トモニテ
人見知り

【小児科医監修】赤ちゃんの人見知りと後追いって?その理由と対応法

ママを困らせる人見知りと後追い

生後8〜9か月くらいにピークとなる人見知りと後追い。人見知りをするのは、大好きなママやパパと、それ以外の人とを赤ちゃんが区別できるようになったからです。ママやパパではない人に抱っこされると、不安になり泣いてしまう子もいます。日中に母子だけで過ごすから人見知りになりやすいのではと心配するママもいますが、そんなことはありません。多くの人と触れ合っている子でも人見知りは起こるものです。赤ちゃんに知恵がついてきたという成長のしるしでもあるのでうれしいことですが、ママ以外の人に泣いてしまうと、抱っこをお願いすることもできません。

後追いは、大好きなママがいなくなってしまうことが、とても不安でこわいと感じるから。ママの存在がわかるようにしてあげると安心することがあるので、そばを離れるときには「ママ、トイレに行ってくるね」など声をかけてあげましょう。

赤ちゃんの人見知りって?

ママやパパ以外の人に抱っこされると、泣いてしまったり、泣かなくても不安そうな顔をしていたりします。

愛着関係から起こる

ママやパパを大好きな人と理解できている証拠。とくにママへの愛着のあらわれです。ママ、パパを通して他人との関係を学んでいきます。

人見知りしない子もいる?

見慣れない人に緊張したり、体をかたくしたり、目をそらすのも人見知りの一種といえます。まったくしない子はあまりいません。

8~9か月がピーク

始まる時期には個人差があり、早いと4か月くらいから始まる子もいて、8~9か月くらいが人見知りのピーク。2歳くらいでおさまることも。

赤ちゃんの人見知りのレベル

人見知りには、個人差があります。泣かない子、近くにママやパパがいれば大丈夫な子、大泣きする子と分かれます。

【弱】知らない人を見つめる

泣かないものの、不安そうな顔をして知らない人を見つめたり体をかたくしたりする。

【中】少し泣くものの、そばにママやパパがいれば安心する

ママやパパがそばにいることで安心はしているものの、知らない人という認識はしている。

【強】大泣きする

ママやパパがそばにいても、知らない人と目が合ったり、抱っこされると大泣きをする。

赤ちゃんの人見知りを乗り切る方法

赤ちゃんを安心させるのがポイントです。ママやパパがそばにいることが一番です。

方法1 慣れるまでママやパパが抱っこする

しっかりと抱っこをして、安心させてあげましょう。他の人に抱っこしてもらうときには、ママやパパがそばにいることで赤ちゃんは安心します。

方法2 相手と仲がいいところを見せる

相手とママやパパが仲よく話していると、赤ちゃんも安心します。反対にママやパパが相手に緊張感を持っていると、赤ちゃんにも伝わるものです。

方法3 成長の通過点として割り切る

人見知りは成長のあかし。ママやパパのせいではありません。周囲に人見知りであることを伝えて、一時的なものと理解してもらいましょう。

人見知り

中小路ムツヨ

赤ちゃんの後追いって?

ママが赤ちゃんの目の前からいなくなったときに、泣いて追いかけてくるのが後追いです。姿を確認すると泣きやみます。

いなくなることが不安

ママへの愛着が増し、いなくなることに不安を覚えることから起こります。ママは大変ですが、離れるとき以外は、抱っこをしたり、いっしょに遊んだり、赤ちゃんの欲求をしっかりと受けとめてあげると、心が安定して自立心が育ちます。

ママの「ちょっと」は赤ちゃんにとっては遠い

赤ちゃんにとっては目の前がすべて。ママが、ちょっと離れただけのつもりでも、赤ちゃんにとってはとても遠くに行ってしまったように感じられて不安になります。離れるときには、「隣の部屋に行ってくるね」などと声をかけてあげると安心します。

「ママはここだよ」と居場所を教えてあげると、安心します。

赤ちゃんの後追いを乗り切る方法

目の前からママがいなくなることが不安なので、声かけをしたり、姿が見えるようにしてあげましょう。黙って赤ちゃんの前から急にいなくならないようにします。

方法1 声をかける

離れるときに「ちょっと離れるけどすぐ戻るよ」と伝えます。戻ったら「戻ったよ」と声かけをすることで、赤ちゃんは安心します。

方法2 姿を見せる

トイレにまでついてくるようなときは、家の中ならば一時期と割り切って、扉を開けてみましょう。ママの姿を見せれば落ち着きます。

方法3 おんぶで家事

体が密着していると赤ちゃんは安心します。そうはいっても、抱っこで家事は難しいもの。そんなときは両手があくおんぶがおすすめです。

後追い

中小路ムツヨ

育児が不安なママ・パパをサポート

トモニテの記事は、アプリでもっと便利に読むことができます。
アプリは記事を読む以外にも、低月齢の赤ちゃんの成長記録に便利な「育児記録」の機能もあります。

ボタンタップで手軽な育児記録

トモニテアプリの育児記録

© every, Inc.

生まれてすぐの赤ちゃんの生活リズムを把握するためにつけるべき育児記録。
トモニテのアプリなら、ボタンタップで簡単につけられて便利です。
パートナー間での共有はもちろん、じいじやばあばなどその他のご家族にも共有することで育児をシェアしやすくなります。

1週間ごとの記録がグラフでまとめて見れる

トモニテ_育児記録_睡眠記録

© every, Inc.

食事・睡眠・排泄・体温の記録では、1週間分の記録をまとめて見ることができます。
睡眠のまとめで周期が見えると、お昼寝のタイミングなどが予想しやすくなるので便利です。

大切な成長記録を印刷して残せる

android_sub_2208x1242_PDF (2) 1

トモニテアプリに記録した育児記録は、無料でPDFファイルとして出力ができます。
身長・体重も記録できるので、将来お子さんに見せてあげるために印刷・保管しておくのはいかがでしょうか。

サイベックスベビーカー当たる!

人気のベビーカー「サイベックス リベル」が当たるよ♪

写真提供:ゲッティイメージズ

※当ページクレジット情報のない写真該当