【2023年】おまるのおすすめ人気ランキング20選!選び方のポイントも紹介!
本記事で扱う商品・サービスには、アフィリエイト広告が含まれます。
スムーズなトイレトレーニングにおまるは必要?
トイレトレーニングをする際に、最初から大人用のトイレでトレーニングをする家庭もあります。
しかし、スムーズにトイレトレーニングをしたいのであれば、ぜひ「おまる」を活用しましょう。
おまるを使えばトイレトレーニングがスムーズ!
おまるがあれば、トイレで服を脱がせて座らせる必要がなく、子どもが「トイレに行きたい!」と言ったときに部屋ですぐに用が足せます。
また、子どもの体格に合った大きさで作られているので、足がしっかり床に付いて安心。姿勢も安定し、踏ん張りもききやすくなります。
トイレのように高さがなく、一人で簡単に用が足せるので、自分で排泄することを習慣にしやすいのがおまるのメリットです。
一方で、おまるは使ったらその都度洗わなければならず、お手入れが大変という理由で使うことを躊躇するママ・パパもいるかもしれません。
お手入れはおまる用シートなどを使うことで大きく手間を減らせるので、ぜひおまるの使用を検討してみましょう。
おまるはいつから使える?
おまるは、一人でおすわりができるようになったら何歳でも使い始められます。トイレトレーニングを始めるタイミングは個人差があるので「いつからいつまで使うもの」と断言はできません。
早い子どもでは1歳半からおまるを使い始めることもあるようです。いつまで使うのかという点も個人差が大きく、幼稚園入園まで使う子どももいれば、2歳半頃から補助便座に切り替える家庭もあります。
おまるを使い始めるタイミングとしては、子どもがおむつを嫌がり始めた頃を目安にするとよいでしょう。このタイミングなら、自分からおむつを脱いで、おまるに座ってくれることが多いですよ。
おまると補助便座の違いは?
おまると補助便座の主な違いは、メンテナンスの手間と使う場所です。
おまるの特徴
おまるは、持ち運びができるためトイレ以外の場所でも使えます。リビングや寝室でも使えるので、子どもをトイレに連れていく手間がなく、使いたいと思ったときにすぐに使えるのがメリット。
一方で、使うたびに洗わなければならず、それを負担に感じるママ・パパもいるでしょう。おまると便座では用を足す際の感覚も違うので、おまるから便座に移行する際にうまくいかない場合もあります。
おまるが向いているのは次のような家庭です。
- 寝室やリビングなどでも使いたい
- 早いうちからトイレトレーニングをしたい
補助便座の特徴
補助便座は、トイレの便座の上に置いて使う小さな便座です。
最初からトイレでトレーニングができるので場所を移す必要がなく、便座への切り替えがスムーズというメリットがあります。おまると違って使うたびに洗う必要もありません。
一方、子どもが「トイレに行きたい!」と言ったときにトイレに連れていく必要があり、服を脱がせていると間に合わないケースも。トイレの床に足がつかないため、踏ん張りがきかず上手に用を足せないこともあるので、注意が必要です。
補助便座は次のような家庭に向いているといえるでしょう。
- トイレで用を足すことを早いうちから覚えさせたい
- お手入れの手間をできるだけ省きたい
おまるの選び方4つのポイント
ここからはおまるの選び方のポイントを紹介します。次の4つを意識して選ぶことで、より使いやすく、子どもに合った製品が選べるでしょう。
おまるのタイプで選ぶ
おまるは大きく2つのタイプに分けられます。おまるを選ぶときは、まずタイプに注目してくださいね。
トイレへの移行がスムーズな「座るタイプ」
「座るタイプ」のおまるは、洋式トイレと同じように座って用が足せるタイプです。
ズボンとパンツを下ろせば座って用が足せるので、タイミングが間に合わないという失敗が起きにくいのもメリットです。トイレに近い感覚で用が足せるので、大人用トイレへの移行もスムーズですよ。
安定感があってしっかり踏ん張れる「またがるタイプ」
「またがるタイプ」は、和式トイレのようにまたがって用が足せるタイプのおまるです。両足が地面につき、両手でハンドルを握って用を足せるため、安定感があります。
一方で、またがるにはズボンやパンツを脱がせて、抱っこもしてあげる必要があります。
大人のサポートが必要なうえ、タイミングが間に合わず失敗してしまいやすいのがデメリットです。
