トモニテ
【医師監修】授乳中の風邪薬は服用しても大丈夫?

【医師監修】授乳中の風邪薬は服用しても大丈夫?

毎日子育てや家事に追われて疲れが溜まると、免疫力が低下して風邪を引きやすくなります。 授乳中で気になるのは、風邪薬が赤ちゃんに及ぼす影響です。今回は、正しい授乳中の風邪薬 の内服について説明します。
毎日子育てや家事に追われて疲れが溜まると、免疫力が低下して風邪を引きやすくなります。 授乳中で気になるのは、風邪薬が赤ちゃんに及ぼす影響です。今回は、正しい授乳中の風邪薬 の内服について説明します。

授乳中に風邪薬って服用して大丈夫? 赤ちゃんへの影響は?

授乳中にママが風邪を引いてしまった場合、ママが飲んだ風邪薬の成分は、母乳へごくわずかですが、含まれることがわかっています。赤ちゃんへの影響については、可能性が低いとはいえ、ゼロではありません。 風邪薬を服用の際は、授乳をやめて風邪を治すことに専念するか、医師に授乳が続けられるよう相談し、薬を処方してもらうのがよいでしょう。

授乳中に風邪を引いた場合の授乳について注意点はこちらの記事をご覧ください。

関連記事
授乳中に風邪をひいたときには授乳ができるのか、風邪薬の服用や風邪の治し方などについて解説します。また、赤ちゃんへの感染予防対策や体調が悪くて授乳できないときの対処方法、どの診療科を受診するかなどについても紹介します。

授乳中の風邪薬が赤ちゃんに影響してしまう理由

母乳は白色ですが、もともとはママの血液が材料です。

ママが薬を摂取した場合、その成分が血液中に含まれ、血液から生成される母乳を介して、赤ちゃんの体内へと運ばれていきます。赤ちゃんには薬の成分を分解する機能が未熟な場合が多く、薬の影響が出てしまう可能性はきわめて低いですが、ないとは言い切れません。よって出産をしたあとでも、授乳中は風邪薬の内服は慎重にならなければいけません。

また、病院に受診をして、授乳中であることを伝えれば赤ちゃんへの影響が少ない風邪薬を処方してもらうことができます。ただし、たとえ授乳中に服用して問題ない風邪薬でも、用法用量を守ったうえで正しく使用しましょう。

処方薬の場合の授乳について

病院を受診して、風邪薬を処方してもらう場合、授乳を中断して風邪の治療に専念するか、赤ちゃんに影響のない範囲の薬を処方してもらった上で授乳を続けるかを選ぶことができます。授乳に支障がある薬剤の場合は搾乳して母乳を廃棄します。 母乳による授乳を続けたい場合は、医師に相談するとよいでしょう。

市販薬は薬剤師に相談する

時には都合があって、どうしても病院へ行けないこともありますよね。

そういった場合には薬局やドラッグストアの薬剤師に相談し、アドバイスをもらうようにしましょう。

すでに市販薬を飲んでしまった場合の対処法

もし専門家へ相談をせずに市販薬を内服してしまった場合。

ママとしては、どうしていいかわからなくなってしまいますよね。

そういった場合の対処法を紹介します。

市販薬を服用後で授乳前の場合

市販の風邪薬を授乳前に飲んでしまったのですが、授乳はどうしたらよいでしょうか?

  • 市販薬を服用後で授乳前の場合、母乳での授乳を辞めて搾乳し、粉ミルクにする方法が安心ですが、どうしても母乳がよい場合は、風邪薬の添付文書を確認したり薬剤師などに相談するとよいでしょう。ただし、添付文書にはほとんど「授乳を避けて下さい。」と書かれています。母乳の利点は多く、母乳中止による不利益を考えるとできるだけ授乳を継続するほうがよいといわれています。

市販薬を服用後で授乳後の場合

市販の風邪薬を授乳前に飲んで授乳してしまいました。どうしたらよいでしょうか?

  • 慌てる必要はありません。薬剤の成分は母乳に移行しますが、その量はわずかです。そして母乳を飲んだ赤ちゃんの体内に吸収される成分はさらに少量です。市販薬剤には授乳に注意が必要な薬剤はほとんどありません。落ち着いて赤ちゃんの様子を観察しましょう。念のため医師や薬剤師に相談するとよいでしょう。

漢方薬なら大丈夫?

体によい効き目の印象がある漢方薬ですが、漢方にはさまざまな種類があり、一概に安全とは言えません。薬とついているものである限り、赤ちゃんへのリスクを考え、慎重に服用したほうがよいでしょう。 市販薬と同じで、自己判断で授乳中に漢方薬を内服するのは危険です。服用前に薬剤師や医師に相談を心がけましょう。

授乳中の風邪薬は専門家に相談を!

慣れない育児や生活スタイルの変化によって、疲れが溜まり免疫力が下がることもあります。
熱は出なくても不快な咳・鼻水・くしゃみが出て、薬でどうにかしたいときもあると思います。
授乳期間に風邪を引いてしまったとき、薬を飲んでいいのかわからないときは、まず風邪のことを医師に相談し、授乳を続けるか否かの意思を伝えましょう。市販薬をわからないまま内服するのではなく、慎重になって行動しましょう。

参考:

・末岡 浩/鈴木 直/池田 正/神野 浩光/永澤 規子/中村 有里/安藤 香里、『≪系統看護学講座 専門分野Ⅱ≫成人看護学[9] 女性生殖器 』、医学書院、2016年

・吉岡 充弘/泉 剛/井関 健/横式 尚司/菅原 満、『≪系統看護学講座 専門基礎分野≫ 疾病のなりたちと回復の促進[3] 薬理学 』、医学書院、2018年

・坂井 建雄/岡田 隆夫、『 ≪系統看護学講座 専門基礎分野≫ 人体の構造と機能[1] 解剖生理学』、医学書院、2018年

・『新体系 看護学全書 母性看護学 マタニティサイクルにおける母子の健康と看護』、メヂカルフレンド社、2019年

育児が不安なママ・パパをサポート

トモニテの記事は、アプリでもっと便利に読むことができます。
アプリは記事を読む以外にも、低月齢の赤ちゃんの成長記録に便利な「育児記録」の機能もあります。

ボタンタップで手軽な育児記録

トモニテアプリの育児記録

© every, Inc.

生まれてすぐの赤ちゃんの生活リズムを把握するためにつけるべき育児記録。
トモニテのアプリなら、ボタンタップで簡単につけられて便利です。
パートナー間での共有はもちろん、じいじやばあばなどその他のご家族にも共有することで育児をシェアしやすくなります。

1週間ごとの記録がグラフでまとめて見れる

トモニテ_育児記録_睡眠記録

© every, Inc.

食事・睡眠・排泄・体温の記録では、1週間分の記録をまとめて見ることができます。
睡眠のまとめで周期が見えると、お昼寝のタイミングなどが予想しやすくなるので便利です。

大切な成長記録を印刷して残せる

android_sub_2208x1242_PDF (2) 1

トモニテアプリに記録した育児記録は、無料でPDFファイルとして出力ができます。
身長・体重も記録できるので、将来お子さんに見せてあげるために印刷・保管しておくのはいかがでしょうか。

サイベックスベビーカー当たる!

人気のベビーカー「サイベックス リベル」が当たるよ♪

写真提供:ゲッティイメージズ

※当ページクレジット情報のない写真該当