【小児科医監修】子どもに処方される薬・粉薬 使い方ガイド
※この記事はあくまで目安なので、かかりつけの医師の指導に従ってください。
顆粒剤やドライシロップなどタイプはさまざま
粉薬は年齢や体重などにより薬の量を微妙に調節できるため、赤ちゃんや子どもによく処方されます。数種類の薬を混ぜたものが処方されることもあります。粒が粗く水に溶けにくい顆粒のほか、細粒やシロップをフリーズドライしたドライシロップなど、粉薬にもさまざまなタイプがあります。顆粒や細粒は子どもにはそのままでは飲みにくいため、水で練ったり溶いたりして使います。混ぜるのは、飲ませる直前に行います。
1.ママの手を清潔にする
薬を練ったり赤ちゃんの口の中に直接入れたりするので、手はよく洗って。つめも短く。
2.器に移す
小皿に1回分の粉薬を入れます。少し深さのある器のほうが練りやすい。
3.少しずつ水を加える
水は少しずつ加えます。加える量が多すぎると1回で飲みきれなかったり、練りにくくなったりします。
4.指で練る
清潔にした指で薬がペースト状になるまでよく練ります。練るときは手ぎわよく。
5.赤ちゃんの飲みやすい方法で
スプーンで口に入れる
赤ちゃんがいやでない味なら、スプーンにとって口に入れて飲ませても。
ほおの内側につける
指先に練った粉薬をのせ、ほおの内側か上あごにぬります。
6.水などを飲ませる
薬が口の中に残らないように、飲み終わりに湯冷ましや麦茶などを飲めるだけ与えます
保管方法・密閉容器や空き缶に入れる
密閉できる容器や空き缶に乾燥剤といっしょに入れ、温度変化や湿気が少なく、直射日光の当たらない場所で保管します。
いやがるときのヒント
食べものに混ぜる
薬を好きな食べものに混ぜると、スムーズに飲ませられることも。ただし、混ぜてはいけない食品に注意!
混ぜていいもの
ヨーグルト、プリン、りんごジュース、1歳以上ならアイスクリーム、乳酸菌飲料など、甘くて味をごまかしやすいものがおすすめ。専用のゼリーで包んでも○。ただし、薬によっては混ぜると苦くなるものもあるので、医師や薬剤師に確認を。
混ぜてはいけないもの
ミルク、おかゆなどの主食や、重要な栄養源である離乳食に混ぜてはダメ。もしも今後、いやがって口にしなくなったら大変です。また、熱いみそ汁や牛乳、グレープフルーツジュースなど、熱や成分が薬を変質させてしまうものに混ぜるのもNGです。
混ぜ方が足りないとざらついてしまうので、よく混ぜます。
薬を飲みきるように、一度で食べきれる分量に混ぜます。
育児が不安なママ・パパをサポート
トモニテの記事は、アプリでもっと便利に読むことができます。
アプリは記事を読む以外にも、低月齢の赤ちゃんの成長記録に便利な「育児記録」の機能もあります。
ボタンタップで手軽な育児記録
© every, Inc.
生まれてすぐの赤ちゃんの生活リズムを把握するためにつけるべき育児記録。
トモニテのアプリなら、ボタンタップで簡単につけられて便利です。
パートナー間での共有はもちろん、じいじやばあばなどその他のご家族にも共有することで育児をシェアしやすくなります。
1週間ごとの記録がグラフでまとめて見れる
© every, Inc.
食事・睡眠・排泄・体温の記録では、1週間分の記録をまとめて見ることができます。
睡眠のまとめで周期が見えると、お昼寝のタイミングなどが予想しやすくなるので便利です。
大切な成長記録を印刷して残せる
トモニテアプリに記録した育児記録は、無料でPDFファイルとして出力ができます。
身長・体重も記録できるので、将来お子さんに見せてあげるために印刷・保管しておくのはいかがでしょうか。
サイベックスベビーカー当たる!
人気のベビーカー「サイベックス リベル」が当たるよ♪
写真提供:ゲッティイメージズ
※当ページクレジット情報のない写真該当