【産婦人科医監修】新生児期から内服 ビタミンK2シロップの必要性
新生児期に3回投与されるビタミンK2シロップ。
赤ちゃんにビタミンK2シロップはなぜ必要なのか、気になることはありませんか?
ビタミンKの必要性について産婦人科医の荒瀬先生に伺いました。
赤ちゃんにビタミンK2シロップはなぜ必要なのか、気になることはありませんか?
ビタミンKの必要性について産婦人科医の荒瀬先生に伺いました。
【産婦人科医監修】新生児期から内服 ビタミンK2シロップの必要性
新生児期に3回投与されるビタミンK2シロップ。
赤ちゃんにビタミンK2シロップはなぜ必要なのか、気になることはありませんか?
ビタミンKの必要性について産婦人科医の荒瀬先生に伺いました。
赤ちゃんにビタミンK2シロップはなぜ必要なのか、気になることはありませんか?
ビタミンKの必要性について産婦人科医の荒瀬先生に伺いました。
ビタミンK欠乏性出血症
早発型:生後2〜7日→消化管出血
[症状]
・吐血
・下血
※合併症のある児や母親がビタミンKに対して阻害作用のある薬を内服している場合、早期に発症することがある。
遅発型:生後1〜2ヶ月→頭蓋内出血
[症状]
・嘔吐
・けいれん
ビタミンKが不足する原因
- 胎盤からはとりにくいビタミン
- ビタミンKを作る腸内細菌が新生児では未発達
- 母乳から摂取できる量が少ない(個人差がある)
- 阻害作用のある薬を内服しているケース
K2シロップの投与
K2シロップ1ml(2mg)の投与回数
3回
投与時期
・生後1日目
・5日目(退院時)
・1ヶ月目(1ヶ月健診時)
投与方法
スプーンや哺乳びんの乳首などで赤ちゃんの舌に乗せる(経口投与)
育児が不安なママ・パパをサポート
トモニテの記事は、アプリでもっと便利に読むことができます。
アプリは記事を読む以外にも、低月齢の赤ちゃんの成長記録に便利な「育児記録」の機能もあります。
ボタンタップで手軽な育児記録

© every, Inc.
生まれてすぐの赤ちゃんの生活リズムを把握するためにつけるべき育児記録。
トモニテのアプリなら、ボタンタップで簡単につけられて便利です。
パートナー間での共有はもちろん、じいじやばあばなどその他のご家族にも共有することで育児をシェアしやすくなります。
1週間ごとの記録がグラフでまとめて見れる

© every, Inc.
食事・睡眠・排泄・体温の記録では、1週間分の記録をまとめて見ることができます。
睡眠のまとめで周期が見えると、お昼寝のタイミングなどが予想しやすくなるので便利です。
大切な成長記録を印刷して残せる

トモニテアプリに記録した育児記録は、無料でPDFファイルとして出力ができます。
身長・体重も記録できるので、将来お子さんに見せてあげるために印刷・保管しておくのはいかがでしょうか。
サイベックスベビーカー当たる!
人気のベビーカー「サイベックス リベル」が当たるよ♪