【管理栄養士監修】離乳食「初日」のレシピや量は?あげ方も紹介
離乳食の初日はいつにすればいい?開始の目安
下記のようなサインが見られるようになったら、離乳食を始めましょう。
・生後5〜6ヶ月頃になった
・首がしっかりすわっていて寝返りができ、5秒以上座れる
・スプーンなどを口に入れても舌で押し出すことが少なくなった
・食べ物に興味を示すことが多くなった
離乳食初日は何を与えるの?
なめらかにすりつぶした10倍粥を与えます。
最初は消化がよいおかゆから始めますが、離乳食が進んでいくと徐々に野菜や魚なども食べられるようになっていきます。
10倍粥のレシピ、冷凍保存方法を動画で確認
基本の10倍粥のレシピを、「お米から作る・ご飯から作る・電子レンジで作る」の3通りで紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。フリージング方法も紹介しています。
離乳食初日の量
初日は10倍粥を離乳食用のスプーンで1さじのみ与えます。
2日目も同様に1さじで様子を見て、体調に変化がなさそうであれば、3日目から2さじに増やしてみましょう。最初の頃は1日置きくらいのペースで1さじずつ増やすのがおすすめです。
食べないときはどうしたらいい?
離乳食の特に離乳初期(生後5〜6ヶ月頃)は、食べることに慣れるのが目的の1つです。最初から食べなくても、この時期は主に母乳やミルクで栄養が摂れるので問題ありません。
しかし、場合によっては、離乳食のペーストのとろみ加減や水分量が赤ちゃんに合っていなかったり、授乳直後でおなかが空いていなかったり、スプーンの触感が好みでなかったりすることもあります。もしこれらに当てはまっていそうであれば、食事の形態や時間、食具を工夫してみましょう。
また、赤ちゃんの口にスプーンを入れてもスプーンや離乳食を舌で押し出してしまう場合、「哺乳反射」という母乳を飲むときの口の動きがまだ残っていると考えられます。
この動きはだんだん弱くなっていくので、最初はあまりうまく食べられていなくても心配いりませんが、生後5ヶ月よりも前に離乳食を始める場合や押し出しが強い場合は時期が早いと考えられるので、離乳食開始の目安を参考に、適切な時期に始めましょう。
離乳食初日のタイムスケジュール例
離乳食初日の赤ちゃんの食事のスケジュールの一例を紹介します。
離乳食を開始してからも、母乳・育児用ミルクも並行して与えます。この時期は母乳も育児用ミルクも、赤ちゃんがほしがるだけ与えましょう。
離乳食を与える時間帯では、おなかがいっぱいで離乳食が食べられないということがないように、できるだけ母乳・ミルクよりも先に離乳食を与えます。
離乳食開始までに授乳のリズムをある程度整えておくと、離乳食が始まってからの生活リズムも整えやすくなりますよ。
© every, Inc.
6:00 母乳・育児用ミルク
10:00 離乳食、母乳・育児用ミルク
14:00 母乳・育児用ミルク
18:00 母乳・育児用ミルク
22:00 母乳・育児用ミルク
このタイムスケジュールはあくまでも一例なので、時間や授乳の回数などは赤ちゃんとママ・パパに合わせて調整して大丈夫ですよ。
離乳初期(生後5〜6ヶ月頃)の離乳食の与え方
赤ちゃんをひざに抱き、姿勢を少し後ろに傾けます。赤ちゃんが口を開けたときに、舌が床と平行になる程度が目安です。
スプーンの先端に離乳食をすくい、下の唇にスプーンを軽くのせて、上の唇で離乳食をとり込むのを待ちましょう。取り込んだら水平にスプーンを引き抜きます。
スプーンを上唇や上あごにこすりけたり、スプーンを口の奥まで入れたりしないように気をつけましょう。
© every, Inc.
© every, Inc.
管理栄養士からひとこと
ママ・パパが笑顔で明るく声をかけると赤ちゃんも「食事は楽しいものだ」と覚えてくれます。上手くいかないことがあっても、焦らずに見守っていきましょう。
参考
五十嵐隆(監修)『授乳・離乳の支援ガイド(2019年改定版)実践の手引き』公益財団法人 母子衛生研究会、2020年
堤ちはる・土井正子編著『子育て・子育ちを支援する子どもの食と栄養』萌文書林、2018年
サイベックスベビーカー当たる!
人気のベビーカー「サイベックス リベル」が当たるよ♪
写真提供:ゲッティイメージズ
※当ページクレジット情報のない写真該当