トモニテ
トイレトレーニング

【保育士監修】トイレトレーニングはいつから始める?何をすればいいの?

「そろそろトイレトレーニング、はじめたほうがいいの?」「トイレトレーニングって何をすればいいの?」など、初めてのトイレトレーニングには悩みや不安がつきもの。今回はそんな悩みを解決するため、保育士の東あつみ先生にポイントを教えていただきました。
「そろそろトイレトレーニング、はじめたほうがいいの?」「トイレトレーニングって何をすればいいの?」など、初めてのトイレトレーニングには悩みや不安がつきもの。今回はそんな悩みを解決するため、保育士の東あつみ先生にポイントを教えていただきました。

トイレトレーニングはいつはじめればいいの?目安は?

トイレトレーニングについて保護者から一番よく受ける質問は「いつから始めればいいのか」という開始時期に関するものです。

この質問に対しては、「トイレに興味を持ちだしたら、トイレトレーニング開始のチャンス」とお答えしています。

具体的には、座れるようになり、歩行が安定した12か月以降であれば、子どもに合わせていつ開始しても問題ありません。

保育園のトイレトレーニング例

※東あつみ先生が勤務している保育園で実践している例となります。

ステップ1:トイレという空間になれる

トイレという場所に慣れることから始めます。

まずはトイレに行って、便座に座ってみましょう。何もしなくてOKです。

これも、立派なトイレトレーニングの第一歩になります。

保育園では、こういうものすごく小さなことから、積み重ねてトレーニングをおこなっています。

最初は、地肌で便座に触れる感触が苦手な子もいます。そういう子は、スボンをはいたまま座っても大丈夫です。

子どもは想像以上に大人のプレッシャーを繊細にキャッチしてます。「トイレに行くこと=苦痛」と感じてしまうと、余計にトイレトレーニングが長引いてしまいます。

「気を張らずに、求めすぎずに!」がポイントです。

ステップ2:トイレにいく習慣をつける

トイレという空間になれたら、次は習慣化していきます。例えば、食事の前、お昼寝から起きたあとなどにトイレに行ってみましょう。

このように、生活の中にトイレにいくタイミングを組みこんでいきます。このときのポイントとしては、排泄が目的なのではなく、おしっこが出ても出なくても「トイレに行く習慣をつける」ことが目的であることを忘れないようにすることです。便座に座れるだけで、大成功です!

ステップ3:おしっこが出そうなときにトイレに誘う

だんだん膀胱が発達してくると、おしっこを我慢したり、少しずつコントロールできるようになってきます。

子どもがおしっこに行きたそうな仕草をしたら、トイレに誘ってみましょう。

特にお昼寝のあとの寝起きに、おしっこが出ていなかったら大チャンス!とても成功率の高いタイミングなので、ぜひ誘ってあげてください。

もし成功したら、とびきり褒めてあげてくださいね。

ステップ4:繰り返す

上記のステップを繰り返し、習慣として定着させていきます。

もちろん、身体的な発達には個人差はありますので、焦りは厳禁です。必ずできるようになります。

ポイントは、トレーニングという感覚を持たせないことです。あくまで、トイレに慣れていくことを生活に組み込んで、自然とできるように焦らず促していきます。

私の勤務していた保育園の先生は、「トイレトレーニング」という言葉を使わないことが多かったです。

トイレトレーニングのすぐできるアイデア集

足はしっかり着いているか、力を入れて踏ん張れるか確認

自宅でトイレトレーニングを行う際は、補助便座などを活用することも多いですよね。

そのとき、子どもの足はブラブラしていませんか?

おしっこをするときは、しっかりと踏ん張る事が出来ないと力を入れにくいです。足がつくように、台などを用意してあげてくださいね。

トイレに行きたくなる工夫をしてみよう

子どもが今夢中になっているものがあれば、それをトイレに貼ってみるというのも効果的です。

乗り物が好きなら、トイレに電車やバスの写真を貼ってみるのもよいですし、好きなキャラクターを貼るのもよいでしょう。

トイレに行きたくなる工夫をしたり、きっかけを作ってあげてください。

トイレに誘うタイミングに注意!

トイレに誘うタイミングは重要です。

遊びに夢中になってる時に、むりやりトイレに連れていってしまうと、子どもは「トイレは遊びを中断される嫌なこと」と感じてしまいます。

そう感じると、余計にトイレに行きたくなくなりますよね。

同様に、機嫌の悪いときなども無理に誘うと逆効果になります。遊びや活動の区切りとなるタイミングで、子どもの気持ちを妨げないときを狙ってみてくださいね。

トレーニングパンツを使ってみよう

トイレトレーニング中に活用する、トレーニングパンツを使ってみましょう。

分厚い素材で出来ており、おしっこが出ると、濡れた不快感が分かります。

おしっこが出る感覚が自覚しやすくなる上、トイレに行きたいと思う動機づけにもなります。

一日中つけておかなくても問題ありません。機嫌のいいときや遊んでいる時だけトレーニングパンツを使う、というのもOKですよ。

トイレトレーニングでやってはいけないこと

トイレトレーニング中は、掃除や洗濯物が増えてパパやママも大変ですよね。

しかし膀胱が未発達な場合、本人の意思では、おしっこのコントロールはできません。

子ども自身がトイレに行くこと、おしっこをすることを「嫌な事・怒られる事」と感じてしまうと、余計におむつ外れの時期が遅くなってしまいます。

イライラしてしまうこと事もありますが、失敗してしまっても、怒らないであげてください。

どんな声かけをすればいい?

子どもが申し訳なさそうに「でちゃった…」と教えてくれたら、

「こういうときもあるよ!次も頑張ろう!」

「濡れちゃったね。教えてくれてありがとう!新しいパンツに着替えよう!」

といった、子どもが安心できる声かけをしてあげたいですね。

トイレでの排泄は必ずできるようになるので、焦らずに取り組んでいきましょう!

育児が不安なママ・パパをサポート

トモニテの記事は、アプリでもっと便利に読むことができます。
アプリは記事を読む以外にも、低月齢の赤ちゃんの成長記録に便利な「育児記録」の機能もあります。

ボタンタップで手軽な育児記録

トモニテアプリの育児記録

© every, Inc.

生まれてすぐの赤ちゃんの生活リズムを把握するためにつけるべき育児記録。
トモニテのアプリなら、ボタンタップで簡単につけられて便利です。
パートナー間での共有はもちろん、じいじやばあばなどその他のご家族にも共有することで育児をシェアしやすくなります。

1週間ごとの記録がグラフでまとめて見れる

トモニテ_育児記録_睡眠記録

© every, Inc.

食事・睡眠・排泄・体温の記録では、1週間分の記録をまとめて見ることができます。
睡眠のまとめで周期が見えると、お昼寝のタイミングなどが予想しやすくなるので便利です。

大切な成長記録を印刷して残せる

android_sub_2208x1242_PDF (2) 1

トモニテアプリに記録した育児記録は、無料でPDFファイルとして出力ができます。
身長・体重も記録できるので、将来お子さんに見せてあげるために印刷・保管しておくのはいかがでしょうか。

サイベックスベビーカー当たる!

人気のベビーカー「サイベックス リベル」が当たるよ♪

写真提供:ゲッティイメージズ

※当ページクレジット情報のない写真該当