
ベビークリームのおすすめ人気ランキング29選!ギフトにぴったりの無添加やオーガニックも紹介
「赤ちゃんの肌を保湿するためのベビークリームが欲しいけれど、どれを選べばよいかわからない」ということはありませんか?
毎日肌に直接塗るものだから、肌へのやさしさや使い心地にこだわって選びたいですよね。この記事ではベビークリームの選び方やおすすめ商品を紹介しています。
出産祝いのギフトにぴったりの商品も紹介していますので、きっと使ってみたい・贈ってみたい商品が見つかりますよ!
「赤ちゃんの肌を保湿するためのベビークリームが欲しいけれど、どれを選べばよいかわからない」ということはありませんか?
毎日肌に直接塗るものだから、肌へのやさしさや使い心地にこだわって選びたいですよね。この記事ではベビークリームの選び方やおすすめ商品を紹介しています。
出産祝いのギフトにぴったりの商品も紹介していますので、きっと使ってみたい・贈ってみたい商品が見つかりますよ!
本記事で扱う商品・サービスには、アフィリエイト広告が含まれます。
ベビークリームの特徴
ベビークリームは、ベビーローションとベビーオイルの中間程度の保湿力があるスキンケアアイテムです。
油分と水分のバランスがよいので、肌に適度なうるおいを与えながら、油分で水分の蒸発を防ぎますよ。
ベビークリームは、ベビーローションやオイルに比べると固めのテクスチャーなので、伸びにくいことがあります。
ベビーローションに比べるとべたつきやすいものの、オイルほどではないので、保湿力とべたつきにくさを兼ね備えたスキンケアアイテムが欲しい人におすすめです。
ベビークリームの選び方
ここからはベビークリームの選び方を紹介します。次のポイントをチェックしながら選ぶと、使い勝手のよい商品が見つけやすいですよ。
成分で選ぶ
ベビークリームを選ぶときは、まず成分をチェックしてみましょう。どんな保湿成分・有効成分が含まれているかはもちろん、添加物の有無などもチェックしてみてくださいね。
保湿成分で選ぶ
ベビークリームに配合されている代表的な保湿成分には次のようなものがあります。
ベビークリームに配合されている保湿成分
ホホバオイル
シアバター
オリーブ果実油
セラミド
ヒアルロン酸など
あせもやかぶれなどの肌荒れが気になるときは、有効成分が配合されているものを選ぶとよいでしょう。代表的な有効成分には次のようなものがあります。
ベビークリームに含まれる代表的な有効成分
グリチルリチン酸ジカリウム(抗炎症成分)
アラントイン(整肌成分)
ヘパリン類似物質(保湿成分)
香料や着色料・パラベン・アルコールなどの成分は、赤ちゃんの肌に刺激となりやすい成分です。できるだけこれらの成分が無添加のベビークリームを選ぶとよいでしょう。
オーガニックを謳う製品もありますが、オーガニック=刺激がないということではありません。オーガニックのベビークリームを選ぶときは、何がオーガニックで、どんな成分が使われていないのかを成分表示でしっかり確認しましょう。
香料が赤ちゃんの肌に刺激となることがあるので、ベビークリームはできるだけ無香料のものを選ぶことも大切です。香料が入っていなくても香りがよい製品はたくさんあります。
特に顔まわりに塗る場合は、香りが付いたものを嫌がる赤ちゃんもいるので、注意して選ぶとよいですよ。
塗る部位で選ぶ
赤ちゃんのどこに塗るかも、ベビークリームを選ぶ大切なポイントです。ベビークリームは「顔・体用」や「おしり用」の製品もあるので、塗る部位に合った製品を選びましょう。
全身用
全身用のベビークリームは、顔・体・手足すべてに塗れます。1本で全身を保湿できるのが魅力です。
ただし肌が敏感な赤ちゃんの場合は、顔だけ専用のものを使うなど、顔とそのほかの部分で使い分けるとよいですよ。
顔用・頭皮用
顔用・頭皮用のベビークリームは、全身用・おしり用に比べると刺激の少ない成分でできているのが特徴です。
赤ちゃんはまだ髪が少なく、頭皮も乾燥しやすいのでしっかり保湿することが大切。目や口に入らないように注意しながら、やさしく塗ってくださいね。
おしり用
