トモニテ
喉に異物がつまる

【小児科医監修】事故の応急手当て・のどに異物が詰まった

口に入ったものが、ふとしたはずみで食道ではなく気道に詰まってしまうことがあります。そんな異物で乳幼児の場合に多いのが、実は「食べもの」です。
口に入ったものが、ふとしたはずみで食道ではなく気道に詰まってしまうことがあります。そんな異物で乳幼児の場合に多いのが、実は「食べもの」です。

のどに詰まってしまうものは身近な食べものが多い

口に入ったものが、ふとしたはずみで食道ではなく気道に詰まってしまうことがあります。そんな異物で乳幼児の場合に多いのが、実は「食べもの」です。枝豆、ピーナッツなどの豆類、あめ玉、グミ、プチトマト……。中でも特に豆類は、窒息の心配だけでなく、肺炎を起こすこともあります。4〜5歳までは食べさせないようにしましょう。
また、ボタン型電池や画びょうなどの身近な日用品や硬貨も、乳幼児が口にしやすく、気道に詰まる可能性があります。乳幼児の手の届かないところに置いて。

応急ケアのポイント

1. 指で取り出す。

すぐに取り出せる位置にある場合は、口の中に指を入れて取り出します。
ただし、無理に取り出そうとするとかえって奥へ入れてしまうこともあるので、注意して。

2. 詰まった場合は、吐かせる。

  • 詰まって呼吸ができない場合
    下の「吐かせ方」を参考に異物を吐き出させます。
  • のどから取れない場合
    回復体位 (下記のリンクを参照)をとらせて救急車を呼びます。
  • 救急車が着く前に呼吸が止まった場合
    すぐに人工呼吸 (下記のリンクを参照)をします。
記事サムネイル
関連記事
もしものときに備えて覚えておきたい知識です。

吐かせ方

1歳ごろまで

〜1歳

浅羽ピピ

赤ちゃんのまたの間から腕を入れて、あごが大人の手首、おしりがひじに当たるようにします。頭が胸より低くなるようにして、肩甲骨(けんこうこつ)の間を4〜5回平手で強くたたきます。

1歳(体重約10㎏)以上

1歳〜

浅羽ピピ

立てひざをつき、太ももの上に赤ちゃんをうつぶせにして、ひざでみぞおちを圧迫します。赤ちゃんの頭が胸より低くなるようにして、肩甲骨の間を4〜5回平手で強くたたきます。

年長以上

年長〜

浅羽ピピ

子どもを後ろから抱えて、片方のこぶしを胃のあたりに置きます。もう片方の手でこぶしをつかんで一気に強く上に突き上げます。これを4〜5回繰り返します。

受診の目安をチェック

救急車で大至急病院へ

□ 気道の異物が取れず、呼吸困難を起こした。
□ ピーナッツなどの豆類を詰まらせた。
□ 意識がない。

家でようすを見る

□ 応急手当てで、詰まっていた異物が取れた。

予防ポイント

  • 豆類は4~5歳まで与えず、子どもの前でも食べないようにする。
  • 直径39㎜以下のものを、高さ1m以下のところに置きっぱなしにしない。
  • 低い扉や引き出しにはストッパーをつける。

育児が不安なママ・パパをサポート

トモニテの記事は、アプリでもっと便利に読むことができます。
アプリは記事を読む以外にも、低月齢の赤ちゃんの成長記録に便利な「育児記録」の機能もあります。

ボタンタップで手軽な育児記録

トモニテアプリの育児記録

© every, Inc.

生まれてすぐの赤ちゃんの生活リズムを把握するためにつけるべき育児記録。
トモニテのアプリなら、ボタンタップで簡単につけられて便利です。
パートナー間での共有はもちろん、じいじやばあばなどその他のご家族にも共有することで育児をシェアしやすくなります。

1週間ごとの記録がグラフでまとめて見れる

トモニテ_育児記録_睡眠記録

© every, Inc.

食事・睡眠・排泄・体温の記録では、1週間分の記録をまとめて見ることができます。
睡眠のまとめで周期が見えると、お昼寝のタイミングなどが予想しやすくなるので便利です。

大切な成長記録を印刷して残せる

android_sub_2208x1242_PDF (2) 1

トモニテアプリに記録した育児記録は、無料でPDFファイルとして出力ができます。
身長・体重も記録できるので、将来お子さんに見せてあげるために印刷・保管しておくのはいかがでしょうか。

サイベックスベビーカー当たる!

人気のベビーカー「サイベックス リベル」が当たるよ♪

写真提供:ゲッティイメージズ

※当ページクレジット情報のない写真該当

ストアへのリンク