トモニテ
ベビーベッドを卒業後、赤ちゃんの寝る場所はどうする?

ベビーベッドを卒業後、赤ちゃんの寝る場所はどうする?

赤ちゃんが生まれてすぐお世話になったベビーベッド卒業後、子どもをどこに寝かせたら安全か、ベビーベッドはどうするかなどの疑問が出てきますよね。
この記事では、ベビーベッドを卒業した後、子どもをどこに寝かせたらよいのかをわかりやすくお伝えします。
赤ちゃんが生まれてすぐお世話になったベビーベッド卒業後、子どもをどこに寝かせたら安全か、ベビーベッドはどうするかなどの疑問が出てきますよね。
この記事では、ベビーベッドを卒業した後、子どもをどこに寝かせたらよいのかをわかりやすくお伝えします。

ベビーベッド卒業後はどこに寝かせる?

生まれたばかりのころはベビーベッドに寝かせていても、1歳半ごろには少し狭そうに感じることもあると思います。
つかまり立ちができるようになると、柵を乗り越えてしまうのではないかと心配になるママ・パパもいるでしょう。

しかし、厚生労働省では2歳まではベビーベッドに寝かせることを推奨しています。
特に「狭そうだから」と2歳になる前に大人のベッドに寝かせると、転落してケガをしてしまう恐れがあるので注意が必要です。
ベビーベッドの卒業は、満2歳になってからにしましょう。

では、ベビーベッド卒業後は、赤ちゃんをどこに寝かせればよいのでしょうか?

ベビーベッド卒業後の寝方

ベビーベッド卒業後の寝方は、おもに2つです。
それぞれのメリットとデメリットを見ていきましょう。

子どもが寝る場所

まず、子どもが寝る場所をどこにするかが重要です。
大人と一緒の寝室か、子ども部屋かで選ぶ寝具や寝かせる際の注意点が違ってきます。

親と一緒に寝る場合

親と一緒に寝る場合のメリットは、夜泣きしたときにすぐに対応できることです。
添い寝しながら授乳もできます。

ただし、添い寝しながら授乳するときは注意が必要です。
添い寝は窒息などの事故や、乳幼児突然死症候群のリスクを高めるおそれもあるので、疲れているときや眠くなる薬を飲んでいるときは安全のために添い寝をするのは避けましょう。
親の掛け布団が赤ちゃんにかからないように注意することも大切です。

シングルサイズのベッドや布団の場合、少し狭く感じることもあります。
必要に応じてセミダブルサイズやダブルサイズの寝具の購入も考えましょう。
広いベッドや布団のほうが、子どもも親もぐっすり眠れます。

大きな布団に親子で川の字になって寝ている家庭もあります。
布団の場合、ベッドと違って転落する心配がなく、のびのび寝られるのが魅力ですね。

子ども部屋で寝かせる場合

子ども部屋がある場合、そこで子ども用の布団やベッドを使用して寝かせる家庭もあります。
一方、目が届かない場所で万が一のことがあったらどうしよう……と心配になる人も少なくないようです。
子ども部屋でひとりで寝かせる場合、ベッドから転落しないようベッドガード(柵)を付けるなどの対策も考えられます。

ベビーベッド卒業後のネントレは必要?

ベビーベッド卒業後、まだネントレ(ねんねトレーニング)をしていない場合、子どもが子ども部屋でひとりで眠れるようにするための「ネントレ」は必要なのでしょうか?
ママやパパが抱っこしたり添い寝したりしないと寝られない子どももいるでしょう。

そんな子どもにはネントレをして、ひとりで寝られるようにしておくと、寝かしつけの負担も減らすことができるかもしれません。
ネントレが成功するかどうかは個人差がありますが、月齢が小さいころから行なうほうがスムーズにひとりで寝る習慣が身に付くので、気になる方はチャレンジしてみましょう。

_______

ベビーベッドが必要な期間については、以下の記事に詳しくご紹介しています。
ぜひ参考にしてみてくださいね。

関連記事
2歳までの赤ちゃんは、添い寝ではなくベビーベッドに寝かせてあげることが推奨されています。でも安いものではないし、大体いつまで使えるの?と疑問に思うこともありますよね。使用時期やレンタルとの費用比較、二人目以降などパターン別のベビーベッドとの付き合い方をご紹介します。

ベビーベッド卒業後、どこでどのように寝かせるかはさまざま。
今回の記事を参考に、子どももママ・パパもぐっすり眠れる方法を見つけられるとよいですね。

育児が不安なママ・パパをサポート

トモニテの記事は、アプリでもっと便利に読むことができます。
アプリは記事を読む以外にも、低月齢の赤ちゃんの成長記録に便利な「育児記録」の機能もあります。

ボタンタップで手軽な育児記録

トモニテアプリの育児記録

© every, Inc.

生まれてすぐの赤ちゃんの生活リズムを把握するためにつけるべき育児記録。
トモニテのアプリなら、ボタンタップで簡単につけられて便利です。
パートナー間での共有はもちろん、じいじやばあばなどその他のご家族にも共有することで育児をシェアしやすくなります。

1週間ごとの記録がグラフでまとめて見れる

トモニテ_育児記録_睡眠記録

© every, Inc.

食事・睡眠・排泄・体温の記録では、1週間分の記録をまとめて見ることができます。
睡眠のまとめで周期が見えると、お昼寝のタイミングなどが予想しやすくなるので便利です。

大切な成長記録を印刷して残せる

android_sub_2208x1242_PDF (2) 1

トモニテアプリに記録した育児記録は、無料でPDFファイルとして出力ができます。
身長・体重も記録できるので、将来お子さんに見せてあげるために印刷・保管しておくのはいかがでしょうか。

サイベックスベビーカー当たる!

人気のベビーカー「サイベックス リベル」が当たるよ♪

写真提供:ゲッティイメージズ

※当ページクレジット情報のない写真該当