トモニテ
頑固な油汚れは重曹におまかせ! 重曹の特性や場所別のお掃除も紹介

頑固な油汚れは重曹におまかせ! 重曹の特性や場所別のお掃除も紹介

お掃除アイテムとして人気の重曹。重曹は、特にキッチン周りの頑固な油汚れのお掃除にぴったり!粉のまま使ったり、スプレーやペースト状にしたり、汚れに合わせて使えるのでとても便利なんです。重曹の特性を知り、賢く使ってお家をピカピカに保ちましょう。
お掃除アイテムとして人気の重曹。重曹は、特にキッチン周りの頑固な油汚れのお掃除にぴったり!粉のまま使ったり、スプレーやペースト状にしたり、汚れに合わせて使えるのでとても便利なんです。重曹の特性を知り、賢く使ってお家をピカピカに保ちましょう。

本記事で扱う商品・サービスには、アフィリエイト広告が含まれます。

重曹とは

重曹は、油汚れの掃除以外にも、私たちの生活に役立つ多くの性質を持っています。

ひとつで何役もしてくれるので、家庭に常備しておきたいアイテムです。まずは、重曹の基本的な特徴についておさらいしておきましょう。

重曹の特性

重曹は、「重炭酸ソーダ」のことです。ほかに、「炭酸水素ナトリウム」と呼ばれることもあります。

重曹の特性として、汚れを中和してくれる中和作用と汚れを磨く研磨作用を紹介しましたが、ほかにも水に溶けにくい・消臭・吸湿作用などがあります。

重曹の特性

  • 弱アルカリで酸性の油汚れを中和
  • 油を分解する
  • 研磨作用がある
  • 水に溶けにくい
  • 消臭・吸湿作用がある

固まっていない油汚れには重曹のスプレーがおすすめです。水に溶けにくい特性がありますが、40度くらいのお湯で溶かして使うことができます。

重曹を溶かしたらスプレー容器に入れて掃除用に使いましょう。

重曹は、自然環境や人体への影響が少なく、安心安全なナチュラルクリーニングには欠かせないアイテムのひとつですね。

重曹の種類

重曹は主に工業(掃除)用、食(料理)用、医療用の3種類に分けられます。その違いをチェックしておきましょう。

まず掃除に使える工業用は、3種類の重曹の中で一番低品質で、粒子が荒いという特徴があります。価格も一番安価です。

食用は、「タンサン」や「ベーキングパウダー」と呼ばれるもので、食品添加物として食品衛生法で認められています。工業用より品質がよく、さらさらときめ細かいのが特徴です。

食用は掃除にも使えますが、工業用よりも価格が高いため、掃除用として購入するならたっぷり使える工業用が便利ですね。

ベーキングパウダーは重曹ですが、酸性剤とコーンスターチなどの成分も一緒に混ざっているため、純粋な重曹とは異なることも覚えておきましょう。

重曹の中で一番高品質なのが医療用です。

身近なものでは、胃薬にも利用されており、酸性の胃液を重曹で中和させる働きがあります。重曹は身近なさまざまなところで、私たちの生活に役立っているのですね。

重曹の選び方を知っておくことで、使用用途に合わせた使い方ができると、より便利に使うことができます。

重曹は消臭&除湿もできる

重曹は、生ごみや汗の匂いなど、酸性の匂いも中和してくれる優れものです。

生ごみの匂いが気になる排水口や三角コーナー、ゴミ箱から、匂いがこもりやすいシューズクローゼット、トイレや汗の匂いが残りやすい上着やソファなどの布製品まで、家庭のさまざまな場所で活躍してくれますよ。

重曹で消臭したいときは粉のまま使うのがおすすめですが、カーペットソファのカバーなどはスプレーにして吹きかけることもできます。

除湿効果はそれほど高くないので、リビングなどの広い空間よりも、トイレやシューズクローゼットなどの密閉された場所に適しています。

関連記事
暖かい季節になると特に気になる靴のいや〜な臭い!
家にあるアレを使って消臭できる方法を2選ご紹介します!

