トモニテ
診察を受ける赤ちゃん

【小児科医監修】突発性発疹症

高熱が出て、下がるときに発疹が現れる。【主な症状】発熱・発疹
高熱が出て、下がるときに発疹が現れる。【主な症状】発熱・発疹

【症状】1歳までに多くの赤ちゃんがかかる病気

せきや鼻水などの、前ぶれになるような症状は特になく、突然の高熱で発病します。そして、熱が下がるのと同時に、赤く細かい発疹が出てきます。

突発性発疹症は、2歳ごろまでの乳幼児に特有の病気で、特に生後4〜5か月から1歳までの時期に多く見られます。生後初めての発熱がこの病気という赤ちゃんも多いのです。季節性はなく、1年中見られます。

約90%は1歳以下に発症し、2〜3歳ごろまでにはほぼ100%の赤ちゃんが免疫を持つとされます。感染はしていても症状が現れない不顕性感染も、20〜40%ほどあるといわれています。つまり、何らかの形で乳幼児期にほとんどの子が体験する病気なのです。

原因

突発性発疹症の原因は、長い間不明でした。しかし、1988年にヒトヘルペスウイルス6型(HHV-6)が原因であることが解明されました。その後、ヒトヘルペスウイルス7型(HHV-7)や、それ以外のウイルスでも同様の症状が現れることが明らかになっています。

複数の原因ウイルスがあるため、HHV-6に感染し抗体ができても、新たにHHV-7に感染して突発性発疹症に二度かかることもあります。ただし、HHV-7が原因になるのは、初めての突発性発疹症ではなく二度目のことが多いともいわれています。

感染経路は、今のところよくわかっていません。ただ、HHV-6やHHV-7は、病気が治っても体の中に潜伏し続け、だ液中から排出されることがわかっています。外出の機会がそれほど多くない時期に大半の赤ちゃんがかかる病気であるということもあり、家族が赤ちゃんに口移しや同じ食器で食べものを与えることによって感染するのではないかとも考えられています。

また、妊娠28週から産後7日の周産期に感染するという説もあります。

発熱

元気だった赤ちゃんが、いきなり39〜40度の高熱を出します。鼻水やせきというようなかぜ症状は、ほとんど見られません。高熱にびっくりするかもしれませんが、熱のわりに赤ちゃんのきげんは悪くならないのが特徴です。

発疹

熱は高いまま3〜4日続きます。そして、突然下がります。それと同時か翌日あたりに、赤く細かい発疹が、顔、おなかや背中などの体幹から出始め、そのうち全身に広がっていきます。発疹にかゆみや痛みはありません。

発疹は2〜3日間は目立ちますが、徐々に茶色いしみになり、そのうちに消えていきます。

そのほかの症状

下痢、まぶたがむくむ、頭部の前面にある大泉門がふくらむ、耳の後ろのリンパ節が盛り上がる、などの症状が見られることがあります。

ただ、突発性発疹症は発熱と発疹が主な症状です。そのほかの症状が出ないことも少なくありません。

赤ちゃんによっては母乳やミルクをあまり飲まなくなったり、夜泣きをしたりすることもあります。

熱性けいれん

急に高熱が出るので、熱性けいれんを起こす赤ちゃんもいます。初めてけいれんを起こしたときは、あわてずにようすを観察し、落ち着いたらなるべくその日のうちに受診しましょう。

関連記事
熱に伴ってけいれんを起こす 【主な症状】発熱・けいれん

合併症

ふつうの経過をたどる限り、命にかかわったり重大な後遺症を残すようなことはありません。しかし、まれですが、髄膜炎、脳症、血小板減少性紫斑病などの合併症を起こすことがあります。

【治療】十分に水分を与え、快適に

熱が出たら、小児科を受診しましょう。ただ、発熱だけの段階では、はっきりと突発性発疹症と診断はできません。かかり始めの時期にのどの奥に「永山斑(ながやまはん)」という発疹が現れることがあり、これが確認できれば診断がつきますが、ほとんどの場合は、熱の下がり際に発疹が出た時点で診断が確実になります。しかし、ほかの病気の可能性も否定できないので、熱が出た時点で一度小児科を受診しておくと安心です。

その後は、家庭で症状に合わせたケアをしながら、自然に治るのを待つことになります。

家庭でケアをしている間に、高熱が続いて熱が下がらない、激しく吐く、けいれんが続く、グッタリして意識がない、などのようすがあるときは、合併症を起こしている心配があります。一度受診していても、至急再受診をします。