使う時期やトイレトレーニングの進み具合に合わせて選ぶ
おまるを選ぶときは、使う時期やトイレトレーニングの進み具合も考えて選びましょう。
シンプルなものは使い方を覚えやすい
シンプルなおまるは、構造が単純なだけでなく、サイズもコンパクトで持ち運びやすいのが特徴です。直感的に使えるものも多いため、子どもが使い方を覚えやすいですよ。
シンプルなおまるは、お手入れが簡単なのも魅力!洗いやすいので、清潔に保てます。
補助便座一体型なら長く使える
補助便座にもなる2WAYタイプのおまるは、トイレトレーニング初期から完了まで長く使えるのが魅力です。
最初はおまるとして使い、慣れてきたら補助便座として使えば、座りなれた便座で用が足せます。なかには、トイレトレーニングが終わった後、踏み台として使えるものもありますよ。
低月齢から使うならポット型がおすすめ
低月齢から使うのであれば、ポット型のおまるもおすすめです。
子どもを抱き上げなければなりませんが、新生児から使えるものも多く、なるべくおむつを使わずに育児をしたいママ・パパにもぴったりです。
ホーロー製など、汚れや臭いがつきにくい素材でできたものなら、お手入れや管理も簡単ですね。
ただし、子どもがひとりで使うには安定感がなく、子どもの成長に合わせて買い替える必要があります。
立ち小便の練習には専用のおまるを
男の子の場合、トイレトレーニングのステップアップとして立ち小便の練習をすることもあるかと思います。そんな時は、立ち小便専用のおまるを使うとよいでしょう。
幼稚園や保育園、学校などでは立っておしっこをすることが多いので、立ち小便用のおまるでトレーニングすれば外出先でもトイレで用が足せるようになります。
ただし、立ち小便用のおまるは種類が少なく、うんち用のおまるを別途買う必要があります。
子どもの体格に合ったものを選ぶ
おまるを選ぶときは、子どもの体格に合ったものを選ぶことも大切です。大きすぎる、あるいは小さすぎるものは使いにくく、失敗の原因にもなります。
メーカー記載のサイズや対象年齢、口コミなどを参考に子どもの体格に合うかどうかをチェックしましょう。
お手入れがしやすいものを選ぶ
おまるは、使うたびにお手入れが必要です。できるだけお手入れがしやすいものを選んでください。複雑な構造のものよりも、シンプルな構造のものの方がすみずみまで洗いやすいですよ。
合わせて、中桶が取り外せるかどうかも確認して選びましょう。おしっこやうんちを入れる中桶が取り外しできれば、本体ごと丸洗いする必要がないのでラクにお手入れができます。
おまるのおすすめ人気ランキング20選
ここからは、編集部おすすめのおまるを紹介します。商品選びに迷ったときは、ぜひ参考にしてくださいね。
PIYO 3in1トイレトレーナー
長く使える3WAYタイプ
おまる・補助便座・踏み台として使える3WAYタイプのおまるです。
1歳から幼稚園年長まで長く使えるので、トレーニングの進み具合に合わせてアイテムを買い替える必要がなく、コスパがよいのがポイントです。本体側面に、足を置けるくぼみを設けるなど子どもの使いやすさにこだわって作られています。
パステルカラーとシンプルなフォルムで、出しっぱなしでも部屋の雰囲気を壊しません。デザインと機能性にこだわっておまるを選びたいママ・パパにおすすめします。
KINDSGUT くじらのおまる POTTY
ドイツ生まれのかわいいおまる
2017年にドイツのベルリンで生まれたブランドのおまるです。
かわいらしいくじら型のデザインで、楽しくトイレトレーニングができますよ。フタを閉めればかわいいイスとして使えるのもポイント。くじらのしっぽは背もたれにもなり、人間工学に基づいて設計された座面と合わせて、赤ちゃんの体をやさしく支えてくれます。
中桶を取り外せばお手入れも簡単!使い勝手とデザインにこだわったおまるです。
BabyBjorn スマートポッティ
限られたスペースにも置けるコンパクトサイズ
脱衣所やトイレなど限られたスペースにも置けるコンパクトタイプのおまるです。
余計な装飾が付いていないシンプルなデザインで、ほとんど場所を取りません。人間工学に基づいて座面が設計されており、体にフィットする座り心地も魅力!跳ねよけがついた中桶は取り外して丸洗いでき、お手入れも簡単です。
コンパクトなおまるを探している人におすすめします。
リッチェル ポッティス イス型おまるK
グリップ付きでしっかり座れる!