おしり用のベビークリームは、かぶれ防止のためにグリチルリチン酸ジカリウムなどの抗炎症成分が配合されているものが多いです。
おむつ替えのタイミングまたはお風呂あがりなどに、おしりの汚れがきれいに落ちている状態で塗りましょう。
もし使っていてかぶれが悪化するようであれば、早めに医師に相談してくださいね。
容量や容器タイプで選ぶ
容量や容器のタイプも、ベビークリームを選ぶときの大事なポイントです。
ベビークリームの容量や容器は、どこで・誰が・どんなときに使うのかをチェックして選びましょう。
チューブタイプ
チューブタイプは、こっくりしたテクスチャーのクリームでも量が調整しやすいのが特徴です。
60g以下の小さなチューブなら、おでかけにも持っていきやすいですよ。
フタはワンタッチキャップのものがおすすめです。片手でも開けられるので、サッと塗れます。
ボトルタイプ
ボトルタイプは、みずみずしいテクスチャーのベビークリームが多いです。
ボトルのフタはワンタッチキャップが多いので、片手でも塗りやすいですよ。
ポンプタイプ
家で使うなら、ポンプタイプのベビークリームがよいでしょう。片手で押すだけで出てくるので、全身にも手早く塗れます。
大容量でも置いたまま使えるので、重さを気にする必要がありません。
ジャータイプ
コスパを重視するなら、大容量のジャータイプがおすすめです。
フタの開け閉めは手間ですが、リーズナブルでコスパがよいので、家族みんなで使うのにぴったり! フタが広口なので最後まで残さず使えますよ。
ジャーに指を入れると手の雑菌がクリームの中に入ってしまうので、衛生的に使うにはスパチュラを使用するとよいでしょう。
使用可能月齢で選ぶ
多くのベビークリームは新生児から使えますが、商品によっては「生後3ヶ月から」など使える月齢が指定されていることがあります。
ベビークリームを選ぶときは、パッケージで使用可能な月齢を忘れずにチェックしてくださいね。
ベビークリームのおすすめ人気ランキング29選
ここからはベビークリームのおすすめ人気商品をご紹介します。口コミ評判がいい定番商品を集めているので、ぴったりなものが見つかりますよ!
Mama&Kids ママ&キッズ ベビーミルキークリーム
ママのおなかの中をお手本にした保湿成分を配合
- 胎脂に近い保湿成分「ベビーズエマルジョン」と8種類のうるおいアミノ酸を配合
- 無香料・無着色・弱酸性で低刺激
- パラベン・アルコール(エタノール)・鉱物油・石油系界面活性剤無添加
- 全国220ヶ所以上の産院で使われている
- 持ち運びにも便利な75gチューブ
ピジョン Pigeon ベビークリーム 50g
従来品の1.5倍の保湿成分を配合
- 肌本来のうるおい類似成分「ピジョンナチュラルモイスチャー」を配合
- 肌にやさしいシンプルな処方
- 特に乾燥が気になる部分の重ね付けにおすすめ
アトピタ 保湿しっとりクリーム 無香料 60g
乾燥肌や敏感肌の赤ちゃんママに人気
- 保湿成分としてラノリン脂肪酸コレステリルとヨモギ葉エキスを配合
- 乾燥しやすい肌におすすめ
- 紫外線反射微粒子パウダー配合で、紫外線対策もできる
- 無香料・無着色、アルコール・パラベン不使用で刺激が少ない
パックスベビー ボディークリーム 50g (無香料・無着色)
オールシーズン使える軽やかな使用感
- 自然由来成分だけを使用
- 無香料・無着色のシンプルな処方で刺激が少ない
- 50gの小さいチューブで持ち運びに便利
- 人の皮脂に近い保湿成分「パルミトイルオレイン酸」が含まれるマカデミアナッツオイルを配合
- べたつかず伸びがよい
WELEDA(ヴェレダ) マイルド ベビーバーム 50mL おしりケア おむつまわり用クリーム 背中 首まわり 無香料 天然由来成分 オーガニック
植物エキス由来のほのかな香りが楽しめる
- うるおいを抱え込み、肌本来の機能をサポートするホワイトマロウエキスを配合
- 無香料ながら、植物エキス由来のほのかな香りが楽しめる
- 経験豊かな助産師の声をもとに開発
- 余分な水分を吸収するため、おしりや背中、首まわりなど汗をかきやすい部分におすすめ
