トモニテ
【助産師監修】年子育児で引きこもりがちに…… どう乗り越える?

【助産師監修】年子育児で引きこもりがちに…… どう乗り越える?

「年子育児をしているうちに、引きこもりがちになった……」と感じているママもいるのではないでしょうか。そんなときはどうしたらいいの?そもそも、なぜそのようなことが起きるの?引きこもりになるケースの背景や対応法について、助産師のやまがたてるえ先生に聞きました。
「年子育児をしているうちに、引きこもりがちになった……」と感じているママもいるのではないでしょうか。そんなときはどうしたらいいの?そもそも、なぜそのようなことが起きるの?引きこもりになるケースの背景や対応法について、助産師のやまがたてるえ先生に聞きました。

年子の子育てで引きこもりがちになる親子の背景

私が12年間行ってきた育児相談の経験から、年子を持つ家庭の多くが里帰りを経験している印象があります。

産後はいろいろな家事支援サポートが必要になりますが、里帰り中は家事や上の子のサポートを家族に頼めたり、逆に新生児をみてもらい、上の子との外出がスムーズに行えたりするため、里帰りを選択する家庭が多いのではないかと考えられます。私も上の子と2歳差の子どもを出産するとき、そのような理由から里帰り出産をしました。

それが、自宅に帰ったあとは、突然そのサポートがなくなります。自治体などの家事のサポートも色々な支援を受ける準備をしておければよいものの、そこまで手が回らず、生活リズムがなかなか整わない人も多いのではないでしょうか。

物理的に人手が足りなくなり、生後3ヶ月未満の赤ちゃんを連れながら、ようやく歩き始めた上の子を大人一人で連れて出かけるとなるととてもハードルが高く、結果的に家にいる時間が一日の大半を占める状況となっていると考えられます。

パートナーの育休の浸透が大きなカギ

この状況の大きな背景にはパートナーの育児休暇取得期間の長さやタイミングも影響しているでしょう。相談を受ける中で、パートナーは産前産後の入院中には休暇を使用するものの、退院後、ママと子どもたちが本格的に生活が始まっていくときには、仕事に戻っていくパターンが多いと感じます。

たとえば下の子の首がすわり、抱っこも片手でできたり、睡眠リズムも整ってくる3〜4ヶ月頃まででも休暇を取れたとしたら、上の子のサポートだけでなく、家事も分担して行えるでしょう。

まだまだ十分な育児休暇を取るシステムが進んでいない環境も多く、パートナーが親になるための時間が少ないことが、特に年子の子育てには大きく影響を与えていくと考えられます。

サポートを与える・受ける機会の少なさ

日本はあまり家事支援サポートを利用する文化が根付いていないように感じます。

「人に迷惑をかけないように」と教育されて、サポートを受けること、SOSを発信することに何となく後ろ向きな風潮があることも一つの理由なのではないでしょうか。

また、産後ケアの制度の整備も進んできていますが、実施している市区町村はまだ全体の1/4程度という調査結果も。実施する側の人手不足や周知不足、初産のみが対象になっているケースもあり、2人目や3人目のフォローに関しても課題があります。

家にいることは悪いことではない 適度な気分転換を

年子の子育てとなると、出かけること自体が大きなストレスになる可能性も出てきます。上記にも触れたように、特に下の子の首がすわるまでくらいの間が一番ストレスがかかるでしょう。

自宅にいることが心地よければ問題ありません。しかし、パートナーの仕事が忙しかったり、出張などで不在がちだと、誰とも会話をせず一日が終わり、ストレス発散をするチャンスもありません。もんもんと育児を続けていくと、イライラやモヤモヤが「ばーん!」と爆発してしまうこともあります。

あげたくない手をあげてしまったり、言いたくない言葉をまだ幼い上の子についつい言ってしまったり、「上の子がかわいく思えない」と相談に来るママもいます。

今はオンラインで顔を見ながら話ができるビデオ電話のサービスもあり、適度な気分転換におすすめです。

また、ときどき子どもたちをパートナーや家族に預けて、30分でも一人でカフェに行くだけでも気分転換になったりします。

2人の小さな命を育てることは、周りの人が想像する以上にハードです。たくさんの人の手を借りましょう。

オンラインサービスを使ったり、ときには子どもを預けるサポートも活用して、自分に充電をしながら子育てができるとよいですね。

家族・夫婦・育児のことで悩んだら

トモニテは、全ての家族を応援しています。

もし家族や夫婦、育児に関するお悩みがあるなら、誰かに相談してみましょう。

「誰にも言えない悩みがある…」「ただ話を聞いてほしい…」「経験者のアドバイスが欲しい…」

そんな時には、プロのカウンセラーに電話で相談できる、トモニテ相談室がおすすめです。

人生経験が豊富で、家族・家庭のお悩み相談が得意なカウンセラーがあなたを待っています。

写真提供:ゲッティイメージズ

※当ページクレジット情報のない写真該当

ストアへのリンク