座面にグリップが付いているため、子ども一人でも安定して座れるイス型おまるです。
1歳頃からはおまるとして、慣れてきたらグリップ付きの補助便座として使えるのがポイント。グリップは、成長に合わせて取り外せます。
ひとつのトイレトレーニングアイテムをトレーニング開始から完了まで使い続けたいママ・パパにおすすめです。
永和 ミッフィー4WAYおまる
赤ちゃんの好み・成長に合わせて使い分けられる!
世界中で人気のキャラクター「ミッフィー」がデザインされた4WAYおまるです。またがるタイプ・座るタイプ・取っ手付き補助便座・取っ手なし補助便座の4通りの使い方ができます。
トレーニングの進み具合に合わせて使い分けられるのが魅力です。実際に使ってみるまで、赤ちゃんがまたがるタイプ・座るタイプどちらを好むかはわからないもの。この商品なら、どちらのタイプとしても使えて、買い直す必要がありません。
アガツマ アンパンマン 6WAYおまる おしゃべり・メロディ付き
トイレが楽しくなるおまる
アンパンマンがデザインされたおまるです。またがるタイプ・座るタイプ・取っ手付き補助便座・補助便座・ステップとして使えます。
アンパンマンの楽しいおしゃべりや流水音などのサウンド、童謡などのメロディが流れるなどトイレタイムを楽しくする工夫が詰まっているのもポイント!
トイレトレーニングを嫌がる赤ちゃんにおすすめしたいおまるです。
summer MY SIZE POTTY
本物のトイレみたいなおまる
洋式便器そのものの形をしたユニークなデザインのおまるです。
うんちのときにしっかり踏ん張れる高さで、用を足しやすいのがポイント。タンク部分のレバーを下げると、本物そっくりの流水音も流れます。
トイレでの一連の流れを覚えるのにぴったりのおまるです。タンク部分は収納としても使えるので、おもちゃや絵本を入れておけば、トイレトレーニングが楽しくなりますよ。
JUNJU バナナポッティ
折りたたみ式で持ち運びも簡単!
必要なときにサッと開いて使える携帯おまるです。おでかけや旅行、帰省のときにひとつあると重宝します。
中桶はついておらず、袋をセットして使えるため、排泄物の処理もしやすいのがポイント。耐荷重80kgなので、大きくなっても使えます。
災害時など万が一のときにも使えます。
野田琺瑯製ホーローおまる
底がフラットで安定感抜群!
ホーロー製のおまるです。底が平らで、全体が台形になっているので、安定感があるのがポイント。
底が丸いポット型おまると違い、座る・またぐといった使い方ができます。直径約20cmで、0歳から4歳まで長く使え、おまるを卒業した後はつけ置き洗い用のバケツとして活用することも可能。
長くマルチに使える道具を好むママ・パパにおすすめです。
Combi ベビーレーベル おまるでステップ
3WAYで使えるまたがるおまる
おまる・取っ手付き補助便座・補助便座+ステップと3WAYで使えるまたがるタイプのおまるです。
本体側面にくぼみがあり、足を添わせることで力みやすい設計になっています。おすわりができる頃から、安定して走れるようになるまで長く使えるのもポイントです。
Combi ベビーレーベル 洋式おまるでステップ
セパレート中桶でお手入れ簡単!
おしっことうんちが混ざりにくい、セパレート型の中桶を採用した座るタイプのおまるです。
セパレート型の中桶で、ラクにお手入れできますよ。おまるを卒業したら、補助便座・ステップとしても使用できるのもポイント。
補助便座として使用するときは、自立するので、トイレの限られたスペースにも立てて置いておけます。
SmartAngel 抗菌オマル しろくまさん
引き出しタイプで処理がしやすい!