アサヒグループ食品 ミルふわ 高保水ベビークリーム 70g
水と油のバランスを整えるクリーム
- 米由来うるおい成分・セラミド・スクワラン3つのうるおい成分を配合
- 水分と油分のバランスを整え、しっとりした肌に整える
- 持ち運びに便利なチューブタイプ
- 伸びがよく、べたつきにくい
メリーズ ベビークリーム
伸びがよいなめらかなテクスチャーで摩擦レス
- 無香料・無着色・低刺激・弱酸性で肌にやさしい
- 口まわりや頬など顔にも使える
- やわらかいテクスチャーで伸ばしやすく、肌なじみがよい
- うるおいセラミド機能成分を配合
- べたつきにくいからすぐに服が着せられる
WELEDA(ヴェレダ) カレンドラ ベビーバーム
塗った後はサラサラだから汗ばみやすい場所のケアにぴったり
- 整肌成分としてトウキンセンカ花エキスを配合
- 塗ったあとはサラサラになり、おむつのムレやこすれによる肌荒れを防ぐ
- 汗ばみやすい背中や首まわりの保湿・保護にもおすすめ
- 世界50ヶ国以上で親しまれている
- 植物エキス由来のやさしいハーブの香り付き
メディベビー 薬用モイストクリーム
家族で一緒に使えるクリーム
- ヘパリン類似物質とグリチルリチン酸ジカリウムを配合
- ワンタッチキャップで片手で開けられる
- セラミドとヒアルロン酸ナトリウム、Wの保湿成分配合
- こっくりとしたテクスチャー
アロベビー ベビークリーム
2020年モンドセレクション金賞受賞!
- 保湿力があり伸びがよいオーガニックシアバターをぜいたくに配合
- 白浮きせず肌なじみがよい
- ハマナエキス、セイヨウニワトコエキスなど肌のバリア機能をサポートする天然由来成分を配合
- オムツまわりなどデリケートな部分にも使用しやすい無香タイプ
ピジョン Pigeon フィルベビー ベビークリーム 高保湿
中身が空気に触れないから衛生的
- 肌自らの保湿力をサポートするたんぱく質「フィラグリン」に着目して開発
- 独自の保湿成分「フィルベビーEX」を配合
- 角層内に浸透して長時間うるおいが持続
- アルコール(エタノール)・パラベン・香料・着色料不使用で肌にやさしい
- 中身が空気に触れない構造のボトルで、最後まで衛生的に使える
TO-PLAN(トプラン) おこさまクリーム
肌のバリア機能をサポートするリピジュアを配合
- べたつきが少なく、しっとりとした使い心地
- 無着色・無香料・弱酸性で肌にやさしい
- セラミド・コラーゲン・ヒアルロン酸・リピジュア、4つの保湿成分を配合
- 対象年齢1歳以上
まも肌 ベビーミルキークリーム
荒れた肌にもしみにくい
- さらっと伸びがよいから塗りやすい
- さまざまなタイプの保湿成分が乾燥から長時間肌を守る
- 防腐剤・石油系界面活性剤・キレート剤・pH調整剤・着色料・香料・アルコール不使用で刺激が少ない
ピジョン Pigeon 薬用 パウダークリーム ももの葉エキス配合(保湿成分)
乾燥した肌にも伸ばしやすいパウダー入り
- 保湿成分として桃の葉エキスを配合
- パウダー入りだから、乾燥した肌にもするする伸びる
- 持ち運びに便利な手のひらサイズ
- パラベン・アルコール・香料・着色料無添加で低刺激
- あせも・肌荒れを防ぐ有効成分グリチルリチン酸ジカリウムとアラントインを配合
馬油クリーム neobaby ネオベビー ニコリベビークリーム
精製馬油ベースで肌に素早くなじむ
- 馬油ベースで肌なじみがよく、さらっとして使いやすい
- 馬油のほかオリーブオイルやホホバオイルなどをバランスよく配合
- カモミールやラベンダーなど、古くからスキンケアに使われてきたハーブエキスを配合
- やさしいラベンダーの香り
セタフィル ® モイスチャライジング クリーム
70年以上の歴史を持つ敏感肌用スキンケアアイテム
- 少量でも伸びがよく、しっとりとしたうるおいが長続き
- 独自の保湿成分「モイスチャライザー3X」を配合
- 家族みんなで使える
- ポンプタイプで出しやすく、最後まで衛生的
メディスキンベビー ナチュラルベビーバター
現役ママの医師が開発!
