トモニテ
電気ポットの掃除方法や頻度は?クエン酸と重曹でカルキ・油汚れも解決

電気ポットの掃除方法や頻度は?クエン酸と重曹でカルキ・油汚れも解決

電気ポットのお掃除していますか?お湯を沸かすだけでは汚れない、ということはなく、気づかないうちに汚れは溜まっていきます。電気ポットの掃除は、クエン酸や重曹を使えば簡単にできます。この記事では、電気ポットの掃除の方法や頻度、注意点をご紹介します。
電気ポットのお掃除していますか?お湯を沸かすだけでは汚れない、ということはなく、気づかないうちに汚れは溜まっていきます。電気ポットの掃除は、クエン酸や重曹を使えば簡単にできます。この記事では、電気ポットの掃除の方法や頻度、注意点をご紹介します。

本記事で扱う商品・サービスには、アフィリエイト広告が含まれます。

電気ポットは汚れるの?

電気ポットは、お湯を沸かすためのシンプルな家電です。

中に入れるのは水だけだから掃除をしなくてもよいのかな、と思う人もいるかもしれませんが、水に含まれるミネラルなどが溜まり汚れてしまうので定期的な掃除が必要です。

まずは、電気ポットの汚れには具体的にどんなものなのかみていきましょう。

電気ポットの内側の汚れ

電気ポットの内側に付着する汚れの中で白い汚れは水垢(湯垢)です。「カルキ汚れ」と呼ばれることもあります。

白い汚れの正体は、水道水やミネラルウォーターに含まれるミネラル分の結晶やカルシウム分が付着したものです。

カルキは水道水の消毒用の塩素のことなので、厳密には水垢は「カルキ汚れ」ではありませんが、同等の意味で使われることが多いです。

水垢は電気ポットの使用中や内側が濡れている状態であれば、目に見えないことも少なくありません。

しかし、水をよく見てみるとキラキラしたものが浮遊していたり、内側を手でさわるとザラザラしていたりします。また、電気ポットを乾かすと白い汚れが確認できるでしょう。

水垢は水の水質によっては、赤や虹色の汚れに見えることもあります。

また、水に含まれる鉄分が電気ポットの内側に結晶化して付着することで、錆が発生するケースもあります

電気ポットの外側の汚れ

電気ポットの外側には、ホコリや手垢が付着します。

キッチンやキッチンから空気が流れやすい場所に電気ポットを置いている場合、空気に含まれた油分も付着しやすくベタベタになることも。

また、電気ポットのお湯の注ぎ口付近は、ドリンクやインスタント食品などの跳ね返り汚れが付きやすいです。

裏から見てみると、想像以上に汚れていることもありますよ。

電気ポットを掃除しないとどうなるの?

電気ポットの内側の汚れは、もともと水道水やミネラルウォーターに含まれるミネラル分なので、すぐに人体に影響があるような害になることはないとされています。

しかし、なんとなく水が臭う、水がおいしくない、と感じる可能性はあります。

また、電気ポットの掃除を長期間怠って汚れが蓄積されてしまうと、給湯量などが正しく表示されないなど一部の機能がおかしくなったり、水垢が詰まってお湯が出にくくなってしまうこともあります。

