【小児科医監修】おたふくかぜ(流行性耳下腺炎)
【症状】ムンプスウイルスの感染で耳下腺がはれる
耳の下あたりにある耳下腺というだ液腺が炎症を起こし、耳の下がはれて痛くなる病気です。両方のほおとあごがふくれておたふくのお面のように見えるため、俗におたふくかぜと呼ばれています。正しくは「流行性耳下腺炎」といいます。
原因はムンプスウイルスで、せきやくしゃみによって感染します。赤ちゃんには少なく、3〜6歳児に多く見られます。1歳になれば、任意ですが予防接種を受けられます。合併症の心配も多い病気なので、受けるようにしましょう。
耳下腺のはれ
2〜3週間の潜伏期間の後、耳の下あたりにある耳下腺がはれてきます。はれた部分は、ふれるとややかたくなっていて痛みを伴います。左右同時にはれることも多いのですが、最初は片方だけはれ、1〜3日後にもう一方がはれてくる場合もあります。頭痛や倦怠感を伴うこともあります。
また、耳下腺だけでなく、しばしばほかのだ液腺(顎下腺・舌下腺)も同時に炎症を起こします。はれは2〜3日目がピークで、その後1週間〜10日で治まります。
発熱
耳下腺のはれと同時に38〜39度ぐらいの熱が出ることがありますが、約半数は熱が出ません。
不顕性感染
ウイルスに感染しても、ほとんど症状が出ないケースが3〜4割ほどあります。症状があまり出ず、かかったかどうかはっきりしないときは、抗体検査を受けるといいでしょう。
合併症
おたふくかぜで注意したいのは、合併症を起こしてしまうことです。
最も多いのは無菌性髄膜炎。おたふくかぜにかかった子の約10%がかかるというデータもあります。脳の表面を覆っている膜にウイルスが感染し、発熱や頭痛、嘔吐などの症状が現れます。
またまれに、すい臓の炎症のために強い腹痛が起こることもあります。
そのほか、難聴の後遺症を残すこともあります。呼んでも振り返らない、テレビの音をしきりに大きくしたがる、など聴覚に異常が見られたら、病院で聴力の検査をしてもらいましょう。
思春期以降に感染すると、男の子は睾丸炎、女の子は卵巣炎を起こすことがあります。
【治療】合併症に気をつけながら家庭でケア
おたふくかぜの症状に気がついたら、小児科へ。特効薬はないので、処方された解熱剤や鎮痛剤を指示どおりに使いながら、家庭で症状に応じたケアをします。
ふつうは1週間程度で症状が治まりますが、発病して4〜10日しても熱が下がらず、頭痛や嘔吐を伴うときは、無菌性髄膜炎の可能性も。すぐに受診を。
水分補給
痛みのために食欲が落ち、赤ちゃんなら母乳やミルクの飲みが悪くなります。脱水症予防に水分を十分与えてください。
食事
耳下腺がはれている間は、食欲が落ちます。スープやプリンなど、やわらかくのどごしのいいメニューを。また、口の中が荒れやすいので、食後に湯ざましや麦茶を与えて清潔にしてあげてください。
はれや痛みがあるときは冷やしてあげて
耳下腺がはれているときは、いやがらなければほおやあごに冷たいタオルを当てたりして、冷やしてあげるといいでしょう。痛みがやわらぎます。
はれが引くまでは外出を避け、家で静かに過ごします。おふろは熱が下がって1日たってから、ようすをみて入れましょう。
育児が不安なママ・パパをサポート
トモニテの記事は、アプリでもっと便利に読むことができます。
アプリは記事を読む以外にも、低月齢の赤ちゃんの成長記録に便利な「育児記録」の機能もあります。
ボタンタップで手軽な育児記録
© every, Inc.
生まれてすぐの赤ちゃんの生活リズムを把握するためにつけるべき育児記録。
トモニテのアプリなら、ボタンタップで簡単につけられて便利です。
パートナー間での共有はもちろん、じいじやばあばなどその他のご家族にも共有することで育児をシェアしやすくなります。
1週間ごとの記録がグラフでまとめて見れる
© every, Inc.
食事・睡眠・排泄・体温の記録では、1週間分の記録をまとめて見ることができます。
睡眠のまとめで周期が見えると、お昼寝のタイミングなどが予想しやすくなるので便利です。
大切な成長記録を印刷して残せる
トモニテアプリに記録した育児記録は、無料でPDFファイルとして出力ができます。
身長・体重も記録できるので、将来お子さんに見せてあげるために印刷・保管しておくのはいかがでしょうか。
サイベックスベビーカー当たる!
人気のベビーカー「サイベックス リベル」が当たるよ♪
写真提供:ゲッティイメージズ
※当ページクレジット情報のない写真該当