- 肌なじみがよく、べたつきにくい
- 厳選した天然成分だけを配合
- 肌のバリア機能をサポートする保湿・整肌成分配合
- 手のひらに伸ばして温めてから、両手で手当てをするように塗るのがポイント
- スパチュラ・中ふた付きで衛生的に使える
ベビースマイル メルシーケア 薬用保護クリーム
オレンジラフィー油がデリケートな肌を保護
- 有効成分と11種類の植物成分を配合
- 無香料・無着色、パラペン・エタノールフリーで刺激が少ない
- 伸びがよく肌なじみのよい、こっくりとしたテクスチャー
mamacharm ベビーバーム
固めのバームタイプで肌を包み込む
- 人の皮脂と似た成分の馬油ベースで肌なじみがよい
- 固めのバームタイプで、ピンポイントにも塗りやすい
- スパチュラ付きで衛生的に使える
- さっぱりとした柑橘系アロマの香り
ビーンスターク 薬用クリーム
肌を清潔に保つ成分を配合
- 配合されているヒノキチオールが肌を清潔に保つ
- デリケートな肌を保護する酸化亜鉛を配合
- おしりのあせもや荒れ性が気になるときにおすすめ
- 無香料・無着色・パラベン不使用で肌にやさしい
ベビーバーユマドンナ クリーム
有名育児雑誌でも話題!
- 天然保湿成分97%配合の馬油クリーム
- 量が調節しやすく持ち運びに適したチューブタイプ
- 無着色・無香料・アルコールフリー・パラベンフリー
- パルマローザのほのかな香り付き
チュチュベビー 薬用ぺろケア
口まわりや頬の荒れを防ぐ専用クリーム
- 食品原料99%で口に入っても安心
- よだれや食べこぼしによる肌荒れをケア
- べたつかないから、あごや頬、口まわりの保湿・保護にぴったり
- 薬用成分グリチルリチン酸ジカリウム配合
ここラボ ママ&ベビーケアクリーム
シリーズ累計販売本数15万本突破!
- 少量でもスムーズに伸びてしっかりうるおう、こっくりとしたテクスチャー
- 赤ちゃんからママ・パパまで家族みんなで使える
- 天然由来の美容成分をぜいたくに配合
- 香料・着色料など8つの成分が無添加
Waphyto ワフィト ベビークリーム
国産植物エキスにこだわったベビークリーム
- なめらかなテクスチャーで伸びがよい
- 東三河産の植物エキスを厳選して配合
- べたつかず、塗ったあとはすべすべの手触り
- 天然精油由来の香りに癒される
- ボトルデコレーション用のステッカーシール付きで、プレゼントにもぴったり!
