トモニテ
妊娠後期に眠くなる原因は?妊娠中の眠気対策や赤ちゃんへの影響も解説

【医師監修】妊娠後期に眠くなる原因は?妊娠中の眠気対策や赤ちゃんへの影響も解説

妊娠後期、「眠気が強すぎてしんどい…」と悩んでいませんか?

また「赤ちゃんに影響しないかな?」「昼寝しすぎても大丈夫?」と心配になる人もいるでしょう。

この記事では、妊娠後期に眠気が起こる原因や赤ちゃんへの影響、妊娠中でも実践できる対策について解説します。

妊娠後期の眠気を改善し、少しでも快適に過ごしたいと思っている人はぜひ参考にしてくださいね。

妊娠後期、「眠気が強すぎてしんどい…」と悩んでいませんか?

また「赤ちゃんに影響しないかな?」「昼寝しすぎても大丈夫?」と心配になる人もいるでしょう。

この記事では、妊娠後期に眠気が起こる原因や赤ちゃんへの影響、妊娠中でも実践できる対策について解説します。

妊娠後期の眠気を改善し、少しでも快適に過ごしたいと思っている人はぜひ参考にしてくださいね。

妊娠後期に眠気が起こる原因は?

妊娠後期に眠くなる原因は?妊娠中の眠気対策や赤ちゃんへの影響も解説

妊娠後期に強い眠気を感じることは珍しくありません。まずは、妊娠後期に眠気を引き起こす主な原因を4つに分けて詳しく見ていきましょう。

ホルモンバランスの変化

妊娠後期には、体内のホルモンバランスが大きく変化します。

妊娠すると、妊娠を維持するために「プロゲステロン(黄体ホルモン)」や「エストロゲン(卵胞ホルモン)」というホルモンが増加します。

このうち、プロゲステロンには眠気を誘発する作用があるため、妊娠中は眠気を感じやすくなります。

特に妊娠後期はお腹が重くなり、少し動くだけで疲れてしまうため、妊娠中期までよりも眠気を強く感じやすいでしょう。

体の変化やストレスによる寝不足

寝不足も眠気の原因となります。

妊娠後期は、大きくなった子宮がまわりの臓器を圧迫し、動悸・息切れや頻尿などの症状が現れやすい時期です。そのため、息苦しさや尿意などで夜中に目が覚めてしまい、寝不足になってしまうことがあります。

また、妊娠後期は赤ちゃんが大きくなり、胎動を強く感じるようになります。寝ていても目が覚めてしまうほど激しく感じることもあり、深い睡眠がとれないこともあるでしょう。

加えて、出産や育児に対する不安も重なり、眠りが浅くなってしまうことも。こうした寝不足が積み重なることで、日中に強い眠気を感じやすくなるのです。

体重が増えたことによる疲れ

妊娠後期は、赤ちゃんの成長にともなって体重が急激に増えます。

この体重増加によって体に負担がかかり、少し動いただけでも疲れを感じやすくなります。日常のちょっとした家事や移動でも体力を消耗するため、体が休息を求めて眠気を引き起こすことがあるのです。

貧血

妊娠後期は胎児に酸素や栄養を送るため、それまで以上に血液量が増加します。しかし、そのぶん鉄分が不足しやすくなり、貧血を起こしやすくなります

貧血になると、体が十分な酸素を取り込めず、脳の働きが鈍くなるため、ぼーっとしたり眠気を感じたりすることがあります。

また、鉄分不足によって、脚がむずむずしたり動かしたくなったりする「むずむず脚症候群」が起こることも。夕方や夜に発症することが多く、寝つきが悪くなる原因の一つです。

妊娠後期の眠気は赤ちゃんに影響する?

妊娠後期に眠くなる原因は?妊娠中の眠気対策や赤ちゃんへの影響も解説

基本的に、妊娠後期の眠気そのものが赤ちゃんに直接悪影響を与えることはありません

妊娠後期の寝過ぎによって赤ちゃんに影響するという医学的なエビデンスはないので、心配しなくて大丈夫ですよ。

妊娠後期の眠気対策に効果的な方法とは?

