トモニテ
洗濯でネットに入れるものは?上手に使って衣類を長持ちさせよう

洗濯でネットに入れるものは?上手に使って衣類を長持ちさせよう

洗濯をするなかで「これは洗濯ネットに入れたほうがいいの?」と疑問を持った経験はありませんか?なんとなく洗濯物をネットに入れている、入れずに洗っているという方も多いのではないでしょうか。この記事では、洗濯ネットを使うメリットや使い方のポイントをご紹介します。
洗濯をするなかで「これは洗濯ネットに入れたほうがいいの?」と疑問を持った経験はありませんか?なんとなく洗濯物をネットに入れている、入れずに洗っているという方も多いのではないでしょうか。この記事では、洗濯ネットを使うメリットや使い方のポイントをご紹介します。

本記事で扱う商品・サービスには、アフィリエイト広告が含まれます。

洗濯ネットのメリット・デメリット

洗濯ネットを使用する大きなメリットは、洗濯物の傷みを軽減できることです。

洗濯機で衣類を洗うと、洗濯槽やドラムが回転することで洗濯物同士がこすれやすくなります。こすれや絡まりが原因で、衣類が毛羽立ったり型崩れしたりすることも。

こうしたダメージを軽減してくれるのが、洗濯ネットのメリットです。

ほかにも、衣類に糸くずが付着するのを防いだり、靴下などの小物類をまとめることで洗濯ものを仕分けやすくなったりといったメリットもあります。

洗濯ネットを使用することで得られるメリットはたくさんありますが、デメリットもあります。衣類をネットに出し入れしたり、使用した洗濯ネットも一緒に干したりする必要があるため、手間が増えます。

また、ネットに入れることで砂やほこりが残ったり、洗濯中の摩擦が軽減されるため、汚れが落ちにくくなる場合があるといったデメリットが挙げられます。

洗濯ネットに入れたほうがよいもの

ただ洗濯ネットに洗濯物を入れて洗濯するだけでは、洗濯ネットの効果を充分に発揮できない可能性があります。

ここからは、洗濯ネットにいれたほうがよいものをご紹介します。洗濯ネットを上手に使いこなして、衣類をきれいな状態で長持ちさせましょう。

型崩れ・毛玉になりやすい衣類

毛玉ができやすい・シワになりやすい素材の衣類は、洗濯ネットに入れて洗うのがおすすめ。

特に、ニットやセーターなどの毛糸を使った衣類、マフラーや手袋などの小物は、摩擦による毛羽立ちや毛玉ができやすいアイテムです。

ニットやセーターは、洗濯槽の回転によって衣類同士が絡まると、伸びて型崩れしてしまう場合があります。

そのほか、シワになりやすい綿素材の衣類もネットに入れるとよいでしょう。ネットに入れることによって、衣類同士の絡まりによって生じるシワを抑えることができますよ。

金具や装飾・ヒモがついている衣類

金具や飾りのついた服も、洗濯ネットにいれるとよいアイテムのひとつです。ファスナーがあるパーカーやジーンズ、ホックのあるブラジャーなどが当てはまります。

ほかにも、ビジューや刺繍などの装飾が施されているのも洗濯ネットに入れるのがおすすめです。装飾やファスナーといった、衣類に使われているパーツはとってもデリケート。ネットに入れて洗濯をすることで、摩擦を予防しダメージを軽減を図ることができます。

また、ファスナーや金具がほかの衣類に引っかかって、ダメージを与えるのを防ぐ効果も期待できるでしょう。ヒモがついているパンツやトップスも、ネットに入れると引っかかり予防になりますよ。

タオルは洗濯ネットに入れたほうがいい?

タオルは洗濯ネットにいれるもの?と疑問を持つ方も多いのではないでしょうか毎日使うタオルをネットに入れるのを面倒に感じたり、汚れやすいのでネットに入れないほうが落ちやすいと感じる人も多いでしょう。

一方で、タオルをネットに入れることで、パイルが伸びたり毛羽立ったりするのを防ぐことができます。できる限りタオルを長持ちさせたいという方は、洗濯ネットに入れるとよいでしょう。

色が濃い衣服

色が濃い衣類も、洗濯ネットに入れるとよいアイテムのひとつです。

濃く染色された衣類は、洗濯中に染料が溶け出ることによって色落ちする場合があります。染料の溶け出し自体を洗濯ネットで防ぐことはできません。

しかし、洗濯ネットに入れることでほかの衣類と擦れて、色が移るのを予防できる可能性があります。基本的に色の濃いものと薄いものは分けて洗濯するのが望ましいですが、一緒に洗う場合、洗濯ネットを活用するとよいでしょう。

洗濯機を使った脱水も色移りの原因になるといわれています。水分を飛ばすときに、染料が飛んで色が移ることがあるようです。染料が飛んでほかの衣類に付着するのを予防するために、洗濯ネットを使用するのもよさそうですね。

