【小児科医監修】赤ちゃんに処方されるお薬 Q&A
坐薬を入れた後、うんちといっしょに出てきてしまいました。入れ直す?
10分以内に出てきたなら、もう一度入れ直して
坐薬(ざやく)を入れると肛門が刺激されるためにうんちが出やすくなって、坐薬がいっしょに出てしまうことがあります。
入れてから10分以内に坐薬がほぼそのままの形で出てきてしまったりしたときは、もう一度入れ直したほうがいいでしょう。
形がないほどに溶けているときは吸収が始まっているので、そのままようすをみてかまいません。
症状がよくなってきたら、薬をやめてもいいでしょうか?
薬によって異なるので、医師の指示に従って
薬には症状が軽くなったらやめていい薬と、処方分を飲みきる薬があります。
症状を緩和する種類のせき止めや鼻水止めなどの薬は、やめてもかまわないでしょう。
ただし、抗生物質など原因菌に直接働く薬は、治ったように見えても一定期間続ける必要があります。自己判断でやめると再発のおそれがあるので、必ず医師に確認し、指示に従ってください。
薬を飲んだ直後に吐いてしまったら、もう一度飲ませたほうがいい?
再度飲ませる必要はありません。次回を待って
いったん飲み込んでいれば、すぐに吐いても一部は吸収されている可能性が高いので再度飲ませる必要はありません。
むしろ追加で飲むことによって必要量以上が体に吸収されるほうが心配なので、次回を待って飲ませましょう。
赤ちゃんは授乳の直後に薬を飲ませると吐きやすいので、授乳後30分くらいたってから飲ませるとよいでしょう。
決まった時間に飲めなかったときは、次回に2回分飲ませるのですか?
どんなに間があいても、次回は1回分だけに
ぐっすりねんねしていて、決まった時間に薬を飲めないときがあります。だからといって、次回の服用時間に2回分の薬を一度にまとめて飲ませるのは絶対しないこと。
1回間があいても、次回に飲むのは1回分です。ただ、ねんねから目覚めた後、次回の時間まで待って飲ませるのか、すぐに飲ませるのかなどは、医師に確認しておくとよいでしょう。
薬が一気に飲めなくて、時間がかかります
効果が期待できないことがあるので、なるべく短時間で
飲みたがらないからといって1時間以上もかけて、少しずつダラダラと飲ませていると、血液中の薬の濃度を必要量まで上げられないことも。これでは薬の効き目が出ない場合があります。
また、食べものに混ぜたりして、長く放置しておくと成分が変化してしまうこともあるので、30分以内には飲みきるようにしましょう。
食後に服用とあるのですが、何も食べなくても飲ませて大丈夫?
胃が荒れることはないので、空腹時でもOKです
空腹時に飲むと胃を荒らすと思いがちですが、赤ちゃんの薬にはそのような成分は入っていないので大丈夫。食欲がなければ、本来食べるはずの時間に薬を飲ませてください。おっぱいでおなかがいっぱいになって食後に薬を飲みたがらない赤ちゃんの場合は、授乳の10分前ぐらいに飲ませてみましょう。
育児が不安なママ・パパをサポート
トモニテの記事は、アプリでもっと便利に読むことができます。
アプリは記事を読む以外にも、低月齢の赤ちゃんの成長記録に便利な「育児記録」の機能もあります。
ボタンタップで手軽な育児記録
© every, Inc.
生まれてすぐの赤ちゃんの生活リズムを把握するためにつけるべき育児記録。
トモニテのアプリなら、ボタンタップで簡単につけられて便利です。
パートナー間での共有はもちろん、じいじやばあばなどその他のご家族にも共有することで育児をシェアしやすくなります。
1週間ごとの記録がグラフでまとめて見れる
© every, Inc.
食事・睡眠・排泄・体温の記録では、1週間分の記録をまとめて見ることができます。
睡眠のまとめで周期が見えると、お昼寝のタイミングなどが予想しやすくなるので便利です。
大切な成長記録を印刷して残せる
トモニテアプリに記録した育児記録は、無料でPDFファイルとして出力ができます。
身長・体重も記録できるので、将来お子さんに見せてあげるために印刷・保管しておくのはいかがでしょうか。
サイベックスベビーカー当たる!
人気のベビーカー「サイベックス リベル」が当たるよ♪
写真提供:ゲッティイメージズ
※当ページクレジット情報のない写真該当