水分補給

高熱が出ている間は汗をかくので、水分が不足しがちです。突発性発疹症で深刻な脱水症になることはありませんが、熱があると汗や呼気、皮膚から蒸発する水分が増えるので、母乳・ミルクに加え、こまめに水分を補ってあげましょう。湯ざましや麦茶などを少しずつ、何回にも分けて飲ませてあげます。

ただ、下痢があるときは、かんきつ系の果汁は避けたほうがいいでしょう。下痢を助長してしまいます。

発熱対策

熱が高いときは衣類を1枚減らしたり、寝具を薄いものに替えてあげましょう。厚着をさせたり、くるみこんだりすると、かえって体温が上がって逆効果になります。また、汗をかいているときは、こまめに着替えをさせます。

暑い季節なら、エアコンなどで室温を調節して、涼しく快適に過ごせるように工夫してください。

赤ちゃんがいやがらなければ、冷やしてあげても。おでこよりも、太い血管が走っている首すじやわきの下などを冷やしてあげると効果的です。いやがるようなら、無理に冷やす必要はありません。

解熱剤

小児科では、解熱剤が処方されます。熱が高くても、赤ちゃんのきげんがよく、飲んだり食べたりでき、夜も眠れるようなら、解熱剤を使う必要はありません。発熱は体の防御反応であり、体の免疫作用を活性化させ、病原体の活動を弱める働きもしているからです。

しかし、38.5度以上の熱があり、熱のためにきげんが悪い、食欲がない、眠れない、というときは、解熱剤を使っていったん熱を下げ、体力を回復させてあげましょう。使用方法は、医師の指示に従ってください。

離乳食

下痢がなくても、病気の間は消化吸収力が落ちるので、離乳食はいつもよりやわらかめにします。母乳やミルクはいつもと同様です。しかし、下痢を伴っているときは、炭水化物中心の消化のいいものを与えましょう。

おふろ

熱がある間は、湯ぶねに入ると、体力を消耗してしまうので、短時間のシャワー程度にとどめてください。入浴は熱が下がってからにしましょう。

また、下痢をしている場合はおしりがかぶれることもあるので、おむつ替えのときは洗面器に入れたお湯でおしりを洗うといいでしょう。

これからもある発熱のケアをマスター

突発性発疹症は、赤ちゃんの初めての発熱体験になることが少なくありません。赤ちゃんが病気になって大変なわけですが、病気で小児科を受診する場合の要領を覚えたり、熱が出たときのホームケアのハウツーをマスターするよい機会ともいえます。今後、赤ちゃんが別の病気にかかって発熱したときに必ず役に立ちますから、落ち着いてしっかりと対処していきましょう。

関連記事
子どもが発疹の出る病気にかかったときの、ママやパパによる体験談の記事一覧です。

育児が不安なママ・パパをサポート

トモニテの記事は、アプリでもっと便利に読むことができます。
アプリは記事を読む以外にも、低月齢の赤ちゃんの成長記録に便利な「育児記録」の機能もあります。

ボタンタップで手軽な育児記録

トモニテアプリの育児記録

© every, Inc.

生まれてすぐの赤ちゃんの生活リズムを把握するためにつけるべき育児記録。
トモニテのアプリなら、ボタンタップで簡単につけられて便利です。
パートナー間での共有はもちろん、じいじやばあばなどその他のご家族にも共有することで育児をシェアしやすくなります。

1週間ごとの記録がグラフでまとめて見れる

トモニテ_育児記録_睡眠記録

© every, Inc.

食事・睡眠・排泄・体温の記録では、1週間分の記録をまとめて見ることができます。
睡眠のまとめで周期が見えると、お昼寝のタイミングなどが予想しやすくなるので便利です。

大切な成長記録を印刷して残せる

android_sub_2208x1242_PDF (2) 1

トモニテアプリに記録した育児記録は、無料でPDFファイルとして出力ができます。
身長・体重も記録できるので、将来お子さんに見せてあげるために印刷・保管しておくのはいかがでしょうか。

サイベックスベビーカー当たる!

人気のベビーカー「サイベックス リベル」が当たるよ♪

写真提供:ゲッティイメージズ

※当ページクレジット情報のない写真該当