ストッキングやタイツなど薄手のもの

ストッキングやタイツといった薄い素材のアイテムも洗濯ネットに入れましょう。

タイツやストッキングに毛玉ができる主な原因は摩擦だといわれています。ネットに入れずに洗濯すると、ほかの衣類とストッキング類がこすれて毛玉ができる原因に。

また、洗濯中にほかの衣類と引っかかって伸びてしまったり、伝線したりする可能性もあるので、ネットに入れて洗うことで消耗を抑えることができるでしょう。

「ネット使用」の洗濯表示があるもの

これは洗濯ネットに入れるもの?と迷ったら、洗濯表示を見て判断するという方法もあります。

洗濯ネットに入れることを推奨されているアイテムには、洗濯表示に「洗濯ネット使用」と記載されているので、チェックしてみましょう。

ちなみに、洗濯表示は平成28年から新しいものに変わりました。これまでは洗濯表示の記号の下に「ネット使用」の文字が記載されていましたが、新表示では「付記用語」として、記号とは別に「洗濯ネット使用」の文字が表記されています。

洗濯ネットの種類・形

洗濯ネットといっても、さまざまな種類のものがあります。洗濯ネットを有効活用するには、入れるものに応じて使い分けることが大切です。

ここでは、洗濯ネットの形や種類について詳しくご紹介します。

大きめサイズの平形

大・中サイズの平形ネットは、一般的なトップスやボトムスを入れるのにむいています。

長辺およそ50cm以上ある大きいものや、30cm四方の中サイズの平形ネットがあります。大きいサイズの衣類や、厚手のものは大サイズの平形ネットが適しているでしょう。

ワイシャツやTシャツ、ブラウスといった薄手のアイテムは、中サイズの洗濯ネットにちょうどよく収まる場合が多いです。

小さいサイズの平形

平形ネットには、およそ20センチ四方程度の小さなサイズもあります。小サイズの洗濯ネットは、タイツやストッキングといった薄く小さなものを入れるのにむいています。子ども用の小さな服を入れるのにもよいでしょう。そのほか、ハンカチやといった小物類を入れるのも、小さいサイズの平形ネットがおすすめです。

円柱型

洗濯ネットのなかには、円柱の形をしたものもあります。大きいサイズの円柱ネットには、布団や毛布、タオルケットなどを入れるとよいでしょう。

また、平形のネットに比べると円柱状のネットは、洗濯物が中で動きやすい形になっています。「衣類についた汚れをしっかりと落としたい」といった場面では円柱状のネットが活躍してくれますよ。

立体型(ドーム・シェル型)

立体的な形をしたドーム型・シェル型のネットは、ブラジャーを洗濯する際に重宝します。

小さく立体的なネットで、ブラジャーの形を保った状態で入れやすい形状をしています。洗濯の負担によってワイヤーが変形したり、カップがつぶれたりといった、型崩れを防ぐことができます。

ネットの中にブラジャーを固定してくれるクッションやキーパーが入っているものもあります。

布団専用ネット

布団専用の洗濯ネットも販売されています。

衣類に比べると大きく重量のある布団。しっかり収まる大きさなので、布団を自宅で洗濯する際には助けとなるでしょう。紐で縛るタイプのものや、ファスナータイプのものなどさまざまな種類が存在します。

布団用の洗濯ネットには、収納しやすい工夫が施されているものもあるので、お好みのネットを選ぶとよいでしょう。

洗濯ネットを上手に使うポイントとは?

せっかく洗濯ネットを使うなら、ネットを有効活用して衣類をきれいにしたいですよね。

ここからは、洗濯ネットを効果的に使うコツをご紹介します。毎日の洗濯に役立ててくださいね。

1つのネットに洗濯物を入れすぎない

洗濯ネットを使用する際は、ネットのなかで洗濯物がぎゅうぎゅうにならないように注意しましょう。

ネットと衣類の間にスペースがないと、汚れ落ちが悪くなってしまう可能性があります。また、1枚のネットにたくさんの洗濯物を入れると摩擦が生じやすくなり、洗濯物が傷む原因になってしまいます。

ほどよくゆとりのあるサイズのネットを使うことで、汚れが落ちにくくなるのを予防できますよ。

基本的には1枚の洗濯ネットには1着の衣類を入れるのがよいでしょう。

衣類のジップやホックは閉めておく

洗濯物にファスナーやホックがある場合は、閉じておくこともポイントのひとつ。

金具を閉めずに洗濯すると、洗濯ネットやほかの衣類に引っかかって、衣類を傷める原因になります。特に、ファスナーはでこぼこした形状をしているので、デリケートな衣類を傷つけやすいため、ネットに入れる場合も閉めておきましょう。