西松屋オリジナルブランドの抗菌おまるです。
中桶が引き出しタイプなので、排泄物が処理しやすいのがポイント。かわいい便座シート付きで、おまるの硬く冷たい感触が苦手な赤ちゃんも、嫌がらずに座れます。
手頃な価格でおまるを購入したい人におすすめします。
ローヤル モンポケ ピカチュウのおまる
ピカチュウと一緒にトレーニング!
補助便座、ステップにもなるピカチュウのおまるです。
ピカチュウのハンドルは向きが変えられるので、おまるに慣れないうちは子どもの方を向けておくのがおすすめ。ピカチュウと向かい合ってなら、トイレトレーニングも楽しくできるでしょう。
おしゃれなデザインのおまるを探している人はぜひチェックしてみてくださいね。
SmartAngel 抗菌シンプルオマル
西松屋オリジナル抗菌おまる
西松屋オリジナルブランドのシンプルなおまるです。
しっかり握れる取っ手付きで安定感があり、力みやすいのがポイント。中桶は引き出し式で、フタやカバーを外さなくてもサッと取り出せてお手入れが簡単です。
デザインや機能より、価格を重視しておまるを選びたい人におすすめします。
オオモリ ホーローおまるフタ付き 22cm
ホーロー製で汚れ・臭いが付きにくい!
汚れや臭いが付きにくい、ホーロー製のおまるです。
底が平らなので、またがらせても使用できます。その際は、別売りのおまるカバーをつけると、ホーローの硬さやひんやり感が気になりにくいですよ。
ホーローはサビにくく、酸やアルカリにも強い丈夫な素材なので、お手入れに気を遣わないのがポイント。
ポット型おまるとしては少し大きめなので、赤ちゃんが大きくなっておまるの買い替えを検討しているママ・パパはぜひチェックしてみてくださいね。
BabyBjorn イス型オマル
背もたれ付きで安定感のある座り心地
快適に座れるイス型おまるです。
背もたれがついていることで、安定感と快適性がアップしています。足を動かす十分なスペースがあり、ラクに立ったり座ったりできるのがポイントです。
跳ねよけ防止のついた中桶は、そのまま取り外せるのでお手入れも簡単!シンプルなデザインのおしゃれなおまるを探している人におすすめします。
トイレトレーナー
トイレの壁にかけて使える
トイレの壁にかけて使える男の子用のおまるです。
折りたためるやわらかい素材でできているので、収納場所を選びません。限られたスペースのトイレ内でも設置しやすいですよ。
立ったままおしっこをするトレーニングに、ひとつあると便利なアイテムです。
プリンスライオンハート Potty Pod
座面がやわらか素材で座り心地がよい
1973年にアメリカのカリフォルニアで生まれたブランドのおまるです。
便座部分がやわらかい素材でできているので、おまるの硬い感触が苦手な赤ちゃんにもおすすめ。尿跳ね対策カバーも付いていて、周囲が汚れにくいのもポイントです。
受け皿や他のパーツの取り外しも簡単で、お手入れもラクにできますよ。座り心地のよいおまるを探しているママ・パパにおすすめします。
3WAYおまる オッピーナ
シリコン便座で肌あたりがやさしい
便座部分がシリコンでできているシンプルなおまるです。
長時間座ってもおしりが痛くなりにくいので、トイレトレーニングもスムーズに進められますよ。
おまるとしてだけでなく、補助便座・ステップとしても使えるのもママ・パパにはうれしいポイント。こまかいパーツがないので、お手入れも簡単です。
iFam ベビートイレ EASY DOING PREMIUM POTTY
背面のティッシュ入れが便利!
