トモニテ
えづくだけのつわりがつらい!妊娠中に吐き気があるのに吐けない原因や対処法を解説

【医師監修】えづくだけのつわりがつらい!妊娠中に吐き気があるのに吐けない原因や対処法を解説

妊娠中に何度えづいても吐けない症状、つらいですよね。吐きたくても吐けない状態は、ストレスの原因にもなります。

この記事では、えづくだけで吐けない原因と効果的な対処法を解説します。よくある質問なども紹介しているので、チェックしてみてくださいね。

妊娠中に何度えづいても吐けない症状、つらいですよね。吐きたくても吐けない状態は、ストレスの原因にもなります。

この記事では、えづくだけで吐けない原因と効果的な対処法を解説します。よくある質問なども紹介しているので、チェックしてみてくださいね。

妊娠中にえづくだけで吐けないのはなぜ?

えづくだけのつわりがつらい!妊娠中に吐き気があるのに吐けない原因や対処法を解説

まずは、えづくだけでなぜ吐けないのか、その原因を詳しく説明します。

吐くものがない

胃の内容物が少ない状態で吐き出すものがない場合、ただえづくだけで吐けないという状態になってしまいます。

胃は食べ物が入っているときだけでなく、空腹時や食べ物が入っていないときにも「蠕動運動(ぜんどううんどう)」という動きをしています。こうした胃の動きは本来、消化活動を促すものですが、つわりの最中は逆に不快感を引き起こすことがあるのです。

不快感を覚えても胃のなかが空っぽなので、えづくだけで吐くに至らないことがあります。

胃のなかが固形物ばかりだから

胃に固形物が多いと、消化により多くの時間と胃酸が必要になります

固形物が胃に留まる時間が長くなると、消化のために胃が頻繁に動き、えづきを感じやすくなるのです。

特に、消化に時間がかかる食べ物を摂ったあとはこの症状があらわれることがあります。

脱水状態になっている

嘔吐などが原因で脱水状態になり、胃の中に吐くものがない場合、えづくだけで吐けない状態になることがあります。

脱水状態で体内の水分バランスが崩れると、それによって体がストレスを感じることも。このストレスがえづきや吐き気としてあらわれることもあるのです。

えづくときは無理にでも吐いたほうがいい?

えづくだけのつわりがつらい!妊娠中に吐き気があるのに吐けない原因や対処法を解説

基本的には無理に吐くことはおすすめしません

胃酸が食道に逆流し、逆流性食道炎を引き起こすリスクがあるためです。また、口腔内が酸性になり虫歯のリスクも高まります。

さらに、吐くことでナトリウムやカリウムが体内から失われ、脱水を引き起こす危険性もあります。

えづくばかりで苦しいこともありますが、意図的な嘔吐は頻繁には行わないように注意しましょう。

吐いたあとは、歯磨きをして口内の酸を中和させることが大切です

妊娠中にえづくだけで吐けないときの対処法

えづくだけのつわりがつらい!妊娠中に吐き気があるのに吐けない原因や対処法を解説

ここからは、えづくだけで吐けないときに日常生活でできる対処法を紹介します。

水分を摂る

えづきがあるときに水分補給をすることで空腹がまぎれ、えづきの症状が治まることがあります。

また、胃液の量を適切に保ち、胃への過剰な刺激を減らすのにも効果的です。

特に、冷たい水やハーブティーは、胃の不快感を軽減してくれます。

しかし、吐き続けると栄養不足や脱水状態になることもあるため、吐いた分の食事や水分は別途補うようにしましょう。

食事を小分けにする

小分けにして食事の回数を増やすことで胃への負担が軽減され、えづきや吐き気が改善されます。

一度に大量の食事を摂るのではなく、消化のよい食品を少しずつ摂取することを心がけましょう。

横向きに寝る

横向きに寝ることで、胃酸が食道に逆流するのを防ぎ、えづきや胸焼けの症状が緩和されます

体の右側を下にして横になることで、消化された食べ物がスムーズに腸のほうに流れやすくなりますよ。

就寝の際には、横向きの姿勢を取ることを心がけましょう。

生姜を摂取する

生姜にはジンゲロールという成分が含まれています。この成分には、消化を助けるとともに吐き気を抑制する効果があります。

生姜湯やジンジャーティーなどの飲み物のほか、生姜を少量加えた料理もおすすめですよ。

ゆとりのある服を着る

締めつけの少ない服を選ぶことで腹部への圧迫が減り、えづきや吐き気が軽減されます

ウエストがゴムになっているゆったりとした服や、伸縮性のある素材のものを選びましょう。

妊娠中にえづくだけで吐けないときによくある質問

えづくだけのつわりがつらい!妊娠中に吐き気があるのに吐けない原因や対処法を解説

妊娠中のつわりの中でも、えづくだけで吐けない状況はもどかしくつらいもの。

ここでは、えづくつわりについて多く寄せられる質問を紹介します。

クエスチョン吹き出し

吐き気が辛い場合は仕事を休んでもいい?

