
【小児科医監修】生後10〜11か月の赤ちゃんのよくある気がかり②
爪を切るのをイヤがって逃げます
タイミングを見計らって
赤ちゃんが何か他のことに関心が向いているときは避けて。落ち着いて切れそうなタイミングでやさしく抱っこし、「爪をきれいにしようね♪」と楽しく話しかけながら切ってあげましょう。
それでもイヤがる子の場合、無理強いするとますます嫌いになってしまうので、眠っている間に切ってしまうのが得策です。力を入れ過ぎたり、深爪にならないように気をつけて。
急にお風呂をイヤがるように……
お風呂遊びのバリエーションを
何かのきっかけで、それまで普通にしていたことを急にイヤがるようになるのはよくあることです。湯船でタオル風船を作ってあげたり、お気に入りのぬいぐるみを「一緒に洗ってあげよう」と誘ったり、シャンプーで泡立った髪で角を作って遊ぶなど、お風呂を楽しい時間にしてあげましょう。
写真提供:ゲッティイメージズ
※当ページクレジット情報のない写真該当
連載の目次
【小児科医監修】生後6〜7か月の赤ちゃんのよくある気がかり①
第1回【小児科医監修】生後6〜7か月の赤ちゃんのよくある気がかり②
第2回【小児科医監修】生後7〜8ヶ月の赤ちゃんのよくある気がかり①
第3回【小児科医監修】生後7〜8か月の赤ちゃんのよくある気がかり②
第4回【小児科医監修】生後8〜9か月の赤ちゃんのよくある気がかり①
第5回【小児科医監修】生後8〜9か月の赤ちゃんのよくある気がかり②
第6回【小児科医監修】生後9〜10か月の赤ちゃんのよくある気がかり①
第7回【小児科医監修】生後9〜10か月の赤ちゃんのよくある気がかり②
第8回【小児科医監修】生後10〜11か月の赤ちゃんのよくある気がかり①
第9回【小児科医監修】生後10〜11か月の赤ちゃんのよくある気がかり②
第10回【小児科医監修】生後11〜12か月の赤ちゃんのよくある気がかり①
第11回【小児科医監修】生後11〜12か月の赤ちゃんのよくある気がかり②
第12回