油汚れに重曹がおすすめの理由

油汚れを放置しておくと、冷えて固まってしまいどんどん落としにくくなってしまいます。油が再び加熱され、ほこりと混ざってべたべたしたり、酸化して嫌な臭いを放つことも。

そんな頑固な油汚れには、重曹がぴったり!人にも環境にも優しい重曹は、強い合成洗剤は苦手という人も安心して使えます。

ではなぜ油汚れに重曹がおすすめなのか、その理由を見てみましょう。

酸性の油汚れを分解する

汚れは、「酸性」「中性」「アルカリ性」の3つの性質に分類することができます。汚れの反対の性質で中和することで、汚れを落とすことができます。

油汚れは酸性の汚れです。弱アルカリ性の重曹を使うことで、汚れを中和して落としやすくしてくれます。手垢や皮脂、こげなども酸性の汚れです。

また重曹は、油に溶けやすい性質と水に溶けやすい性質の2つを持ちます。その2つの特性によって汚れと混ざり合い、スルッと汚れを落とします。

反対に水垢やたばこのやに、尿汚れ、シンクの白っぽい汚れなど、アルカリ性の汚れを落とすときには、重曹は汚れを中和する力はないと覚えておきましょう。

表面を傷付けずにこびりついた油汚れを落とせる

重曹は化学反応で油を分解するほかに、研磨作用があります。

重曹の結晶は丸くて粒子が細かく、塩よりもやわらかいのが特徴です。

ほどよい硬さを持っているため、クレンザーのように使えてこびりついた油汚れを磨き落としながら、表面を傷つけにくいというメリットがあります。傷つきやすいプラスチックやステンレスなどにも使用できます。

重曹はあまりアルカリ度の高くない弱アルカリ性です。そのため、中和する作用ではそれほど洗浄力は高くないのですが、重曹独自の研磨作用との効果で、頑固な油汚れにも効果を発揮してくれるのです。

重曹を使った掃除方法

頑固な油汚れは重曹におまかせ! 重曹の特性や場所別のお掃除も紹介

重曹に混ぜるものや量を変えてお掃除クリーナーを手作りしてみましょう。

重曹スプレー、重曹クリームクレンザー、重曹ペースト、それにもちろん粉のままでも使用できます。

汚れの度合は、汚れが気になる場所や家庭ごとにそれぞれ異なりますよね。自分の家の汚れに合わせて重曹を使いこなして、家中ぴかぴかに磨きましょう! 

重曹スプレー

まだ固まっていない軽い油汚れには、重曹スプレーが便利です。

料理後のガスコンロ周りや、使用後の電子レンジの中など、使ったあとにさっと汚れを落としたいときは、重曹スプレーで、頑固な汚れになる前に対処しましょう。

■重曹スプレーの作り方&使い方

40度のお湯100mlに小さじ1/2~1の重曹を入れます。重曹は水に溶けにくいので、お湯を使うのがポイントです。

スプレーを直接汚れに拭きかけてスポンジなどでこすって洗い流します。

スプレー容器に入れて使用する場合、重曹の濃度が濃くなりすぎるとスプレー口が詰まってしまう可能性があります。スプレー容器に入れたいときは、薄目の濃度で作りましょう。濃度など使用方法の詳細は、重曹のパッケージも参考にしてください。

重曹スプレーを作るのは面倒という人に便利な市販の洗剤があります。

・ニコットマム コンロ周りの洗剤

幅広い素材に使える弱アルカリ性で、油汚れを溶かす効果のあるオレンジオイルもたっぷり配合。

一般的なアルカリ性洗剤では使えなかったアルミ製のシロッコファンの油汚れにも使えます。肌に刺激の強い成分が使われていないのもうれしいポイントです。

重曹クリームクレンザー

魚焼きグリルや焦げ付いたフライパンなど、重曹スプレーでは落としきれない頑固な油汚れには、重曹クリームクレンザーを使用しましょう。

重曹とお酢という性質の異なるものを混ぜることで発砲する反応を利用して、汚れを浮き上がらせます。浮き上がらせるだけでは汚れを分解する力はないので、液体石けんを合わせることで、頑固な汚れにも対応するクレンザーになります。

■重曹クリームクレンザーの作り方&使い方

重曹1カップに液体石けん50gを加えてよく混ぜます。

酢大さじ1を加えると発砲するので、ホイップ状になるまでさらによく混ぜます。

使うときは汚れを落としたい箇所にクレンザーを置き、しばらく放置したら汚れをこすり落としましょう。その後重曹もしっかりと洗い流します。

重曹&クエン酸の合わせ技

弱アルカリ性の性質を持つ重曹と、酸性の性質を持つクエン酸やお酢を合わせると中和作用が起きて、二酸化炭素の泡が発生します。

何かガスのようなものが出るのではと思われがちですが、お風呂に入れるバスボールと同じ原料が使われており、基本的には無害とされています。

泡が汚れの隙間に入り込んで浮き上がらせてくれるので、軽い汚れやぬめりなら泡の力だけで洗い流すこともできます。ただし、汚れを分解する力はないため、固くこびりついてしまった汚れなどは、この合わせ技では落ちないことを覚えておきましょう。

