トモニテ
診断を受ける子ども

【小児科医監修】尿路感染症

おしっこの通り道に細菌が感染する。【主な症状】発熱・頻尿・排尿痛
おしっこの通り道に細菌が感染する。【主な症状】発熱・頻尿・排尿痛

【症状】尿路に細菌が侵入。高熱が出る

おしっこは腎臓でつくられ、尿管、膀胱、尿道を通って排泄されます。この尿の通り道を尿路と呼びます。尿路感染症は、尿路のどこかに大腸菌などの細菌が侵入し、炎症が起きる病気です。 

炎症を起こしている部位によって、症状に特徴があり、腎盂腎炎(じんうじんえん)や膀胱炎(ぼうこうえん)などの病名がつけられています。

尿路感染症

浅羽ピピ

おしっこは腎臓から尿管を伝わり、膀胱、尿道を経て、体外に排出されます。この経路のどこかで炎症を起こすのが尿路感染症です。

腎盂腎炎

主に大腸菌などが、尿道から腎盂へ逆行して侵入し、炎症を起こしたものです。また、繰り返す場合は、尿が膀胱から尿管へ逆流するなどの尿路系の先天的な器質異常が原因の場合もあります。

腎盂腎炎になると、突然38度以上の高熱が出ます。熱があっても、鼻水やせき、下痢などのかぜ症状は見られません。

排尿の回数が増えたり、排尿痛などがあることも。乳幼児の場合は、顔色が悪くなり、不きげんになります。また、食欲も落ちます。嘔吐や黄疸を起こすこともあります。

膀胱炎

大腸菌などの細菌やウイルスが膀胱に侵入して炎症が起こります。

女の子に多く見られます。これは、男の子よりも尿道が短く、膀胱や腎盂に細菌が侵入しやすいからです。

尿の回数が増えますが、排尿時に痛みを伴い、少ししか出ません。一般的に発熱症状はないので、なかなか気がつかないことも少なくありません。一方で、尿に濁りが生じ、血尿が見られる場合もあります。

【治療】完治するまで抗生物質で治療

せきや鼻水などのかぜ症状がないのに高熱が出ているとき、また、排尿の際に痛がるとき、尿に濁りや血尿があるときは受診します。かぜとまちがわれやすい病気ですが、尿路感染症かどうかは尿検査でわかります。

腎盂腎炎の治療

腎盂腎炎と診断された場合は、原則として入院となり、一定期間抗生物質での治療を行います。この病気には抗生物質がよく効き、3〜4日で熱が下がり、おしっこもきれいになります。

ただし、再発・慢性化しやすいので、症状が治まっても、医師の指示に従って完治するまでは薬を服用し、治療を継続することが必要です。

また、尿路系の先天的な異常が原因になっていて尿路感染症を繰り返す場合があるので、症状によっては手術をすることもあります。

膀胱炎の治療

膀胱炎の場合は、抗生物質の投与をしながら、水分をたくさんとり、膀胱内の細菌を尿といっしょに排出させます。腎盂腎炎と同様に、症状が治まっても医師の指示どおりに薬を服用し、必ず完治させるようにします。

前から後ろへふいて大腸菌の感染を防ぐ

女の子は尿道が短いため、男の子よりも膀胱炎にかかりやすいものです。ふだんから性器の清潔を心がけ、予防に気を配りましょう。うんちをふくときは前から後ろに向かってふく習慣をつけて、膀胱への大腸菌の感染を防ぎましょう。

育児が不安なママ・パパをサポート

トモニテの記事は、アプリでもっと便利に読むことができます。
アプリは記事を読む以外にも、低月齢の赤ちゃんの成長記録に便利な「育児記録」の機能もあります。

ボタンタップで手軽な育児記録

トモニテアプリの育児記録

© every, Inc.

生まれてすぐの赤ちゃんの生活リズムを把握するためにつけるべき育児記録。
トモニテのアプリなら、ボタンタップで簡単につけられて便利です。
パートナー間での共有はもちろん、じいじやばあばなどその他のご家族にも共有することで育児をシェアしやすくなります。

1週間ごとの記録がグラフでまとめて見れる

トモニテ_育児記録_睡眠記録

© every, Inc.

食事・睡眠・排泄・体温の記録では、1週間分の記録をまとめて見ることができます。
睡眠のまとめで周期が見えると、お昼寝のタイミングなどが予想しやすくなるので便利です。

大切な成長記録を印刷して残せる

android_sub_2208x1242_PDF (2) 1

トモニテアプリに記録した育児記録は、無料でPDFファイルとして出力ができます。
身長・体重も記録できるので、将来お子さんに見せてあげるために印刷・保管しておくのはいかがでしょうか。

サイベックスベビーカー当たる!

人気のベビーカー「サイベックス リベル」が当たるよ♪

写真提供:ゲッティイメージズ

※当ページクレジット情報のない写真該当