トモニテ
出産前に用意する赤ちゃん用品

出産前に用意したい赤ちゃん用品

 妊娠中期になって体調が安定してきたら、赤ちゃんグッズをそろえ始めましょう。あれやこれやとそろえるうちに、予算オーバーになりがち。買うもの、譲ってもらえるもの、知人から借りられるもの、業者からレンタルするもの、プレゼントでもらえそうなもの、出産後に必要なら買うものという具合に分けて考え、計画的に。

衣類

 肌着やベビーウェアは退院の日から必要に。生まれる季節の気候も考えましょう。

 チェックリストにあるもの以外に、お出かけ用として季節に合わせて何種類かあると便利な帽子、お出かけ時におむつ替えマットとしても使えるアフガン、お出かけ用のソックスなどがあると便利です。

チェックリスト

□ 肌着
短肌着は4〜5枚。大きい赤ちゃんだと、すぐに小さくなる。長肌着は、50cm、60cmを3〜4枚。脱ぎ着させやすいものをチョイス。

□ ベビードレスなどのセレモニー用ドレス
1〜2枚。お祝いでいただくことも考慮。ひんぱんな洗濯にも耐える丈夫で肌ざわりのよいものを。

□ 胴着
1〜2枚。夏、冬問わず温度調整に便利。ドレスの上に着るベストでも。

□ スタイ
3〜4枚。おっぱいやよだれですぐに襟もとが汚れるので、多めに用意しておくと重宝。

ケアグッズ

 退院したその日から必要。肌に合わないこともあるので、少ない容量でお試しを。

 チェックリストにあるもの以外にも、ベビー用綿棒、ベビーブラシまたはクシ、赤ちゃんの鼻水を吸う鼻吸い器などがあります。赤ちゃんのデリケートな肌に直接ふれるものが多いので、とくに清潔にして使いましょう。

チェックリスト

□ ベビー体温計
新生児の体温は大人用では測りにくいもの。よく動くので短時間で測れるタイプを。

□ ベビーローション・オイル
ローションは、低刺激のものを選び、肌が乾燥していたら塗る。オイルは、おしりをふくときに使うと汚れがとりやすく、肌への刺激も少ない。

□ ガーゼ
10枚くらい用意する。授乳や沐浴、お出かけ時にも使う。長い間何かと重宝するので多めに。

□ ベビー用綿棒・つめ切り
綿棒は、綿の部分が細いベビー用が便利。柄のしっかりしたものを選ぶ。やわらかく小さい赤ちゃんのつめにはベビー専用のものつめ切りが便利。

ねんね

 ベッドを使うか、ふとんを敷くかで用意するものが変わります。

 汚れやすいので2〜3枚は用意しておくと便利なシーツや、赤ちゃんの体温調節のためにもあるとよい肌かけ布団&カバー、上掛けぶとん、タオルケットなどがそろえておきたい品です。

 生まれたての赤ちゃんは一日の大半を寝て過ごすので、ねんねグッズは常に清潔にして、洗いのきくものを選びましょう。

チェックリスト

□ ベビーベッド&マットレス

□ ベッドガード

□ おねしょパッド

□ 敷きぶとん

おふろ

 石けんやシャンプーは肌にやさしいものを選ぶのがおすすめ。

 赤ちゃんの肌はデリケートなため、やさしい沐浴布で洗います。この布は、ガーゼなどでも代用できます。

 また、石けんやシャンプーは、大人用でもよいですが、肌にやさしいものを選びます。ベビー用を買う場合、赤ちゃんの肌に合わないこともあるので、まずは少量のものからそろえます。

チェックリスト

□ ベビーバス

□ 湯温計

□ 沐浴布

□ ベビー石けん

□ ベビーシャンプー

おむつ

 赤ちゃんの様子を見て、紙おむつか布おむつかは、あとから調整しましょう。

 布おむつは、さらしなどいろいろ種類があります。布メインなら30枚はあると便利です。

 紙おむつは、新生児用を1パック買い置きしておきます。あとからいろいろな種類を試しながら、買い足していけばよいでしょう。

 赤ちゃんは、成長が早いので、同じサイズのおむつをたくさん買い置きしすぎないように。

チェックリスト

□ 布おむつ

□ おむつカバー

□ 紙おむつ

おっぱい

 ミルクグッズも必要に応じて用意しておきましょう。

 授乳の前に乳首をきれいにするために使う清浄綿は、会陰の消毒などしばらくは重宝するものです。

 哺乳びんは、ミルクを与える以外に、湯ざましや果汁を与えるときにも使うので、用意しておくと便利です。

 乳首は、赤ちゃんの発達に合わせて、S・M・Lなどのサイズがあります。

チェックリスト

□ 清浄綿

□ 哺乳びん

□ 乳首

アプリで妊娠中の体調管理&情報収集!

自分の週数に合わせて情報が出てくる!

ママの妊娠週数に応じたおすすめ記事が表示されます。

ネットなどでわざわざ調べに行かなくても、出産予定日を設定するだけで、ママの妊娠週数に応じた情報が手に入りますよ!

2e29208c-8f90-4967-af4d-1880da32737c

おなかの赤ちゃんの成長がイラストでわかる

妊娠中のママがおなかの赤ちゃんの成長をよりイメージしやすくなる新機能です。

出産予定日までの日数をカウントダウンしながら、イメージイラストで週数に合わせて赤ちゃんが成長していくようすが見れます。

cf7cac4a-e097-406a-a15a-cc2aff893d34

イラストをタップすると、赤ちゃんからのひとことが表示され、妊娠中のママを応援してくれます!

1327e800-e3b3-4c98-8ba4-afab37411857 (1)

医師監修のメッセージで週ごとの赤ちゃんとママの様子がわかる

医師監修のもと、赤ちゃんやママに関する様子や変化に関する読み物を毎日更新!

「今日の赤ちゃんのようす」では、おなかの中で赤ちゃんがどう過ごしているのかなどについて分かります。

c6c42184-b960-41a5-a291-4700d9099d61

「今週のママのようす」では妊娠中のママの体調変化、過ごし方のアドバイスなどを毎週読むことができます。

パパにママの体調を理解してもらう助けにもなりますよ。

c8cfd5fd-c3a5-40a6-9668-fa8d0137b020

写真提供:ゲッティイメージズ

※当ページクレジット情報のない写真該当