おいしく飲むためにも、故障せず長期的に使うためにも、電気ポットの掃除は必要なことです。

電気ポットの掃除の方法

電気ポットの掃除方法は難しい作業はなく、実はとても簡単です。

身の回りのお掃除アイテムで手軽にきれいにできるのでぜひ試してみてください。

掃除で使うクエン酸や重曹、アルカリ電解水などは素手で扱うと手が荒れてしまうことがあるため、ビニール手袋などを着用し掃除をしてくださいね。

クエン酸で内側の掃除の方法

クエン酸で内側の掃除の方法

電気ポットの内側についている水垢や軽い錆は、クエン酸を使って落とします

ポットの内側の汚れを掃除をすることで、水垢などの汚れはもちろん、臭いも落とすことが可能です。

水垢は酸性のもので落とすことができるので、レモン汁や酢などを使う掃除方法もありますが、レモンの繊維が入ってしまったり、ニオイがついてしまうこともあります。

メーカーもクエン酸洗浄を推奨しているため、クエン酸を使いましょう。

クエン酸で掃除する方法【所要時間2〜3時間】

電気ポットの洗浄に必要なものには特殊なものはありません。

  • クエン酸(容量により異なるため説明書を確認しましょう)
  • スポンジ

一般的な掃除手順は下記の通りです。

機種によって洗浄方法が異なる場合がありますので、説明書を確認してくださいね。

  1. 浄水フィルターや浄水カートリッジは外す。底のフィルターはつけておく。
  2. クエン酸、レモン汁、酢のうちいずれか1種類の必要分量を電気ポットに入れる。
  3. 水を満水ラインまで注ぎ、箸などでざっとかき混ぜる。
  4. 洗浄モードボタンを押す。洗浄モードがない機種であれば、通常通りにお湯を沸かす。
  5. 通常通りにお湯を沸かした場合は、沸騰したあと、1~2時間程度おいておく。
  6. 洗浄が終わったら、プラグと蓋を外して、湯捨て位置からお湯を捨てる。
  7. 満水ラインよりも上に水垢汚れがある場合は、本体を冷ましてからスポンジで軽くこすって水洗いする。
  8. 満水ラインまで水を入れ、蓋をし通常通りお湯を沸かす。
  9. 注ぎ口からコップ数杯程度のお湯を出して捨て、その後、プラグと蓋を外して、湯捨て位置から残りのお湯を捨てる。これですすぎも完了。

市販の洗浄剤を使って掃除をする方法

電気ポットは、「電気ポットの洗浄用」として販売された市販の洗浄剤を使って掃除することもできます。

1回分ごとの個包装になっているため便利です。市販の洗浄剤は3つのタイプにわかれます。

  • クエン酸を1回分ごとの個装にしただけのもの
  • クエン酸が主成分だが他の成分がプラスされたもの
  • クエン酸ではない別の成分でつくられたもの

どのタイプの洗浄剤も、電気ポットの内側の汚れを落とすための洗浄剤です。

クエン酸以外の成分でつくられた洗浄剤は、お湯を沸かさず水を溜めた状態で洗浄するため、所要時間が6~10時間程度かかります。

市販の洗浄剤を使う場合は、箱や説明書で成分や使用方法をよく確認しましょう

頑固な水垢は一度の掃除で落とすことが難しいケースもあります。一度ですべて落ちない場合は、何度か繰り返して洗いましょう。

【おすすめ商品】

内部のポンプやフィルターの掃除の方法

水垢が原因で電気ポットのお湯が出づらい場合、内側の底部分にあるフィルターやフィルター奥の内部ポンプの掃除で解決することがあります。

内部ポンプの掃除の手順

  • フィルターを外す。
  • クエン酸をお湯に溶かし、内側の底部分の小さい穴に注ぎ入れる。
  • 電気ポットの蓋をしめてそのまま2時間程度おく。
  • 水を足して沸騰させ、その後90度で2〜3時間保温する。
  • 給湯ボタンを押し、注ぎ口から全てのお湯を排出する。
  • プラグを外して、本体を冷ます。
  • スポンジで内側を軽くこする。
  • 水を満水ラインまで入れて通常通りお湯を沸かす。
  • 湯を半分程度注ぎ口から出し、蓋を外してから残りは湯捨て位置から捨てる。(すすぎ)
  • フィルターが目詰まりしている場合はブラシなどでこすって洗っておき、本体が冷めたらフィルターを取り付ける。

フィルターやポンプの掃除方法も説明書に記載されています。メーカーサイトや付属の説明書を確認してみてくださいね。

外側の掃除の方法

電気ポットの外側の汚れは、ホコリや手垢、油汚れなどです。

油汚れをすっきり落とすには、重曹やアルカリ電解水といったアルカリ性のものが有効です。

重曹で掃除する方法

重曹を使ったポットの掃除においても、特別なものは必要ありません。

  • 重曹水(ぬるま湯500ml:重曹大さじ1で溶かして準備)またはアルカリ電解水
  • キッチンペーパーまたはふきんなど

掃除をする手順

  1. 重曹水かアルカリ電解水をキッチンペーパーやふきんなどに染み込ませる。
  2. 電気ポットの外側の汚れを拭き取る。
  3. 重曹を使った場合は、二度拭きする。

