【小児科医監修】皮膚カンジダ症
【主な症状】ただれ・湿疹
【主な症状】ただれ・湿疹
カンジダ菌が原因でおしりやまたが赤くなる
カンジダ菌というカビの一種に感染して、皮膚に炎症が起こる病気です。主におしりやまたなどに、赤いブツブツや小さい水疱、中にうみを持った膿疱ができるのが特徴です。
常に存在しているカンジダ菌
カンジダ菌は、ふだんから口の中や陰部、皮膚の表面などに存在している常在菌です。健康なときには病気を引き起こすことはありませんが、抵抗力が落ちたり、皮膚の温度や湿度が高くなったりすると繁殖します。その結果、皮膚などに炎症を引き起こすのです。
皮膚カンジダ症が赤ちゃんのおしりやまたに起こりやすいのは、いつもおむつで覆われていて温かく、汗やおしっこで湿り気があり、カンジダ菌の繁殖にとって好都合だからです。
皮膚カンジダ症の特徴
赤ちゃんのおしりやまたの部分に炎症が起き、皮膚が赤くただれます。赤くなった皮膚のところどころに、皮膚が薄くむけている部分があったり、小さい水疱やうみを含んだ膿疱が混じっていたりします。炎症が起こっている部分と健康な皮膚との境目がはっきりしていてわかりやすいのも特徴です。
おむつかぶれとの違い
皮膚カンジダ症の症状はおむつかぶれの症状とよく似ていますが、皮膚カンジダ症の場合には、おむつがふれていない部分にも炎症が起こります。おむつが直接当たっていない皮膚のくびれの奥のほうまで赤くただれているようなら、皮膚カンジダ症の可能性が高いでしょう。こうなるとおむつかぶれのケアをしても治らないので、皮膚科や小児科を受診して適切な処置をしてください。
おしりやまたにできることが多いのですが、場合によっては、ひじやひざなど関節の内側、首やわきの下など皮膚がこすれやすいところに皮膚カンジダ症が見られることもあります。
【治療】抗真菌剤入りの軟膏で治療
おしりが赤くただれている、おむつかぶれがなかなか治らないというときは、小児科か皮膚科を受診しましょう。皮膚カンジダ症である場合は、カンジダ菌に効果のある抗真菌剤入りの軟膏で治療します。医師の指示どおりに薬を使えば、ふつうは1〜2週間でよくなります。
おしりの清潔対策
おむつかぶれのケアと同様、こまめにおむつを替え、うんちの後はおしりを洗ったりして清潔にし、よく乾かしてからおむつをつけるようにします。
また、おふろに入ったときは石けんをよく泡立ててやさしく洗い、皮膚の清潔と乾燥を心がけましょう。
自己判断でケアをすると、かえって悪化することも
よくあるのは、皮膚カンジダ症をおむつかぶれだと勘違いし、おむつかぶれ用の薬をぬってしまい、症状がひどくなったというケースです。おむつかぶれやあせものケアに使うステロイド剤を皮膚カンジダ症にぬると、症状が悪化します。おむつかぶれがなかなかよくならないときは、自己判断でケアせずに、早めに受診し、症状に適した治療をしましょう。
育児が不安なママ・パパをサポート
トモニテの記事は、アプリでもっと便利に読むことができます。
アプリは記事を読む以外にも、低月齢の赤ちゃんの成長記録に便利な「育児記録」の機能もあります。
ボタンタップで手軽な育児記録
© every, Inc.
生まれてすぐの赤ちゃんの生活リズムを把握するためにつけるべき育児記録。
トモニテのアプリなら、ボタンタップで簡単につけられて便利です。
パートナー間での共有はもちろん、じいじやばあばなどその他のご家族にも共有することで育児をシェアしやすくなります。
1週間ごとの記録がグラフでまとめて見れる
© every, Inc.
食事・睡眠・排泄・体温の記録では、1週間分の記録をまとめて見ることができます。
睡眠のまとめで周期が見えると、お昼寝のタイミングなどが予想しやすくなるので便利です。
大切な成長記録を印刷して残せる
トモニテアプリに記録した育児記録は、無料でPDFファイルとして出力ができます。
身長・体重も記録できるので、将来お子さんに見せてあげるために印刷・保管しておくのはいかがでしょうか。
サイベックスベビーカー当たる!
人気のベビーカー「サイベックス リベル」が当たるよ♪
写真提供:ゲッティイメージズ
※当ページクレジット情報のない写真該当