トモニテ
子どもが布団におねしょ!対処方法と対策

子どもが布団におねしょ!対処方法と対策

子どものパンツデビューは成長を感じるひとつですよね。しかしはじめの方はおしっこを溜められず、布団におねしょをしてしまうこともあります。そんなとき慌てずに対処できるよう、今回は洗い方や対策についてご紹介します。
子どものパンツデビューは成長を感じるひとつですよね。しかしはじめの方はおしっこを溜められず、布団におねしょをしてしまうこともあります。そんなとき慌てずに対処できるよう、今回は洗い方や対策についてご紹介します。

本記事で扱う商品・サービスには、アフィリエイト広告が含まれます。

おねしょ布団の洗い方

おねしょしたままの布団を放置すると嫌なにおいが発生して、放置が長時間になれば布団が変色してシミになります。おねしょが分かったらすぐに対処しましょう。

自宅で洗う場合

まず、布団の濡れた部分の水分を取り除きます。布団の中に水分が含まれているので、乾いたタオルやおむつの吸収部分、トイレットペーパーなどを使ってしっかり水分を取り除きます。

水分を吸い取った後は、おねしょした部分を40度くらいのぬるま湯で洗い流します。浴槽のふたに立てるように置いたり、ろ過装置のようにおねしょ部分をへこましたりして洗い流すと、ピンポイントで濡らすことができます。

洗い流した後、再度乾いたタオルやおむつを使って水分を吸収すると乾きが早くなります。洗い流すことでシミや悪臭の発生を防ぎます。

次は乾かします。天日干しをして菌の繁殖を防ぐことが望ましいですが、難しい場合は室内でもなるべく風通しの良いところに掛けておくとよいです。乾燥には布団乾燥機や扇風機、ドライヤー、エアコンのタイマー機能を使ってみてください。

市販の除菌・抗菌効果のある消臭スプレーや手作りのクエン酸スプレーをすると、嫌なにおいの発生を防げます。

関連記事
100均やドラッグストアなどで手軽に手に入る自然素材のクエン酸・重曹・セスキ・アルカリ電解水。
お掃除に使うと汚れがよく落ちると聞くけれど、何がどの掃除に向いているのかわからないですよね。
今回はその使い分けテクをご紹介します!

おねしょの菌を殺菌するためと、熱湯をかけるのはやめましょう。

70度以上のお湯を使用すると、おしっこの成分であるタンパク質が固まってしまうためにおいが取れにくくなります。おしっこのにおいを流すためには、40度くらいのぬるま湯を使うようにしましょう。

おねしょ部分だけ洗える?

布団の洗い方でご紹介しましたが、部分洗いはできます。

時間がなくて、干しただけや上から消臭スプレーをかけるだけ、などはしないようにしてください。おしっこのにおいや菌の原因を、取り除くことはできません。

自宅でより簡易的に洗うには、おしっこの水分を取り除いた後、濡らしたタオルをおねしょ部分に置いて叩き洗いをします。

叩き洗いした後は、市販の除菌・抗菌効果のある消臭スプレーや手作りのクエン酸スプレーをして乾かします。

布団からおしっこを取り除くときは絞り出すというよりは、吸い上げるというイメージでやってみてください。無理やり絞り出そうとすると布団の繊維を傷つけ、布団の状態を悪くしてしまいます。

施設・業者にお任せ

家の近くのコインランドリーに布団を洗う機械があればそちらを使うものいいですね。

天候に左右されず、丸ごと洗えてしっかり乾くので安心感があります。ただ、丸洗いできない布団もありますので、洗う前に必ず洗濯表示を確認してください。

布団は重いので子どもを連れてコインランドリーやクリーニング屋に行くのは大変な方は、自宅まで取りに来てくれるクリーニング業者もあるのでプロに任せてみてもいいかもしれませんね。

雨の日はどうすればいいの?

