トモニテ

布を当てて縫うだけ 膝の破れを繕う

子どものズボンは穴があきがち…穴が空いてしまった後は、そのまま捨ててしまったりしていませんか?
裏から「当て布」をして縫うだけで、服を買いなおしたりしなくてすみます。
大きな穴でも小さな穴でも、きちんと直せば長く使えて、お気に入りも愛着がわくかもしれません!
Progress: NaN%
Current Time 0:00
/
Duration Time 0:00

布を当てて縫うだけ 膝の破れを繕う

子どものズボンは穴があきがち…穴が空いてしまった後は、そのまま捨ててしまったりしていませんか?
裏から「当て布」をして縫うだけで、服を買いなおしたりしなくてすみます。
大きな穴でも小さな穴でも、きちんと直せば長く使えて、お気に入りも愛着がわくかもしれません!
Progress: NaN%
Current Time 0:00
/
Duration Time 0:00

破れた穴の修繕法

手順

  1.   穴の周りのほつれた糸をはさみで切って、縁をキレイにしておく。
  2.   穴より大きな当て布を用意する。
  3.   穴の内側から布を当てる。
    ※縫う際にズレてしまわないよう、チャコペンなどで印をつけておく!
    ※布が穴を十分におおっているか確認する。
  4.  まち針を外側から内側に打って固定する。
  5.  一本どりで針に糸を通す。
  6.  針を穴側の布の内側から出して抜く。
  7.  少し(1〜2mmほど)隣に針を入れ、当て布と一緒に縁のきわで垂直になるよう針を出す。
  8.  輪にした糸の内側に針がくるようにして、糸を引き抜く。
  9.  同様に刺して、輪にした糸の内側を通してブランケットステッチでかがる。
    ※手順7〜9をくり返し、できるだけ細かい縫い目で穴の周辺をかがっていく。
  10.   穴の周辺が縫い終わったら、縫い始めのステッチのループに針を通して糸を引き抜く。
  11.  ループを通したらまたいで、当て布の裏側へ糸を引き抜き、玉留めをする。
    ※この時当て布と穴があいた布の間に玉留めをしておくと、肌に当たっても痛くない!
  12.  裏側で余分な布を切ったら完成!
ストアへのリンク