一方で、ボタンがついているものは閉じずに洗うのがおすすめ。ボタンを開けて洗濯することで、ボタンを固定している糸への負担を軽減できるからです。

ファスナーは閉じて、ボタンは開けて洗濯しましょう。

汚れが気になる部分を外側にして入れる

洗濯物をネットに入れる際は、できるだけ汚れた部分を外側にして入れることも大切です。

ネットに入れると摩擦が軽減されるので、汚れを落とす力が低くなります。そのため、表面の汚れが気になる場合は表を外側に、汗や皮脂汚れが気になる場合は裏地を外側にすることで汚れ落ちがよくなります

ネットに入れたうえでしっかりと汚れを落としたい場合は、先に染み抜きや漬け置きをしてから洗濯機に入れるという方法もおすすめですよ。

洗濯物を裏返しにして洗う

お気に入りの衣類や、デリケートな素材の洗濯物は、ネットに入れる前に裏返すのがおすすめです。

裏返すことで洗濯物の表面の摩擦を軽減できるので、毛玉や毛羽立ちを予防できます。大切にしていている衣類は、裏返してからネットに入れるとよいでしょう。

ただし表面に気になる汚れがある場合は、裏返さずに洗うほうが汚れ落ちがよくなります。傷みやすさと汚れの具合を踏まえ、裏返すかどうかを判断するのもひとつのコツです。

入れる物に適した洗濯ネットを選ぶには?

洗濯ネットを最大限に活用するためには、入れるものに合ったネットを選ぶことが重要です。

ここからは、洗濯物に適したネットを選ぶコツについて見ていきましょう。「どの洗濯ネットに入れたらいいの?」とお悩みの方は、ぜひ参考にしてくださいね。

衣類の大きさによってネットを使い分ける

洗濯ネットに入れるものの大きさによって、ネットを使い分けることが大切です。

ボリュームのあるパーカーや大判タオルなどは大きいネット、たとえば、ワイシャツやブラウスなど薄手のものは中サイズのネットといった具合です。

洗濯物に対してネットが大きすぎると、ネットの中で移動してシワができやすくなります。小さすぎるネットに洗濯物を詰め込むと、汚れ落ちが悪くなってしまうので洗濯物の大きさに合わせてネットを選びましょう

ネットの網目の大きさに配慮する

洗濯ネットには、編み目の粗いものと細かいものがあります。

目の細かいネットには、ヒモや金具のついた衣類など引っかかるリスクがあるものを入れるとよいでしょう。また、糸くずの付着が気になる場合も、目の細かいネットに入れることでほこりや糸くずの付着を避けられます。

目の粗いネットは水の通りがよいので、汚れが気になる洗濯物を入れるのにむいています。また、糸くずがついても気になりにくい、白や淡い色合いのアイテムを入れてもよいでしょう。

専用の洗濯ネットがあれば使おう

洗濯物によっては、専用のネットが販売されているものもあります。マスク専用ネット、布団専用ネット、下着専用ネットなどさまざまなものがあるので、取り入れてみるのもよいでしょう。

おすすめの洗濯ネット

ここではおすすめの洗濯ネットをご紹介します!

すみっコぐらし ランドリーポーチ

子どもに人気のすみっコぐらしのランドリーポーチです。お子さん用として、自分の服は自分で洗濯ネットに入れてもらってもよいですね。

洗濯ネットセット

複数のサイズの洗濯ネットがまとまっているので、新しく洗濯ネットを購入するときにぴったり。出張や旅行のときに衣類の収納袋としても活躍します。

ラクラク洗濯ネット

洗濯物を入れて丸ごと洗濯機に入れることができるのでとってもラクなアイデア商品です。

中は仕切りがあるので、複数の洗濯物を分けて入れることができます。自立するので、干すときは洗濯カゴにもなる洗濯ネットです。

洗濯ネットを活用して衣類を長持ちさせよう!

洗濯ネットを上手に使うことで、洗濯物の傷みを防ぎ、糸くずやほこりの付着を避けることができます。

アイテムに合わせて洗濯ネットを選ぶことで、お気に入りの衣類を長持ちさせることができるでしょう。洗濯ネットにはさまざまな種類があるので、衣類にあったネットをチェックしてみてくださいね。

  • 洗濯ネットに入れることで洗濯物の傷みを防ぐことができる
  • 傷みやすい素材や、ほかの衣類を傷める可能性があるものはネットに入れる
  • 洗濯ネットには洗濯物を詰め込みすぎないように注意
  • 洗濯物をネットに入れるときは汚れが気になる部分が外側に来るようにする
  • さまざまな大きさ・形の洗濯ネットがあるので、用途に合わせて選ぶ

写真提供:ゲッティイメージズ

※当ページクレジット情報のない写真該当

ストアへのリンク