妊娠後期に眠くなる原因は?妊娠中の眠気対策や赤ちゃんへの影響も解説

妊娠後期の眠気は自然なものとはいえ、日常生活に支障をきたすこともあるため、しっかりと対策したいものです。

ここでは、日中の眠気を軽減するための具体的な方法を紹介します。

少しだけ昼寝をする

強い眠気を感じるときは、短時間の昼寝を取り入れると、頭がすっきりして集中力が回復しやすくなります。

長く寝すぎると夜に眠れなくなってしまうので、30分以内を目安にしましょう。昼食後などのタイミングに取り入れると、午後の活動も楽になります。夜の睡眠に影響しないよう、午後3時頃までに昼寝しておくとよいでしょう。

体を軽く動かす

眠気を感じたときは、軽い散歩やストレッチを行うことで血行が促進され、脳が覚醒しやすくなります

妊娠後期は座りっぱなしや同じ姿勢でいることが多くなりがちですが、体をこまめに動かし、眠気だけでなくむくみや腰痛の予防にもつなげましょう。

ただし、過度な運動は体に負担がかかるので、体調に合わせて無理のない範囲で取り入れてくださいね。

気分転換をしてみる

同じ場所で過ごしていると、どうしても眠気やだるさを感じやすくなります。そんなときは、窓を開けて空気を入れ替えたり、場所を変えたりするだけでも気分がリセットされます

読書や手芸、音楽を聴くといった趣味の時間をつくるのも効果的ですよ。

ガムを噛む

ガムを噛むことで脳が刺激され、眠気を和らげる効果が期待できます

特にミント系など清涼感のあるフレーバーは、頭をすっきりさせるのに役立ちます。外出時や作業中など、仮眠がとれない場面でも手軽に取り入れやすい方法です。

炭酸飲料を飲む

無糖の炭酸飲料を飲むのも、眠気覚ましに効果的です。ある研究では、強炭酸水を飲むと眠気を予防できる可能性が報告されています

妊娠中は糖分の多い清涼飲料水は控えめにし、無糖の炭酸水を選ぶとよいでしょう。

睡眠環境を整える

夜間にしっかり眠れるようにすることは、日中の眠気対策につながります。

寝るときの室温は、夏は25〜27℃、冬は15〜18℃前後が理想です。布団のなかが33℃前後になるように調整するとよいでしょう。

また、湿度も快眠のために欠かせないポイントです。40〜60%前後を目安に、加湿器などで適度な水準を保ちましょう。

そのほか、寝る前のスマホやパソコンを控えたり、抱き枕を使って楽な姿勢で眠れるようにしたりすることも、睡眠の質を高めるために大切です。

妊娠後期の眠気についてよくある質問

妊娠後期に眠くなる原因は?妊娠中の眠気対策や赤ちゃんへの影響も解説

ここでは、妊娠後期の眠気についてよくある質問をまとめています。

クエスチョン吹き出し

妊娠後期に昼寝しすぎても大丈夫?

  • クエスチョン回答吹き出し

    夜に眠れなくなる可能性があるので、30分以内を目安にしましょう

    妊娠後期に昼寝をしすぎても、赤ちゃんに影響することは基本的にありません。しかし、長時間の昼寝や遅い時間の仮眠は夜の睡眠に影響し、寝不足になる可能性があります。昼寝をする場合は30分以内を目安にし、午後3時頃までに寝るようにしましょう。

クエスチョン吹き出し

妊娠後期、眠いのに眠れないときはどうすればいい?

  • クエスチョン回答吹き出し

    無理に寝ようとせず、寝られるときに睡眠をとるようにしましょう

    妊娠後期は、お腹の張りや胎動、頻尿などにより、眠気があるのに眠れないことも珍しくありません。そんなときは、無理に寝ようとせずリラックスすることが大切です。温かい飲み物を飲んだり、音楽を聴いたりして気持ちを落ち着け、眠れるタイミングが来たら自然に眠るようにしましょう。眠れなくても、目を閉じて横になるだけでも体が休まりますよ。

クエスチョン吹き出し

妊娠後期は眠気以外にどんな症状が現れる?