洋式トイレそっくりなデザインのおまるです。
サウンドボタンを押すと流水音も流れます。取っ手が付いていたり、底面に滑り止めが付いていたりと、子どもが安全に使える工夫もされているのが魅力です。
背面にティッシュが収納できるのもポイント!座り心地や安定感にもこだわって作られたおしゃれなおまるを探しているママ・パパにおすすめします。
おまるの便利グッズ
おまるを使う際は、「おまるシート」や「ペットシーツ」などを使うとお手入れの手間が減らせますよ。
おまるのポット部分に直接排泄物が付きにくくなるので、サッと洗うだけで汚れが落とせます。特にペットシーツは吸水性が高く、さまざまなサイズが手頃な価格で販売されているのでおすすめです。
あるいは、紙おむつを広げて底に敷くのもよいでしょう。トイレが終わったら、おむつと同じように処理して捨てられます。
日用品で代用するのであれば、水に流せるトイレ掃除シートが便利。終わった後はそのままトイレに流せるだけでなく、多めに用意しておけばシートで拭いてお手入れが済ませられますよ。
おまるに関するQ&A
最後におまるに関する質問にお答えしましょう。
おまるはどこに置くのがいいの?
トイレや脱衣所、寝室などがおすすめです
おまるはどこにでも置くことができますが、将来トイレで用を足すことを考えると、トイレや脱衣所に置くとよいでしょう。
また、子どもが使いたいときに使えるように、よく遊ぶ場所や寝室に置くのもおすすめです。
おまるの洗い方・お手入れの仕方は?
水洗いが基本です
おまるを使った後は、排泄物をトイレに流し、中桶を数回水ですすぎます。
そのあとトイレットペーパーで水気を拭きとり、除菌・抗菌スプレーを吹きかけてしっかり乾かしてください。
それとは別に、週に1度程度おまるを分解し、洗剤をつけてしっかり洗いましょう。
それでも臭いが気になる場合は、介護用・おむつ用の消臭剤や消臭スプレーを活用してみましょう。
おまるは別のもので代用できる?
代用できる場合もありますが、おすすめしません
おまるを100均のバケツなどで代用している人もいるようですが、おすすめしません。
おまるは、子どもがトイレトレーニングに使うことを前提に作られているため、子ども一人でも安全に使えるもの・お手入れがラクなものが多くあります。
スムーズにトイレトレーニングを進めるためにも、できるだけ別のもので代用せず、専用のおまるを使うようにしましょう。
おまるはトイレトレーニングの進み具合に合わせて選ぼう
おまるを選ぶときは、座るタイプかまたがるタイプか、といった点だけでなく、お手入れのしやすさなども考えて選びましょう。
子どもの体格に合ったサイズかどうかも、忘れずにチェックすることが大切です。
おまる選びに迷ったときは、記事中で紹介した選び方のポイントや、編集部のおすすめ商品を参考にしてくださいね。
- おまるは子どもの体格に合ったものを選ぼう
- 使ったらその都度洗って清潔に保とう
- おまるシートやペットシーツを活用すればお手入れがラクに!
- 置く場所はトイレや脱衣所、遊ぶ部屋、寝室などがおすすめ
- 補助便座としても使えるものなら長く使えて便利!
育児が不安なママ・パパをサポート
トモニテの記事は、アプリでもっと便利に読むことができます。
アプリは記事を読む以外にも、低月齢の赤ちゃんの成長記録に便利な「育児記録」の機能もあります。
ボタンタップで手軽な育児記録
© every, Inc.
生まれてすぐの赤ちゃんの生活リズムを把握するためにつけるべき育児記録。
トモニテのアプリなら、ボタンタップで簡単につけられて便利です。
パートナー間での共有はもちろん、じいじやばあばなどその他のご家族にも共有することで育児をシェアしやすくなります。
1週間ごとの記録がグラフでまとめて見れる
© every, Inc.
食事・睡眠・排泄・体温の記録では、1週間分の記録をまとめて見ることができます。
睡眠のまとめで周期が見えると、お昼寝のタイミングなどが予想しやすくなるので便利です。
大切な成長記録を印刷して残せる
トモニテアプリに記録した育児記録は、無料でPDFファイルとして出力ができます。
身長・体重も記録できるので、将来お子さんに見せてあげるために印刷・保管しておくのはいかがでしょうか。
サイベックスベビーカー当たる!
人気のベビーカー「サイベックス リベル」が当たるよ♪