雨季や冬の太陽が顔を出さない時期は洗濯物が乾きづらくなるので大変ですよね。

布団を無理に水洗いすると、布団の中まで乾ききらず残った水分から菌が繁殖して、布団自体ダメになってしまうこともあります。

雨の日は、おしっこをタオルなどで丁寧に吸収した後、叩き洗いとスプレーをして、布団乾燥機、扇風機、エアコン、ドライヤーなどを使って乾燥させてみてください。

おねしょで布団が濡れない対策

おねしょで布団を汚したくないという方は、防水シーツや使い捨てのシートがあります。布団におねしょされるよりも処理が簡単なので、おねしょが心配なうちは使ってみることをおすすめします。

また、実家や旅行先で寝る機会があれば、先方に迷惑をかけないためにも持っていると安心かもしれません。

おねしょシーツ紹介

表面は柔らかいコットン使用

裏地にポリウレタンコーティングがされているので布団を濡らしません。

ズレ防止のゴムが付いていて、ネット使用で丸洗いもできるのでおねしょへのストレスが軽減されるのではないでしょうか。

デザインが可愛い

表面は綿100%で裏面は完全防水。45×70㎝とサイズが小さいので持ち運びが楽です。夜に寝るときやお昼寝のときはもちろん、おむつ替えの時にも使用できます。

アンダー敷きパット

いつも使っているシーツの下に仕込み、布団が濡れることを防ぎます。シーツの下に仕込むので、見かけはいつもの布団と同じで子どもも安心して寝てくれます。

薄手の生地ですぐ乾く

防水加工されたものは脱水ができず乾くのに時間がかかるものも多いですが、こちらのさらっとしたソフトメッシュはすぐ乾き、冬場でも安心して使用できます。

使い捨てOK

簡易的なシートで持ち運びらくらく。処分にも困りません。おねしょシーツとしてだけでなく、外出時の食べこぼし対策など、使い道に幅があります。

MAMADAYS保育士コラム

おねしょをしても怒らないでください。

子どものうちは全ての体の機能が成長過程です。言葉が話せて、走れて……とできることが増え、なんでもできると思うかもしれませんが、まだまだ成長の途中です。

トイレトレーニングを始めたばかりは、失敗してしまうことがあるかもしれません。失敗の度に怒ってしまうと、子どもにプレッシャーを与えてしまい精神的なところに影響しかねません。今まで築き上げてきた愛着関係や信頼関係も壊れてしまうこともあります。

おねしょは膀胱の容量などの関係なので、子どもにはどうしようもできないことだと頭に入れておくことで、失敗も受けとめやすくなるのではないでしょうか。

あまりにもおねしょの回数が多い場合は、夜だけおむつを使い様子をみてはいかがでしょう。おねしょの処理は大変なので、ママたちの負担を少しでも減らし、心に余裕を持つことも大切です。

周囲と比べなくて大丈夫です。生活リズムを整えたり、寝る前に水分を控えさせたりとできる限りのサポートをしてトイレトレーニングを進めていきましょう。

―――――――

日々の子育てに加え、おねしょ布団の洗濯は重労働だと思います。しかし、その経験も振り返れば子どもの成長を感じるワンシーンになるかもしれません。ご紹介した防水シーツなど使って、あまり負担にならないようにやってみてください。

育児が不安なママ・パパをサポート

トモニテの記事は、アプリでもっと便利に読むことができます。
アプリは記事を読む以外にも、低月齢の赤ちゃんの成長記録に便利な「育児記録」の機能もあります。

ボタンタップで手軽な育児記録

トモニテアプリの育児記録

© every, Inc.

生まれてすぐの赤ちゃんの生活リズムを把握するためにつけるべき育児記録。
トモニテのアプリなら、ボタンタップで簡単につけられて便利です。
パートナー間での共有はもちろん、じいじやばあばなどその他のご家族にも共有することで育児をシェアしやすくなります。

1週間ごとの記録がグラフでまとめて見れる

トモニテ_育児記録_睡眠記録

© every, Inc.

食事・睡眠・排泄・体温の記録では、1週間分の記録をまとめて見ることができます。
睡眠のまとめで周期が見えると、お昼寝のタイミングなどが予想しやすくなるので便利です。

大切な成長記録を印刷して残せる

android_sub_2208x1242_PDF (2) 1

トモニテアプリに記録した育児記録は、無料でPDFファイルとして出力ができます。
身長・体重も記録できるので、将来お子さんに見せてあげるために印刷・保管しておくのはいかがでしょうか。

サイベックスベビーカー当たる!

人気のベビーカー「サイベックス リベル」が当たるよ♪

写真提供:ゲッティイメージズ

※当ページクレジット情報のない写真該当