重曹もアルカリ電解水も同じアルカリ性ですが、重曹は弱アルカリ性、アルカリ電解水は強アルカリ性です。

重曹水もアルカリ電解水も手荒れを招く可能性があるため、掃除の際はビニールかゴム製の手袋をしましょう。

アルカリ電解水は強力で二度拭きの手間がなく、重曹は安価でさまざまなシーンで活躍するのでコスパがよいという長所があります。

汚れの酷さや使い勝手、コスパなどで選ぶようにしましょう。

掃除をしても臭いや味が気になるときは

電気ポットを掃除しても、カルキ臭が気になったり、おいしくないと感じたりする場合はポットの洗浄機能であるカルキ抜きコースや再沸騰を試してみましょう

それでもまだ臭いや味が気になる場合は、電気ポット用の浄水フィルターや浄水カートリッジを使ってみるのも手です。

浄水フィルターや浄水カートリッジのには交換期限があるので、期限通りに使用してくださいね。

また、内蓋のパッキンに臭いがしみついていることで、掃除をしても水が臭うこともあります

内蓋のパッキンの寿命は1年が目安で、白くなったり劣化が見られると交換となりますが、臭いがついている場合は寿命前でも交換してみましょう。

電気ポットの掃除で注意したいこと

電気ポットは誤った方法で掃除をしてしまうと故障につながることもあるため注意が必要です。

ここでは電気ポットの掃除で気をつけることを解説します。

内側の掃除に重曹は使わない

電気ポットの内側はフッ素コートがされていることが多いです。

重曹には研磨効果があり、重曹を使った電気ポットの掃除はフッ素コートを傷つけてしまう可能性があります。

また、重曹を水と一緒に入れて加熱すると炭酸ガスが発生しポット内の圧力が上がるため、蒸気口や注ぎ口からお湯がふきこぼれることもあり大変危険です。

電気ポットの内側の掃除には、重曹は使用しないようにしてください。

丸洗いはしない

電気ポットは電子機器のため、本体・上ぶたは丸洗いはできません。また、水が入り込むと故障の原因になります

ポット内の水を捨てる際も、水が細部に入り込まないように注意しましょう。

電気ポットの外側の汚れをとる場合は、重曹水や洗剤を直接電気ポットにスプレーするのではなく、ふきんやキッチンペーパーに染み込ませて拭くようにしてください。

電気ポットの内側の水分を乾かすために、ポット本体を逆さまにして乾かすのも厳禁です。

メラミンスポンジで擦らない

頑固な水垢や錆があると、ついメラミンスポンジなどでこすってしまいがちです。

しかし、メラミンスポンジでのこすり洗いは、内側のフッ素コートが剥がれる原因になるのでやめましょう。

また、必要以上に長時間にわたるつけ置きは、せっかく落ちた汚れの成分を再度付着させてしまう可能性があります。

逆効果になってしまうので、つけ置き時間は目安の時間を守りましょう。

家族がいる場合は張り紙をする

同居している家族がいるなど、複数人でポットを使用する家庭の場合、電気ポットを掃除していることに気づかず、家族が洗浄中のお湯を飲んでしまう危険があります。

電気ポットの掃除中は「ポット掃除中!飲まないで」などと書いたメモを貼っておくと安心です。

クエン酸は自然由来の成分です。食品衛生上は無害とされているため、誤飲してしまった場合の心配はないとされています。

しかし、汚れを含んでいるので、体調の変化があった場合は医療機関を受診しましょう。

市販の洗浄剤を飲んでしまった場合、病院に行く際は商品の成分などがわかる箱や説明書を持参しましょう。

電気ポット掃除の頻度は?

電気ポットの掃除頻度は、1~3ヶ月に一度が目安です。内部ポンプは6ヶ月に一度を目安に掃除をするとよいでしょう。

汚れの度合いは使用頻度や使用方法や使用する水によって変わってきます。使用頻度や使用方法を考慮し、掃除の頻度を判断しましょう。

また、使用頻度が低い場合は、使うたびに残り湯を捨て、内側をしっかり乾かしておくと水垢がつきにくくなりますよ。

電気ポットの外側の汚れは、蓄積すると落ちにくくなります。キッチンなどに置いている場合は、こまめに拭き掃除をすることをおすすめします。

長期保管の際は、掃除してしっかり乾かし、虫などから守るためにポリ袋などに入れて保管します。水が残っていると水が腐り、カビや臭いの原因となるので注意してくださいね。

電気ポットをきれいにして気持ちよく使おう

電気ポットは、水の成分が付着して、知らない間に汚れが溜まっています。

掃除の方法は簡単なので、定期的に掃除してきれいに保てるようにしましょう。

  • 電気ポットの内側の汚れにはクエン酸が有効
  • 電気ポットの外側の汚れには重曹やアルカリ電解水が有効
  • 電気ポットの掃除の頻度は、1~3ヶ月に一度が目安

ポットの水を足して使用せず、毎回残ったお湯は一旦捨てるように習慣づけることで、汚れが溜まりにくくなりますよ。

きれいな電気ポットでおいしいお茶やコーヒーを気分良く飲みたいですね。

ストアへのリンク