  • クエスチョン回答吹き出し

    むくみや倦怠感、頻尿などさまざまな症状がみられることがあります

    妊娠後期には、眠気以外にもさまざまなマイナートラブルが起こりやすくなります。たとえば、足のむくみ、腰痛、倦怠感、胃の圧迫感、頻尿、息切れ、便秘などが代表的です。これらは赤ちゃんの成長やホルモンの影響によるものが多く、生活習慣の見直しやこまめな水分補給などによって軽減できることがあります。

記事サムネイル
関連記事
妊娠中に発生するマイナートラブルについて、その原因と妊娠時期期間別の症状を詳しく解説します。つわりをはじめ、むくみや便秘、おなかの張りなど、妊娠中に発生する症状。対処法や医療機関の受診目安などもご紹介します。できるだけ快適な妊娠生活を過ごす参考にしてください。

妊娠後期に眠くなったら休息や気分転換でリフレッシュしよう

妊娠後期に眠くなる原因は?妊娠中の眠気対策や赤ちゃんへの影響も解説

妊娠後期の眠気は、ホルモンの変化や体の変化などによる自然な反応です。無理をせず、短時間の昼寝をする、体を軽く動かすなどの対策を取り入れましょう。ガムを噛んだり炭酸飲料を飲んだりするのも、脳のリフレッシュに効果的です。

眠気とうまく付き合いながら、赤ちゃんに会える日を楽しみに過ごしてくださいね。

  • 妊娠後期の眠気はホルモンバランスや体の変化が主な原因
  • 妊娠中の眠気自体が赤ちゃんに影響することは基本的にない
  • 眠気覚ましには軽い昼寝やストレッチなどが効果的
  • 睡眠環境を整え、寝不足を解消することも眠気対策になる

【注意事項】
本記事は公開時点での情報となります。
本サイトでは正確な情報を提供できるよう最善を尽くしておりますが、妊娠期の母体の状態は個々人により異なるためすべての方に適用できるものではございません。
記事の一部では妊娠中の方から寄せられた体験談を紹介しておりますが、個人の実体験に基づいており医学的根拠があるものとは限りません。専門家の見解と異なる意見も含まれるためご注意ください。
掲載情報に基づく判断はユーザーの責任のもと行うこととし、必要に応じて適切な医療機関やかかりつけの病院などに相談・受診してください。

サイベックスベビーカー当たる!

人気のベビーカー「サイベックス リベル」が当たるよ♪

アプリで妊娠中の体調管理&情報収集!

自分の週数に合わせて情報が出てくる!

ママの妊娠週数に応じたおすすめ記事が表示されます。

ネットなどでわざわざ調べに行かなくても、出産予定日を設定するだけで、ママの妊娠週数に応じた情報が手に入りますよ!

2e29208c-8f90-4967-af4d-1880da32737c

おなかの赤ちゃんの成長がイラストでわかる

妊娠中のママがおなかの赤ちゃんの成長をよりイメージしやすくなる新機能です。

出産予定日までの日数をカウントダウンしながら、イメージイラストで週数に合わせて赤ちゃんが成長していくようすが見れます。

cf7cac4a-e097-406a-a15a-cc2aff893d34

イラストをタップすると、赤ちゃんからのひとことが表示され、妊娠中のママを応援してくれます!

1327e800-e3b3-4c98-8ba4-afab37411857 (1)

医師監修のメッセージで週ごとの赤ちゃんとママの様子がわかる

医師監修のもと、赤ちゃんやママに関する様子や変化に関する読み物を毎日更新!

「今日の赤ちゃんのようす」では、おなかの中で赤ちゃんがどう過ごしているのかなどについて分かります。

c6c42184-b960-41a5-a291-4700d9099d61

「今週のママのようす」では妊娠中のママの体調変化、過ごし方のアドバイスなどを毎週読むことができます。

パパにママの体調を理解してもらう助けにもなりますよ。

c8cfd5fd-c3a5-40a6-9668-fa8d0137b020

ストアへのリンク