トモニテ

パクパク食べられる! ツナ入りにんじんしりしり(1歳6ヶ月頃から/おとな)【管理栄養士監修】

にんじん・ツナ・卵と調味料だけで簡単に作れるにんじんしりしりです!
「しりしり」とは沖縄の方言で「千切り」という意味があります。
ツナと卵の甘みで食べやすいですよ。
Progress: NaN%
Current Time 0:00
/
Duration Time 0:00

パクパク食べられる! ツナ入りにんじんしりしり(1歳6ヶ月頃から/おとな)【管理栄養士監修】

にんじん・ツナ・卵と調味料だけで簡単に作れるにんじんしりしりです!
「しりしり」とは沖縄の方言で「千切り」という意味があります。
ツナと卵の甘みで食べやすいですよ。
Progress: NaN%
Current Time 0:00
/
Duration Time 0:00

材料(作りやすい分量)

  • にんじん 1本
  • 卵 1個
  • ツナ缶(水煮) 1缶
  • ごま油 小さじ1
  • 砂糖 小さじ1/2
  • 塩 小さじ1/6
  • 白いりごま 小さじ2

作り方

  1. にんじんは皮をむいて千切りにする。
  2. 卵は割り溶いておく。
  3. フライパンにごま油を引いて弱めの中火で熱し、にんじんを加えてしんなりするまで炒める。
  4. ツナ缶(汁気を切ったもの)・砂糖・塩を加えて炒める。
  5. 溶き卵を加えて火が通るまで炒め、白いりごまを加えて和えて完成。

対象

幼児食(1歳6ヶ月頃)から/おとなが召し上がっていただけます。

※子どもの年齢に合わせて食材の大きさや味付けは調節してください。
※ツナ缶は水煮を使用しましたが、オイル漬けでもお作りいただけます。
※動画ではきび砂糖を使用しています。

保存する場合

冷蔵保存:できるだけお早めにお召し上がりください。食べる前に電子レンジなどで再加熱してください。
冷凍保存:冷凍保存用容器やラップに包んで冷凍保存用フリーザーバッグに入れて冷凍保存する。
約2週間以内を目安に食べきるようにし、食べる前は電子レンジなどで再加熱してください。

(期間の記載は目安となっております。環境によって保存期間に差が出る場合があります。 匂い、味、色、食感が少しでもおかしいと感じたら廃棄してください。)

注意事項

  • 作ったものは常温のまま長時間放置しないでください。雑菌が増える原因になります。
  • 清潔な保存容器を使用してください。
  • 解凍したものの再冷凍はしないでください。雑菌が増える原因になります。

料理を楽しむにあたって下記もご確認ください。

料理を楽しむにあたって

育児が不安なママ・パパをサポート

ママデイズの記事は、アプリでもっと便利に読むことができます。
アプリは記事を読む以外にも、低月齢の赤ちゃんの成長記録に便利な「育児記録」の機能もあります。

ボタンタップで手軽な育児記録

ママデイズアプリの育児記録

© every, Inc.

生まれてすぐの赤ちゃんの生活リズムを把握するためにつけるべき育児記録。
ママデイズのアプリなら、ボタンタップで簡単につけられて便利です。
パートナー間での共有はもちろん、じいじやばあばなどその他のご家族にも共有することで育児をシェアしやすくなります。

1週間ごとの記録がグラフでまとめて見れる

ママデイズ_育児記録_睡眠記録

© every, Inc.

食事・睡眠・排泄・体温の記録では、1週間分の記録をまとめて見ることができます。
睡眠のまとめで周期が見えると、お昼寝のタイミングなどが予想しやすくなるので便利です。

大切な成長記録を印刷して残せる

android_sub_2208x1242_PDF (2) 1

ママデイズアプリに記録した育児記録は、無料でPDFファイルとして出力ができます。
身長・体重も記録できるので、将来お子さんに見せてあげるために印刷・保管しておくのはいかがでしょうか。