© every, Inc.
【管理栄養士監修】離乳食の中期(生後7~8ヶ月頃)の量はどれくらい?
は、離乳中期(生後7~8ヶ月頃)の離乳食、授乳の量の目安について紹介します。
は、離乳中期(生後7~8ヶ月頃)の離乳食、授乳の量の目安について紹介します。
離乳中期(生後7~8ヶ月頃)の離乳食の量はどれくらい?
離乳中期の離乳食は、1日に2回与える「2回食」になります(例 10:00、18:00頃)。
下記に離乳中期(生後7〜8ヶ月頃)に与えられる代表的な食材の目安の量を紹介します。
ここで紹介する目安の量は、厳密に守らなくてはいけないわけではありません。子どもによって体格やよく食べる子ども、少食の子どもなど個性があったり、その日の気分や体調によっても沢山食べてくれるときとそうでないときなどがあります。
子どもの個性やペースを尊重して、後ほど紹介する母子健康手帳の「乳幼児身体発育曲線」も確認しながら、一人ひとりに合わせて量を調整してみてくださいね。
「エネルギー源」の食品グループ(1食あたり・いずれか1つの目安量)
- おかゆ(目安:7倍粥〜5倍粥)……50〜80g
- 食パン……15〜20g
- うどん(ゆで)……30〜40g
- いも類……20〜30g
「ビタミン・ミネラル源」の食品グループ
- 野菜や果物……20〜30g
「たんぱく質源」の食品グループ(1食あたり・いずれか1つの目安量)
- 魚類……10〜15g
- 肉類……10〜15g
- 卵……卵黄1個〜全卵1/3個
- 豆腐……30〜40g
- 納豆……15〜20g
- ヨーグルトなどの乳製品……50〜70g
※同じグループから2種類使うときは、魚5gと豆腐15gというように、半分量で組み合わせてください。
ここで紹介した1食分の目安の量や、食材の固さや形態の目安などは、こちらの動画からも見ることができます。ぜひ参考にしてみてくださいね。
母乳やミルクの回数や量は?
母乳
2回のそれぞれの離乳食のあとにほしがるだけ与え、このほかに授乳のリズムに沿って赤ちゃんのほしがる分を与えます。
育児用ミルク
2回のそれぞれの離乳食のあとに150〜200mlを目安に与え、このほかに1日に3回程度、約200mlを目安に与えましょう。
授乳の量や回数は個人差が大きく、数字はあくまでも目安です。離乳食の進み具合などによっても授乳の量は変わってくるので、赤ちゃんがほしがる場合は目安の量より多く与えて大丈夫です。
目安の量飲めていない場合でも、体重が増えていて赤ちゃんが元気なら問題ありません。
管理栄養士のひとこと
離乳食を食べる量が、いまの量で大丈夫か心配になったときは、母子健康手帳などに載っている「乳幼児身体発育曲線」を見て、
グラフに体重や身長を記入したときに体重の増加が曲線に沿って増えていることと、曲線から大きく外れていないかを確認してみましょう。
発育曲線のカーブに沿って体重が増加していて、カーブから大きく外れていなければ、いま食べている量で問題ないといえます。
もし体重増加が見られなかったり、急に体重が増加して曲線から大きく外れていく場合は、医師に相談してその後の成長の経過を観察してください。
下記の記事も参考にしてみてくださいね。
参考:
「授乳・離乳の支援ガイド(2019年改定版)」(厚生労働省)
五十嵐隆(監修)、『授乳・離乳の支援ガイド(2019年改定版)実践の手引き』、公益財団法人 母子衛生研究会、2020年
サイベックスベビーカー当たる!
人気のベビーカー「サイベックス リベル」が当たるよ♪