  • クエスチョン回答吹き出し

    場合によっては医師の診断も。できるだけ休暇をとりましょう

    妊娠初期のつわりは非常につらいものです。特に吐き気がともなう場合、仕事のパフォーマンスにも影響を与えてしまいます。妊娠中は健康を最優先に考慮し、必要であれば医師の診断をもとに休暇を取ってくださいね。その際「母健連絡カード」を医師に書いてもらうとよいでしょう。母健連絡カードは、医師からの指導内容を事業主に的確に伝えるためのカードです。このカードを職場に提出すれば、業務内容や働き方を調整してもらえる可能性があります。つわりで仕事を休みたい・業務を調整してほしいなどの場合は、ぜひ活用しましょう。

出典:厚生労働省,「母健連絡カード(母性健康管理指導事項連絡カード)について」,2025/1/17閲覧
クエスチョン吹き出し

吐き気止めを飲んでも大丈夫?

  • クエスチョン回答吹き出し

    医師の指示に従って服用しましょう

    妊娠中のつわりはつらいですが、医師の指示なく吐き気止めの薬を服用することは避けましょう。妊娠中に薬を飲むと、赤ちゃんに影響が及ぶこともあります。必ず医師に相談し、妊娠中でも安全に服用できる吐き止めの薬を処方してもらいましょう。

クエスチョン吹き出し

歯磨きでえづいてしまうときはどうしたらいい?

  • クエスチョン回答吹き出し

    歯磨き粉を変えるなどしてお口のケアを行いましょう

    妊娠中は虫歯になりやすい状態です。妊婦さんが虫歯になってしまうと赤ちゃんにも影響し、早産などのリスクを高めることにもなりかねません。味や香りが控えめな歯磨き粉を選ぶだけでも、症状が軽減できることがあるので試してみましょう。あまりにつらい場合は、歯磨きの回数を減らし、口腔洗浄液で口をゆすぐなどして、口腔ケアを心がけましょう。

もどかしいえづき…できるだけノンストレスを心がけてみて

えづくだけのつわりがつらい!妊娠中に吐き気があるのに吐けない原因や対処法を解説

えづくだけでなかなか吐けないときは、食事や水分をこまめに摂ることで症状が改善されることがあります。

無理に吐こうとすると、逆流性胃腸炎や脱水、虫歯を招く危険性があるので注意しましょう。

症状がひどいときは医師に相談するなどして、より快適にストレスなく過ごせるように工夫してみてくださいね。

  • 空腹状態や脱水症状がえづくだけで吐けない原因になっていることも
  • 無理に吐こうとするとリスクも。体に負担をかけない方法を探そう
  • 水分補給や食事回数の調整でえづきを改善しよう
  • 吐き止めの薬を飲む際は必ず医師に相談を
  • 仕事も生活習慣も無理は禁物!

【注意事項】
本記事は公開時点での情報となります。
本サイトでは正確な情報を提供できるよう最善を尽くしておりますが、妊娠期の母体の状態は個々人により異なるためすべての方に適用できるものではございません。
記事の一部では妊娠中の方から寄せられた体験談を紹介しておりますが、個人の実体験に基づいており医学的根拠があるものとは限りません。専門家の見解と異なる意見も含まれるためご注意ください。
掲載情報に基づく判断はユーザーの責任のもと行うこととし、必要に応じて適切な医療機関やかかりつけの病院などに相談・受診してください。

サイベックスベビーカー当たる!

人気のベビーカー「サイベックス リベル」が当たるよ♪

アプリで妊娠中の体調管理&情報収集!

自分の週数に合わせて情報が出てくる!

ママの妊娠週数に応じたおすすめ記事が表示されます。

ネットなどでわざわざ調べに行かなくても、出産予定日を設定するだけで、ママの妊娠週数に応じた情報が手に入りますよ!

2e29208c-8f90-4967-af4d-1880da32737c

おなかの赤ちゃんの成長がイラストでわかる

妊娠中のママがおなかの赤ちゃんの成長をよりイメージしやすくなる新機能です。

出産予定日までの日数をカウントダウンしながら、イメージイラストで週数に合わせて赤ちゃんが成長していくようすが見れます。

cf7cac4a-e097-406a-a15a-cc2aff893d34

イラストをタップすると、赤ちゃんからのひとことが表示され、妊娠中のママを応援してくれます!

1327e800-e3b3-4c98-8ba4-afab37411857 (1)

医師監修のメッセージで週ごとの赤ちゃんとママの様子がわかる

医師監修のもと、赤ちゃんやママに関する様子や変化に関する読み物を毎日更新!

「今日の赤ちゃんのようす」では、おなかの中で赤ちゃんがどう過ごしているのかなどについて分かります。

c6c42184-b960-41a5-a291-4700d9099d61

「今週のママのようす」では妊娠中のママの体調変化、過ごし方のアドバイスなどを毎週読むことができます。

パパにママの体調を理解してもらう助けにもなりますよ。

c8cfd5fd-c3a5-40a6-9668-fa8d0137b020

ストアへのリンク