
妊婦がお葬式に参列して大丈夫?マナーや気をつけること
本記事で扱う商品・サービスには、アフィリエイト広告が含まれます。
妊婦はお葬式に参列して大丈夫?
妊婦の参列について
「妊婦はお葬式に参列してはいけない」「妊娠中は火葬場に行かない方がよい」などの言い伝えを聞いたことはありませんか?このような話を聞くと不安になりますよね。しかし、これらの噂は妊婦の体調への気遣いから、言い伝えられてきたもののようです。
現在のマナーからすると、妊婦がお葬式に参加することには問題がないようです。妊婦でも、故人を偲ぶ気持ちは変わりませんので体調に問題がなく、参列できるようであれば遠慮する必要はありません。
ただ、地域によっては身体への影響を心配することから、妊娠中は参列ができない習慣が残っている場所もあるようです。
妊婦の参列マナー
妊婦向けの特別な参列マナーはありません。
ただ、周囲の過剰な心配を避けるためにも親戚の不幸の場合は、体調に問題ないことを事前に伝えておいてもよいかもしれません。
お葬式は長時間行われるため、立ったり座ったりと妊婦の体には負担が大きいです。当日、体調がすぐれない場合は無理をしないようにしましょう。
体調が良く参列した場合でも、線香の香りなどで突然体調が悪くなることがあります。適度な休憩をはさめるように、出口の近くの席に座らせてもらってもよいかもしれませんね。
葬儀が遠方の場合は?
妊娠初期・後期の場合は、遠方への外出を控えましょう。
妊娠初期は心身ともにデリケートで、流産のリスクもある時期といわれます。長時間の移動に加え、お葬式への参列となると、体への負担は大きくなります。妊娠中で体調が不安定なため、参列できないことを事前に伝えておきましょう。
妊娠後期はいつお産がきてもおかしくない状態です。この時期は、1時間以内にかかりつけ医の病院に着ける距離にいることをおすすめします。出産準備のため、参列できないことを伝えておくとよいでしょう。
妊娠中期に入り、安定期といわれていても何があるかわかりませんので、不安な場合はかかりつけ医に相談してみるのもよいかもしれません。
参列を辞退した方がよい状態の妊婦
- つわりがひどい
妊娠初期、人によっては吐き気を催すつわりが始まります。においに敏感になっている時期なので、当日落ち着いていても、普段慣れないにおいに気分が悪くなることもあります。
- 風邪気味
安定期に入っていても、妊娠中は免疫力の低下やホルモンバランスの変化で風邪を引きやすくなっており、感染症のリスクもあります。感染症が流行っている時期は、人混みは避けた方がよいでしょう。
- 臨月
妊娠36週~39週(妊娠10か月)にはさまざまな身体の変化があります。だるさ、寝不足などで疲労が溜まっていることも。お葬式は身体の負担になりますし、お産の可能性もある状態なので、もしものことを考えると参列は控えた方がよさそうです。
お葬式に参列するときの妊婦の服装は?
黒の無地を着ます。その他の靴やバッグなどの小物も光沢のない黒いものを選びます。
アクセサリーは黒またはグレー、真珠であればよいとされています。その他の貴金属はつけないようにしますが、結婚指輪はつけたままで問題ありません。
妊婦が参列する際のマナーの観点からは「故人への哀悼の意」を示す洋服であれば、喪服でなくても地味な洋服で問題ないようです。
たとえば妊娠中は、手持ちの黒のスカートやブラウス、カーディガンなど、お腹周りや足のむくみに影響がなさそうな服装を選びましょう。トイレの回数も多くなる時期なので、着脱がしやすいものを選んだ方がよさそうです。
また、風邪予防にマスクを着用しようと考えている人もいると思います。現在、マスクの着用をマナー違反だと思う人は少なくなっているようです。必要であれば着用し、お焼香のときは外すなど、ご遺族の方への配慮を忘れないことが大切です。
足元はスニーカーでよい?
スニーカーは、たとえ色が黒でもマナー違反になるようです。
本来ならば、3〜5㎝ほどヒールのあるパンプスがよいですが、つまずいたり、転んだりするリスクがあるので、ヒールのないパンプスがおすすめです。
妊娠期の冠婚葬祭用として黒いパンプスを準備しておいて、日頃から履き慣れておくと安心かもしれません。
妊娠期のおすすめ喪服
1枚あれば安心のワンピース
慶弔どちらにも使えるワンピースです。ウエスト部分は調整可能で授乳口付き。産前から産後まで長く使える1枚になります。
伸縮性のある柔らかな素材でできています。胸元を上にめくると授乳もできます。
手持ちのブラウスと合わせる
サイズがLL〜6Lまであるので、自身のウエストに合わせたサイズ選びができます。
膝下まで丈がある上品なスカートです。
パンツスタイルなら
お腹周りがストレッチ素材になっているマタニティ用パンツです。ウエスト部分はゴムとボタンで、お腹の大きさに合わせて調整可能になっています。
手持ちのボトムスと合わせる
ストレッチが効いていて動きやすい作りになっています。授乳口が付いているので産前から産後まで使用できます。
上品なシフォン素材が使われ、ブラウスのように着られる1枚です。こちらも授乳口付きで長く使えます。
お葬式に参列しなかった場合
体調が悪かったり、遠方でお葬式に参列することを辞退せざるをえないときもあります。
そのようなときは、お香典や弔電でお悔やみの気持ちを伝えましょう。
また、産後や体調が落ち着いてから、弔問することで弔意を示すことはできます。弔問する際は遺族に都合を聞いてから、伺うようにしましょう。
_______
妊婦がお葬式に参列することはマナー上問題がないので、自身の体調と相談して参列するかを決めましょう。参列する場合は一人で参列するよりも、一緒に行ってサポートしてくれる人がいれば心強いですね。
サイベックスベビーカー当たる!
人気のベビーカー「サイベックス リベル」が当たるよ♪
アプリで妊娠中の体調管理&情報収集!
自分の週数に合わせて情報が出てくる!
ママの妊娠週数に応じたおすすめ記事が表示されます。
ネットなどでわざわざ調べに行かなくても、出産予定日を設定するだけで、ママの妊娠週数に応じた情報が手に入りますよ!

おなかの赤ちゃんの成長がイラストでわかる
妊娠中のママがおなかの赤ちゃんの成長をよりイメージしやすくなる新機能です。
出産予定日までの日数をカウントダウンしながら、イメージイラストで週数に合わせて赤ちゃんが成長していくようすが見れます。

イラストをタップすると、赤ちゃんからのひとことが表示され、妊娠中のママを応援してくれます!

医師監修のメッセージで週ごとの赤ちゃんとママの様子がわかる
医師監修のもと、赤ちゃんやママに関する様子や変化に関する読み物を毎日更新!
「今日の赤ちゃんのようす」では、おなかの中で赤ちゃんがどう過ごしているのかなどについて分かります。

「今週のママのようす」では妊娠中のママの体調変化、過ごし方のアドバイスなどを毎週読むことができます。
パパにママの体調を理解してもらう助けにもなりますよ。

写真提供:ゲッティイメージズ
※当ページクレジット情報のない写真該当