落ち着いてきたと考えられます。明らかに量が不足している場合には、無理せずミルクを足しましょう。

おへその黒ずみは取ってもいいの?

  • 無理にほじり出すのはNG

    へその緒がついていた名残で色素が沈着した黒ずみはそのままに。おへその中に汚れがたまっていてどうしても気になるときは、お風呂の前にベビーオイルをつけて30分ほどふやかし、お風呂でやさしく洗いましょう。

赤ちゃんの成長に寄り添う毎日では、体や心、お世話のことなど、さまざまな疑問や不安が浮かんできますよね。4〜5か月の赤ちゃんにまつわるQ&Aをお届けします。それぞれの赤ちゃんによって個人差があるので、気になるときには必ずかかりつけの医師に相談してみてくださいね。

写真提供:ゲッティイメージズ

※当ページクレジット情報のない写真該当

連載の目次