
© every, Inc.
【MAMADAYSアプリ使いこなし3】妊娠中の赤ちゃんやママのようすを予習できる
今回は妊娠中のカレンダー機能の活用法で、実際にその妊娠週数になっていなくても、今より先の妊娠週数のときの赤ちゃんやママのようすを知っておくことができる方法を紹介します。
今回は妊娠中のカレンダー機能の活用法で、実際にその妊娠週数になっていなくても、今より先の妊娠週数のときの赤ちゃんやママのようすを知っておくことができる方法を紹介します。
妊娠中のカレンダー機能では、妊娠週数がすぐに分かって便利!
妊娠中は、「自分が今、妊娠何週目なのか」や、「先の予定を入れるときに自分は妊娠何週目になっているのか」を確認しておきたいときがありませんか?
そんなときに便利なのが、MAMADAYSアプリの「カレンダー機能」です。アプリのマイページからお子さんの出産予定日を登録すると、カレンダーに妊娠0〜41週までの妊娠週数と、出産予定日が自動で表示されます。

© every, Inc.
必見!赤ちゃんやママのようすを先取りして予習できる活用法
今の赤ちゃんやママのようすは「妊娠週数機能」のページから確認できる
妊娠中は、お腹の赤ちゃんの成長やママの体の変化が大きく、分からないことや初めて経験することが沢山あり不安に思うママも多いかと思います。
そんなときは、MAMADAYSアプリの「妊娠週数機能」のページから見られる、日替わりの「今日の赤ちゃんのようす」や、週替わりの「今週のママのようす」にぜひ目を通してみてください。
今の赤ちゃんやママの体のようすや過ごし方のアドバイスなどを読むことができますよ。

© every, Inc.
今の妊娠週数に合ったおすすめ記事も読める
「妊娠週数機能」のページを下にスクロールすると、今の妊娠週数に合ったおすすめ記事が表示されます。
妊娠週数が進むごとに毎週更新され、その時期に合った、ママと赤ちゃんの詳しい様子が分かる記事や、妊娠中の方向けのおすすめレシピ、悩みに関する記事、よく使うグッズに関する記事などが読めるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

© every, Inc.
カレンダーの妊娠週数から、赤ちゃんやママのようすを先取りして予習できる!
妊娠中のお腹の赤ちゃんの成長やママの体の変化が大きい中で、少し先の時期の赤ちゃんやママのようすはどのような感じなのか気になったことはありませんか?
この先の赤ちゃんの成長やママの体の変化などを知っておくことで、もしかしたら、初めて経験するママの体調やようすの変化などへの不安が少し和らぐかもしれません。
記事の冒頭で紹介したMAMADAYSアプリの「カレンダー機能」に表示される妊娠週数から、今より先の妊娠週数の赤ちゃんやママのようす、おすすめ記事をチェックすることができるので、気になる方はぜひ先取りしてチェックしてみてくださいね。
今より先の妊娠週数の赤ちゃんやママのようすを見る方法
1.ホーム画面の「ツール」>「カレンダー」または画面下の「カレンダー」をタップして、MAMADAYSアプリの「カレンダー機能」を開く。

© every, Inc.
2.先取りしてようすを知りたい妊娠週数が書かれた日付をタップする。

© every, Inc.
3.「妊娠週数を確認」をタップする。

© every, Inc.
4.知りたい妊娠週数の赤ちゃんやママのようすが表示されます。

© every, Inc.
赤ちゃんのようすは、右にスクロールすると日替わり7日分のようすをまとめてチェックできます(カレンダーから妊娠週数のページを見たとき限定の機能です)。

© every, Inc.
5.知りたい妊娠週数のおすすめ記事も先取りしてチェックできます。
「もっと見る」をタップすると知りたい妊娠週数のおすすめ記事一覧が表示されるので、ぜひ気になる記事を先取りして読んでみてくださいね。

© every, Inc.
アプリで妊娠中の体調管理&情報収集!
自分の週数に合わせて情報が出てくる!
ママの妊娠週数に応じたおすすめ記事が表示されます。
ネットなどでわざわざ調べに行かなくても、出産予定日を設定するだけで、ママの妊娠週数に応じた情報が手に入りますよ!

おなかの赤ちゃんの成長がイラストでわかる
妊娠中のママがおなかの赤ちゃんの成長をよりイメージしやすくなる新機能です。
出産予定日までの日数をカウントダウンしながら、イメージイラストで週数に合わせて赤ちゃんが成長していくようすが見れます。

イラストをタップすると、赤ちゃんからのひとことが表示され、妊娠中のママを応援してくれます!

医師監修のメッセージで週ごとの赤ちゃんとママの様子がわかる
医師監修のもと、赤ちゃんやママに関する様子や変化に関する読み物を毎日更新!
「今日の赤ちゃんのようす」では、おなかの中で赤ちゃんがどう過ごしているのかなどについて分かります。

「今週のママのようす」では妊娠中のママの体調変化、過ごし方のアドバイスなどを毎週読むことができます。
パパにママの体調を理解してもらう助けにもなりますよ。
