ベビー布団はいつまで使うべき?大人用との違いも比較!
そこで、ベビー布団を使う目安や大人用布団との比較をご紹介します。選び方のポイントもチェックしましょう。
そこで、ベビー布団を使う目安や大人用布団との比較をご紹介します。選び方のポイントもチェックしましょう。
ベビー布団はいつまで必要?
ベビー布団とは赤ちゃんが使用するために作られた布団のことです。ベビーベッドに寝かせる際に、ベビー用敷き布団を敷いて使用します。
ベビー布団を使用する時期は、子どもによって様々です。
早い段階のうちに寝返りが激しくなってベビー布団に収まらなくなってしまったという場合がある一方、子どもが気に入って就学前まで使用する場合もあるようです。
また、ベビー布団のサイズによっても使用できる時期は違うとも考えられます。
ベビー布団と大人用の布団では、硬さ・サイズ・軽さなど様々な違いがあるため、きちんと成長ステップに合わせた寝具を使うことが重要です。
サイズ別の使用期間
ベビー布団には主に2つのサイズがあるといわれています。
・ベビーサイズ(120cm×70cm)
・ミニサイズ(90cm×60cm)
ベビーサイズは一般的なベビー布団のサイズであり、商品の種類も多いです。デザインや素材などにこだわって選びたい場合も、選択肢が多いと考えられるでしょう。
また、サイズも赤ちゃんに対して余裕があるため、大きめの赤ちゃんや寝相の悪い赤ちゃんでも使いやすいのではないでしょうか。
新生児から3歳頃まで使えるケースもあるようです。
さらに、一般的なベビーベッドにも対応しています。
ベビーベッド自体の使用時期は基本的に2歳までなので、考慮して選びたいですね。
ミニサイズはベビーサイズよりも一回り小さいので、あまりスペースを取りたくない場合に適しています。また、旅行や帰省の際にも便利に使えますね。
サイズは90cmなので、新生児から使って1歳くらいまでが目安です。
ほかにも約70×110cmのお昼寝用ベビー布団や楕円形のベッドなど、大きさや形などが特徴的なものがあります。赤ちゃんの発育状況や使用環境を見ながら選んであげたいですね。
またベビーベッドの柵と敷布団の間に隙間があると危険なので、きちんとサイズを確認して購入しましょう。
ベビー布団のメリットは?選ぶ時のポイントも
そもそも、どうしてベビー布団が必要なのでしょうか?大人用との違いも合わせて確認していきます。
ベビー布団と大人の布団には、主に下記の2点で違いがあると言われています。
・柔らかさ
・大きさ
柔らかさ
一般的にベビー布団の方が大人の布団より硬めに作られていると言われています。
敷き布団に関しては、寝返りのできない赤ちゃんは一度うつ伏せになってしまうと窒息の危険があるため、顔が沈み込みにくいように硬めの布団を使うことが推奨されています。
掛け布団に関しては、赤ちゃんの鼻や口にかぶさり、窒息してしまう恐れがあります。そういった事故を防ぐためには、掛け布団ではなくスリーパーがおすすめです。
大きさ
赤ちゃんの小さな身体に合わせていることは言うまでもありません。さらに赤ちゃんは吐き戻しやおねしょなどで汚しやすいため、小さい布団の方がお手入れしやすいとも考えられます。
まずは、これらの特徴をカバーしたベビー布団を選ぶのが前提です。
さらに選ぶ際は、布団の素材にも注目しましょう。
赤ちゃんは体温も高く汗をかきやすいのに加え、大人のように上手に体温調節できないため、寝冷えしないように気を遣ってあげる必要があります。
ベビー布団には吸水性がよく蒸れにくい生地を使っているものもあるため、寝汗をかきやすい赤ちゃんに適しています。
また、乾きやすい素材やダニ・細菌対策をしている素材もあるので、よく考えて選びたいですね。
また、冬などは暖かさも無視できません。時期に合わせて選んで、赤ちゃんの快適な睡眠をサポートしてあげたいですね。
ベビー布団ご使用時の注意事項
消費者庁によると、0歳児の不慮の事故死のうち8割が窒息死であり、その中で最も多いのが就寝時の窒息死だとされています。原因としては、顔がマットレスなどに埋まる、掛け布団等が顔を覆う・首に巻きつく、ベッドと壁の隙間などに挟まれる、等が挙げられています。
