トモニテ

知っておきたい! 冷凍保存OK卵焼き(1歳6か月頃から)【管理栄養士監修】

冷凍してもしっとりをキープできる卵焼きの作り方をご紹介します!
冷凍しておくとお弁当や朝食にすぐに使えます!
お家にある食材でできるのでぜひお試しください。
編集部でも冷凍したとは思えないくらいしっとりしていると評判でした。
Progress: NaN%
Current Time 0:00
/
Duration Time 0:00

知っておきたい! 冷凍保存OK卵焼き(1歳6か月頃から)【管理栄養士監修】

冷凍してもしっとりをキープできる卵焼きの作り方をご紹介します!
冷凍しておくとお弁当や朝食にすぐに使えます!
お家にある食材でできるのでぜひお試しください。
編集部でも冷凍したとは思えないくらいしっとりしていると評判でした。
Progress: NaN%
Current Time 0:00
/
Duration Time 0:00

材料(2本分)

  • 卵 4個
  • 水 大さじ1
  • 片栗粉 大さじ1
  • 砂糖 大さじ1
  • 塩 少々
  • マヨネーズ 大さじ1
  • サラダ油 適量

作り方

  1. ボウルに卵と調味料を加えてよくかき混ぜる。
  2. フライパンにサラダ油をキッチンペーパーでひく。卵液を流して奥から手前に巻いていく。
  3. 巻いたものを奥に移動し、サラダ油をキッチンペーパーでひいて、卵液を流して奥から手前に巻いて、中までしっかり火を通す。もう一本も同様に焼く。
  4. しっかり冷めたら食べやすい大きさに切り、使う分ずつにラップに包んで冷凍保存用フリーザーバッグに入れて冷凍保存する。
  5. 解凍方法は、耐熱皿にのせ600wのレンジで約1分加熱(量によって加熱時間は前後するので調節してください。)

対象

幼児食(1歳6か月頃)から召し上がっていただけます。

※大きさはお好みで調節してください。カットせずに冷凍しても大丈夫です。

保存する場合

冷蔵保存:できるだけお早めにお召し上がりください。
冷凍保存:しっかり冷めてから、食べる分ずつラップに包んで冷凍保存用フリーザーバッグに入れて冷凍保存。2週間以内を目安に食べきる。食べる前に電子レンジで加熱する。

(期間の記載は目安となっております。環境によって保存期間に差が出る場合があります。 匂い、味、色、食感が少しでもおかしいと感じたら廃棄してください。)

注意事項

  • 作ったものは常温のまま長時間放置しないでください。雑菌が増える原因になります。
  • 清潔な保存容器を使用してください。
  • 解凍したものの再冷凍はしないでください。雑菌が増える原因になります。

アレルギーについての注意点

レシピには、特定のアレルギー体質を持つ場合にアレルギー反応を引き起こすおそれのある食品を含む場合がございます。

また、初めて召し上がるお子さまには注意が必要ですので、様子を見ながら少量から食べさせてください。

[特定原材料] 卵、乳、小麦、えび、かに、そば、落花生

[特定原材料に準ずるもの] アーモンド、あわび、いか、いくら、オレンジ、キウイフルーツ、牛肉、くるみ、さけ、さば、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、まつたけ、もも、やまいも、りんご、ゼラチン、 ごま、カシューナッツ

必ず「料理を楽しむにあたって」の「乳幼児への食事提供について」を事前にご確認の上ご利用をお願いいたします。

料理を楽しむにあたって

育児が不安なママ・パパをサポート

ママデイズの記事は、アプリでもっと便利に読むことができます。
アプリは記事を読む以外にも、低月齢の赤ちゃんの成長記録に便利な「育児記録」の機能もあります。

ボタンタップで手軽な育児記録

ママデイズアプリの育児記録

© every, Inc.

生まれてすぐの赤ちゃんの生活リズムを把握するためにつけるべき育児記録。
ママデイズのアプリなら、ボタンタップで簡単につけられて便利です。
パートナー間での共有はもちろん、じいじやばあばなどその他のご家族にも共有することで育児をシェアしやすくなります。

1週間ごとの記録がグラフでまとめて見れる

ママデイズ_育児記録_睡眠記録

© every, Inc.

食事・睡眠・排泄・体温の記録では、1週間分の記録をまとめて見ることができます。
睡眠のまとめで周期が見えると、お昼寝のタイミングなどが予想しやすくなるので便利です。

大切な成長記録を印刷して残せる

android_sub_2208x1242_PDF (2) 1

ママデイズアプリに記録した育児記録は、無料でPDFファイルとして出力ができます。
身長・体重も記録できるので、将来お子さんに見せてあげるために印刷・保管しておくのはいかがでしょうか。