重曹ペースト

長時間そのままにして固まってしまった油汚れには、重曹を水で溶かしてペースト状にしたものを使用しましょう。ねっとりしたテクスチャ―で汚れに密着させて、中和のスピードを速めます。

■重曹ペーストの作り方&使い方

重曹2~3:水1の割合で合わせ、ペースト状になるまでよく混ぜます。汚れを落としたい部分にペーストをのせてしばらく置きます。

汚れがやわらかくなったらスポンジなどでこすり、洗い流します。

【場所別】重曹を使った掃除方法

ここからは場所別に重曹を使ったお掃除の実践の手順を紹介します。

汚れの度合いは、汚れが気になる場所や家庭ごとにそれぞれ異なりますよね。自分の家の汚れに合わせて重曹を使いこなして、家中ぴかぴかに磨きましょう! 

換気扇

まずは油汚れが目立つけど、つい放置してしまいがちな換気扇の掃除方法から!

換気扇は油汚れがたまりやすく、ホコリと混ざることでべたべたになると、掃除するのも嫌になってしまいますよね。そんな換気扇の汚れにも、重曹が役立ちます!

■換気扇の掃除方法

  1. 換気扇のパーツに、重曹ペーストを塗って放置します。

※ラップをして密着させるとより効果的です。

  1. スポンジや歯ブラシなどで汚れをこすりとります。
  2. 仕上げに水拭きをします。

・ダスキンの台所用スポンジ

耐久性の高い素材で作られたスポンジは、丈夫で長持ちすると好評!泡立ちもよく、頑固な汚れも削り落としてくれます。カラフルなビタミンカラーからスタイリッシュな大人カラーまで、色のバリエーションも豊富です!

ガスコンロ

五徳や取り外しのできるパーツは、温めた重曹水でつけ置きするのがおすすめです。油汚れは固まる前なら簡単に落ちるので、日頃から使ったあとにさっとふき取るのが一番です。すでにこびりついてしまった汚れは、重曹で汚れを浮き上がらせて落としやすくしましょう!

■五徳の掃除方法

  1. 重曹水を入れた鍋に五徳を入れ、沸騰させます。
  2. 沸騰したら火をとめて、20~30分、そのまま置きます。
  3. 汚れが浮き上がってきたら、スポンジや歯ブラシでこすり落とします。

■コンロの掃除方法

  1. 汚れの状態に合わせて、重曹スプレーを吹きかけるか、重曹ペーストを塗ります。
  2. 汚れが浮き上がってきたら、乾いた布でふき取ります。
  3. 水拭きして残りの重曹をふき取ります。

※汚れがひどい場合は、ペーストを塗ったあとにラップをかけるとより効果的です。

■キッチンのクリーニング

換気扇もコンロも油でぎとぎとで、どこから手をつけていいか分からない。そんなときは、思い切って専用業者にお願いしてみましょう。

一度ピカピカになれば、きれいをキープする意欲もわいてくるというもの!汚れが付きにくいコーティングもしてもらえます。

魚焼きグリル

魚焼きグリルは、こまめに掃除していないと、すぐに落とにくい汚れになってしまいます。

使うごとに、重曹スプレーを吹きかけて乾いた布でふき取れば、汚れがひどくなるまえに防ぐことができますよ。

すでに頑固な汚れになってしまっているときや焦げがこびりついているときは、重曹クリームクレンザーを使用してこすり落としましょう。

■グリルの掃除方法

  1. スポンジに重曹クレンザーをのせます。
  2. 汚れが気になる箇所にのばしてしばらく放置します。
  3. 汚れが浮き上がってきたらスポンジや歯ブラシでこすり落とします。

※スポンジが届かない箇所には、割りばしなど細い棒に布を巻き付けたものでこすることもできます。

  1. 水でクレンザーを洗い流して、拭きます。

電子レンジ

何かと便利で家族みんなで使うことも多い電子レンジは、蒸気や飛び散った液体で

思った以上に汚れていることがあります。

食べ物を扱う場所なので、洗剤の使用が不安な場合は重曹できれいにできると安心ですね。電子レンジの汚れは、水蒸気で汚れを浮かせて落とすことができます。

■電子レンジの掃除方法

  1. 耐熱容器に水200mlに重曹大さじ2を入れ、重曹水を作ります。
  2. 耐熱容器に入った重曹水を、ラップやふたなどはせず、そのまま電子レンジで500Wで5分程度加熱します。