(出典:消費者庁「0歳児の就寝時の窒息死に御注意ください! -家庭内で、就寝時に窒息死事故が多数発生しています-」https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/release/pdf/161024kouhyou_1.pdf)
それらを受け、日本寝具寝装品協会(JBA)では、事故防止のために下記のような注意事項をパッケージに載せることを推奨しています。
①うつ伏せ寝でのご使用は窒息死の危険性が高まりますのでお避け下さい。1歳になるまでは、寝かせる時はあお向けに寝かせましょう。
②掛けふとんには軽めのものを、敷ふとんには顔が沈みこまない様、必ず硬めの赤ちゃん専用ふとんを使用して下さい。
③硬めの敷ふとんの上には顔が沈み込むような軟らかい敷物は使用しないで下さい。
④シーツはしわやたるみができないように裏側でしっかり固定した上で使用して下さい。
⑤赤ちゃんの顔のまわりや手の届くところに鼻や口をふさぐようなタオルやハンカチ等は置かないで下さい。
⑥まくらはあお向け寝の時にのみ、ご使用下さい。
パッケージに書いてあっても、意外と見逃してしまいがちな注意事項。しっかり確認しておきたいですね。
卒業後はどうする?ジュニア用や添い寝など
赤ちゃん布団を卒業した後は子どもをどのように寝かせてあげたら良いのでしょうか。大きな選択肢としては、ジュニア布団と大人用布団の2つがあります。
ジュニア布団
ジュニア布団は敷き布団で90×185cmとなっており、目安としては2才から10才程度の子どもが対象です。大人用のシングルサイズ敷き布団が100×210cmなので、やや小さめサイズですね。
2段ベッドや子ども用ベッドの場合、大人用のシングルサイズだと大きすぎてしまう場合もあるようなので、ジュニア布団が役に立つかもしれません。
大人用布団・ベッド
もう一つの選択肢としては、通常の大人用布団やベッドを使うことです。敷布団・掛け布団ともに種類が豊富なため、素材なども選んであげやすいですね。添い寝をしたい場合にも、大人用の布団やダブルサイズのベッドなどを使うことがあるのではないでしょうか。
赤ちゃん布団、ジュニア布団、大人布団と揃えると費用もかかってくるので、ジュニア布団を使わない選択肢も有効です。その場合、ベビー用布団は長く使えるようミニサイズではなくベビーサイズを選ぶなど、計画的に揃えたいですね。また、2歳以降でも安全面には十分注意しましょう。
_______
今回はベビー布団がいつまで使えるのか、どんなことに注意して選んだら良いのか、などについてご紹介しました。
安全性に注意しながら、赤ちゃんの快適な睡眠につながる寝具を選んであげたいですね。
育児が不安なママ・パパをサポート
トモニテの記事は、アプリでもっと便利に読むことができます。
アプリは記事を読む以外にも、低月齢の赤ちゃんの成長記録に便利な「育児記録」の機能もあります。
ボタンタップで手軽な育児記録
© every, Inc.
生まれてすぐの赤ちゃんの生活リズムを把握するためにつけるべき育児記録。
トモニテのアプリなら、ボタンタップで簡単につけられて便利です。
パートナー間での共有はもちろん、じいじやばあばなどその他のご家族にも共有することで育児をシェアしやすくなります。
1週間ごとの記録がグラフでまとめて見れる
© every, Inc.
食事・睡眠・排泄・体温の記録では、1週間分の記録をまとめて見ることができます。
睡眠のまとめで周期が見えると、お昼寝のタイミングなどが予想しやすくなるので便利です。
大切な成長記録を印刷して残せる
トモニテアプリに記録した育児記録は、無料でPDFファイルとして出力ができます。
身長・体重も記録できるので、将来お子さんに見せてあげるために印刷・保管しておくのはいかがでしょうか。
サイベックスベビーカー当たる!
人気のベビーカー「サイベックス リベル」が当たるよ♪
写真提供:ゲッティイメージズ
※当ページクレジット情報のない写真該当