
【小児科医監修】裂肛(れっこう)
便秘が原因で肛門が切れる。
【主な症状】出血
【主な症状】出血
便秘が原因で肛門が切れる。
【主な症状】出血
【主な症状】出血
【症状】便秘で便がかたく、排便時に肛門が切れる
便秘でうんちがかたくなり、排便のときに強くいきみます。そのため、肛門が切れて出血したり、便に真っ赤な血がつきます。繰り返していると、切れた部分の粘膜が赤い突起物としてはみ出します。
【治療】食事などでスムーズに便が出るように
便秘にならないよう、食物繊維の豊富な食品を与えましょう。食物繊維は消化されにくいので、便の量を増やしますし、腸の中で水分を含み、便をやわらかくします。食物繊維はにんじん、かぼちゃ、ほうれん草、さつまいもなどのいも類、納豆やきなこなどの豆類、わかめや寒天などの海藻に豊富に含まれています。
いきんでも出ないときは、おへそを中心に時計回りにおなかをマッサージするのもいいでしょう。綿棒浣腸も効果的です。綿棒の先端にベビーオイルをぬり、肛門に1㎝ほど挿してゆっくり回し、刺激します。頻繁に肛門が切れるようなら、小児科を受診しましょう。
写真提供:ゲッティイメージズ
※当ページクレジット情報のない写真該当