【小児科医監修】赤ちゃんの健診って?
赤ちゃんとママの体調を確認するもの
1か月健診は義務ではありませんが、赤ちゃんとママの体調の確認のために受けておくと安心です。育児の不安なども相談しましょう。
健診の基本は?
生後1か月から3歳まで7~8回ある健診は、それぞれの月齢に合わせた検査項目以外に、基本的な計測と診察は共通のものになります。
中小路ムツヨ
基本的な計測と診察(どの健診でも共通して診るもの)
□ 身長の測定
□ 体重の測定
□ 胸囲の測定
□ 頭囲の測定
□ 股関節脱臼
□ 視覚・聴覚
□ 心臓音、内臓などの内科的確認
□ 皮膚がジクジクしたり、極端にカサカサしていないかの確認
計測
身長、体重、胸囲、頭囲の測定を行い、客観的に発育を診ます。頭囲は中枢神経系の発育を、胸囲は臓器など体幹部の発育を診ます。
診察
呼吸器系や内臓に異常はないか、聴診器を使って確認します。赤ちゃんのミルクの飲み具合、ママの母乳の出具合、睡眠や排泄の様子など、普段気になっていることを医師に相談するチャンスです。
【股関節脱臼の確認】
ひざとももをつかんで、足の開き方や曲がり方を診ます。
【視覚・聴覚の確認】
視覚は、目に光を当てて反応を見たり、目線が合っているかを診ます。聴覚は、耳の聞こえの観察をします。
中小路ムツヨ
健診の流れ
健診には、集団で受けるものと、個別に受けるものがあります。どちらもだいたいの流れは同じですが、健診によって、集団か個別かのどちらかになります。
集団健診(3~4か月、1歳6か月、3歳健診など)
- 自治体から案内がくる
健診のお知らせが届きます。 - 予約が必要な場合も
健診の予約が必要なときは、保健所などの予約先に連絡をします。 - 指定された日時に行く
指定された日時に指定された場所(保健所など)に行きます。 - 健診を受ける
個別健診(1か月、6~7か月、9~10か月など)
- 自治体から案内がくる
健診のお知らせが届きます。自費健診の場合は案内は届きません。 - 提携病院に予約をする
指定された提携病院から選んで予約をします。 - 予約した日時に行く
健診のみの時間を設けている病院もあります。 - 検診を受ける
※これは一般の目安であり、自治体によってこの流れが違うこともあります。
育児が不安なママ・パパをサポート
トモニテの記事は、アプリでもっと便利に読むことができます。
アプリは記事を読む以外にも、低月齢の赤ちゃんの成長記録に便利な「育児記録」の機能もあります。
ボタンタップで手軽な育児記録
© every, Inc.
生まれてすぐの赤ちゃんの生活リズムを把握するためにつけるべき育児記録。
トモニテのアプリなら、ボタンタップで簡単につけられて便利です。
パートナー間での共有はもちろん、じいじやばあばなどその他のご家族にも共有することで育児をシェアしやすくなります。
1週間ごとの記録がグラフでまとめて見れる
© every, Inc.
食事・睡眠・排泄・体温の記録では、1週間分の記録をまとめて見ることができます。
睡眠のまとめで周期が見えると、お昼寝のタイミングなどが予想しやすくなるので便利です。
大切な成長記録を印刷して残せる
トモニテアプリに記録した育児記録は、無料でPDFファイルとして出力ができます。
身長・体重も記録できるので、将来お子さんに見せてあげるために印刷・保管しておくのはいかがでしょうか。
サイベックスベビーカー当たる!
人気のベビーカー「サイベックス リベル」が当たるよ♪
写真提供:ゲッティイメージズ
※当ページクレジット情報のない写真該当