※電子レンジの機種によって加熱時間が異なります。庫内が蒸気で満ちているかを参考にしてください。

  1. そのまま15分程度放置します。
  2. 乾いた布で汚れをふき取ります。

重曹と水でできる電子レンジの掃除方法を動画で紹介しています。ぜひチェックしてみてください。

関連記事
電子レンジの頑固な汚れ。ベタベタして掃除が大変ですよね…。チンして拭くだけの簡単お掃除方法をご紹介します。消臭効果もあるので、一石二鳥で家事の時短になりますよ。

キッチンの壁

料理中にはねた油で、気が付くと汚れがこびりついているのがキッチンの壁です。

目につきやすい箇所なので、料理が終わったらさっと掃除する習慣をつけられるといいですね。

掃除方法は、重曹スプレーを吹きかけ、さっと水拭きするだけでOK!

コンロ周りの壁など、油汚れが固まって重曹スプレーでは落ちない場合は、重曹ペーストを塗ってコンロと同じように掃除することができますよ。

排水口のぬめり

排水口のぬめりや臭いは雑菌が原因です。

排水口に生ごみや石けんカスを残ったままにしておくと、菌やカビが繁殖してしまい、ドロドロの状態になってしまいます。

まずはゴミを残さないことが大切ですが、掃除には重曹にお酢を加えて発砲する作用を利用しましょう。ぬめりもとれて匂いもすっきり!

  1. 重曹を排水口に振りかけます。
  2. 重曹とお酢が1:1の割合になるように、お酢を重曹に振りかけます。
  3. 汚れの程度に合わせて5~30分程度放置します。
  4. 40℃程度のお湯で洗い流します。
  5. 残った汚れがあれば、スポンジや歯ブラシでこすって落とします。

カップについた茶渋やコーヒー

カップについた茶渋やコーヒーの汚れも、油汚れと同じ酸性の汚れです。弱アルカリ性の重曹で中和して落としましょう。

一度汚れが付くと、中性洗剤では落ちにくく、使い続けるごとに蓄積してしまいます。思ったよりもやっかいな汚れなので、早めに対処しましょう。

■茶渋やコーヒー汚れの掃除方法

  1. 40℃程度のお湯1に、重曹を大さじ3程度入れてよく混ぜます。
  2. 30分から1時間ほどカップをつけ置きします。
  3. 取り出して洗い流します。

※つけ置きで汚れが落ちない場合は、スポンジに重曹の粉をつけてこすり落としましょう。

重曹を使うときの注意点

さまざまなシーンで役立つ重曹ですが、素材によっては相性の悪いものもあります。

具体的には、黒く変色する可能性があるアルミや銅、真鍮。黄色く変色させてしまうこともある畳や木材、また大理石もNGです。

重曹の研磨作用は穏やかといっても、漆の器や、表面が塗装されているものは避けましょう。

また、合成洗剤に比べて肌に優しい重曹ですが、使用し続けると皮膚のたんぱく質を分解して肌荒れを起こすこともあります。手の油分も奪われてしまいますので、掃除をするときは必ず手袋をする、掃除のあとはハンドクリームを塗るなど、保湿対策も忘れずに行いましょう。

重曹は水分を吸うと固まる性質があります。保管は、密閉することのできる容器を使用してくださいね。

この記事で紹介した以外にも、重曹の活用法はまだまだたくさん!水を使わないぬいぐるみのお手入れ方法や簡単バスボム作り、洗濯もののにおい対策など。ぜひこちらの記事も参考にして、ライフタイルに重曹を役立ててくださいね。

https://mamadays.tv/tags/223

油汚れに効果抜群の重曹で簡単すっきりきれい!

重曹の特性から油汚れに効果的な理由と、重曹を使った掃除の実践方法を紹介してきました。

  • 重曹は人にも環境にも優しい
  • 重曹は主に工業(掃除)用、食(料理)用、医療用の3種類に分けられる
  • アルミや銅、大理石など使うとNGな素材があるので注意
  • 掃除の際にはスプレーやペースト、クレンザーや粉などを活用法できる

簡単に手に入って、人や自然にも優しいのに汚れもきれいに落としてくれる重曹は、家に常備しておけば重宝すること間違いなしの優秀なアイテムです。

知れば知るほど活用の幅も広がるはず!重曹で油汚れもピカピカにして、家中クリーンに保ちましょう。