トモニテ
【管理栄養士監修】離乳食のつるむらさき|いつからはじめる?

【管理栄養士監修】離乳食のつるむらさき|いつからはじめる?進め方やレシピ・アレルギーについて解説

つるむらさきは、ほうれん草に似た味わいで、茎が太く粘り気があるのが特徴です。カルシウムやビタミンA、ビタミンCが豊富に含まれていて、栄養価が高く離乳期にもおすすめの食材です。今回は、離乳食でのつるむらさきの取り入れ方や、下ごしらえのコツなどを紹介します。
つるむらさきは、ほうれん草に似た味わいで、茎が太く粘り気があるのが特徴です。カルシウムやビタミンA、ビタミンCが豊富に含まれていて、栄養価が高く離乳期にもおすすめの食材です。今回は、離乳食でのつるむらさきの取り入れ方や、下ごしらえのコツなどを紹介します。

つるむらさきはいつから食べられる?

離乳初期(生後5~6ヶ月頃)からOK!

離乳食を開始して、おかゆに慣れてきた頃から野菜を食べ始めます。

野菜に分類されるつるむらさきは、やわらかい葉の部分は離乳初期(生後5~6ヶ月頃)から食べられますが、繊維の多い茎の部分は、舌ざわりが悪く食べにくいので、離乳後期(生後9~11ヶ月頃)から与えます。

独特な苦味や粘り気があるので、かぼちゃやにんじん、じゃがいも、さつまいもなど、比較的甘みがあり食べやすい野菜に慣れた頃に食べ始めるとよいかもしれません。

どのくらいの量を与えればよい?

初めて与えるときは、スプーン1さじから、ほかの食材と混ぜずに与えます。慣れてきたら徐々に量を増やしていきましょう。

つるむらさきを与えるときの大きさ・量の目安

つるむらさきは茎が太く繊維があるので、食べ始めは葉のみを使います。

葉はやや厚みがあるので、やわらかくゆでてから刻んで、離乳初期(生後5~6ヶ月頃)はポタージュ状のペーストにして与えましょう。

つるむらさきの時期別の大きさ・量の目安

つるむらさきの時期別の大きさ・量の目安/表

© every, Inc.

泥や砂がついている場合があるので、よく水で洗い流してから調理します。根は特に丁寧に洗い流してください。

つるむらさきは茎が太いので、茎からゆで始め、やわらかくなったら葉も一緒にゆでましょう。

アクが強いので、ゆであがったら冷水にさらし、水気を絞ってから調理すると、えぐみがとれて食べやすくなりますよ。

管理栄養士からのワンポイントアドバイス

沸騰したお湯からゆで、冷水にさらすことで、きれいな緑色の色味がキープできます。

つるむらさきは、ゆでるとモロヘイヤのように粘り気がでてきます。

水分があると刻みにくくなるので、茎から葉先まで数回に分けて固めに絞ると刻みやすくなりますよ。

調理方法

時期ごとに調理方法を紹介します。

初期(生後5~6ヶ月頃)

繊維の多い茎は使用せず、葉のみを使用します。やわらかくゆでてから、細かく刻んですり鉢ですりつぶす、あるいはハンドブレンダーでペースト状にします。さらに裏ごしすると食べやすくなりますよ。

そのまま与えてもよいですが、おかゆに混ぜるとより食べやすくなりおすすめです。

中期(生後7~8ヶ月頃)

繊維の多い茎は使用せず、葉のみを使用します。やわらかくゆでてから、2~3mm四方に細かく刻みます。

おかゆに混ぜたり、豆腐や肉、魚などほかの食材と一緒に煮たりしてもよいです。

その場合、赤ちゃんに合わせてとろみをつけるとより食べやすくなりますよ。

後期(生後9~11ヶ月頃)

この頃から茎も使用していきます。葉と茎をやわらかくゆでてから、5mm四方に刻みます。

豆腐や肉、魚などほかの食材と一緒に煮たり、スープの具材にしたりするのがおすすめです。おやきやハンバーグなどの中に混ぜるのもよいですね。

完了期(1歳〜1歳6ヶ月頃)

葉と茎をやわらかくゆでてから、1cm四方に刻みます。

後期と同様、豆腐や肉、魚などほかの食材と一緒に煮たり、スープの具材にしたりするのがおすすめです。おやきやハンバーグなどの中に混ぜるのもよいですね。

管理栄養士からのワンポイントアドバイス

葉物の野菜は繊維があり、舌ざわりが悪く苦手な赤ちゃんもいます。細かく刻むときには、包丁で縦と横に刻んで繊維を断ち切ることを意識しましょう。

初期ではなるべく丁寧に裏ごしをすると、舌ざわりがよくなり食べやすくなりますよ。

苦味や粘り気が気になる赤ちゃんには、おかゆに混ぜて与えるのがおすすめです。

食物アレルギーについて

つるむらさきは、食物アレルギーを起こしやすい食材ではありませんが、まれに発症するおそれもあります。

初めて与えるときは、万が一食物アレルギーを発症した場合にすぐに病院へ向かえるよう、平日の午前中に少量から与えるようにしましょう。

アレルギーについての注意点

レシピには、特定のアレルギー体質を持つ場合にアレルギー反応を引き起こすおそれのある食品を含む場合がございます。

また、初めて召し上がるお子さまには注意が必要ですので、様子を見ながら少量から食べさせてください。

[特定原材料] えび、かに、くるみ、小麦、そば、卵、乳、落花生

[特定原材料に準ずるもの] アーモンド、あわび、いか、いくら、オレンジ、カシューナッツ、キウイフルーツ、牛肉、ごま、さけ、さば、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、もも、やまいも、りんご、ゼラチン、マカダミアナッツ

「料理を楽しむにあたって」の「乳幼児への食事提供について」もご参考ください。

料理を楽しむにあたって

参考

授乳・離乳の支援ガイド(2019年改定版) 」(厚生労働省)

サイベックスベビーカー当たる!

人気のベビーカー「サイベックス リベル」が当たるよ♪