Mama&Kids ママ&キッズ ナチュラルマーククリーム
たっぷり使える大容量ポンプタイプ
- 香りが気にならない無香タイプ
- 妊娠中のママのボディケアにも使える
- 保湿・保護成分としてスーパーオリゴやダブルセラミドを配合
- 肌をやわらかく保つツボクサエキス・カレンデュラオイル・アルガンオイルを配合
ウェリナオーガニクス アマールカ ベビークリーム
ハワイの恵みが詰まったクリーム
- 有機ココナッツオイルベースの濃厚なクリーム
- おでかけにも持っていきやすい45mlチューブ
- 油系界面活性剤・合成香料・鉱物油・合成保存料は不使用
- 柑橘系のさわやかな香り付き
ぷくぷくぞうさん ベビー ボディークリーム
長年愛される人気キャラクターのクリーム
- 肌になじみやすいマカデミアナッツオイルをベースに使用
- 伸びがよく、さらっとした使い心地
- 保湿成分としてヒアルロン酸・セラミド・シルクエキスを配合
- 30年以上にわたって300万人以上の子どもに愛されてきた「ぷくぷくぞうさん」のアイテム
日本創健 バーユシアクリーム
3つの天然オイルをバランスよく配合
- 体温で溶けて、すばやく肌に馴染む
- 顔・体だけではなく髪にも使えるマルチバーム
- 馬油・シアバター・ホホバオイルを絶妙なバランスでブレンド
- 天然精油由来のジューシーなオレンジの香り
ディープモイスチャー クリーム
多数のメディアで紹介される人気アイテム
- 肌の構成成分に近いシアバターをベースに使用
- 5つの植物由来成分が、肌のバリア機能をサポート
- 鉱物油・パラベン・アルコール・合成色素・合成香料・シリコーン・動物性原料は不使用
- マンダリンオレンジがほのかに香る微香性
ベビークリームに関するよくある質問
ここではベビークリームに関するよくある疑問をご紹介します。気になる点を解消しましょう!
ベビークリームの使い方は?
清潔な肌にやさしく伸ばしてください
清潔にした肌に、ちょんちょんと点置きし、やさしく塗り広げてください。赤ちゃんの肌はデリケートなので、強くこすらないように注意しましょう。
ベビークリームは1日に何回塗ればいい?
肌の状態に合わせて1日1回~3回程度塗るのがおすすめです
基本は1日1回、入浴後に塗ってあげましょう。肌が乾燥しやすい時期は、1日2回~3回を目安に、朝起きたときや着替えのときにも塗ってあげるとよいですよ。
ベビークリームとベビーローションの違いは?
水分と油分のバランスが違います
ベビークリームとベビーローションは、水分と油分のバランスが異なります。ベビーローションは、クリームに比べると水分が多く、さっぱりとした使用感です。ローションだけで乾燥してしまうときは、クリームを塗って油分でフタをしてあげると肌が乾燥しにくくなります。べたつきが気になる夏はベビーローション、乾燥しやすい冬はベビークリームなど、季節によって使い分けるのもよいでしょう。
ベビークリームはいつまで使う?
少なくとも3歳頃まではベビークリームを使うのがおすすめです
3歳頃までは、肌がデリケートなのでベビークリームを使いましょう。大人用のクリームはベビークリームに比べて刺激や香りが強い場合があります。大人用クリームに切り替える際は、まずは少しだけ塗って赤みやかゆみなどが出ないかテストしてから、切り替えてくださいね。
ベビークリームを大人が使ってもいい?
ベビークリームは大人が使ってもかまいません
ベビークリームは、大人が使っても問題ありません。敏感肌の人のなかには、ベビークリームを日常的に使っている人もいます。
ベビークリームをプレゼントするときに気をつけることは?
プレゼントには肌にやさしく香りがついていないものがおすすめです
出産祝いなどのギフトにするのであれば、肌にやさしく香りのついていないベビークリームがおすすめです。香りがついているものは好みがわかれるので、避けたほうが無難です。普段使いのアイテムよりもワンランク上のものを選ぶと喜ばれやすいですよ。かわいいパッケージのものなら、より特別感が出せるでしょう。
ベビークリームで保湿して赤ちゃんの肌を守ろう
ベビークリームは、デリケートな赤ちゃんの肌に直接塗るものなので、赤ちゃんに合ったものを選びたいですよね。ベビークリームを選ぶときは、成分のほか塗る場所、容量や容器タイプをチェックすることが大切です。使い心地のよいベビークリームで保湿して、赤ちゃんの肌を健やかに保ってあげてくださいね。
- ベビークリームの保湿力はベビーローションとオイルの中間程度
- 配合成分や添加物の有無をチェックして選ぶことが大切
- ギフトにするなら肌にやさしく香りが付いていないものがおすすめ
- 1日1回~3回程度塗るとよい
育児が不安なママ・パパをサポート
トモニテの記事は、アプリでもっと便利に読むことができます。
アプリは記事を読む以外にも、低月齢の赤ちゃんの成長記録に便利な「育児記録」の機能もあります。
ボタンタップで手軽な育児記録

© every, Inc.
生まれてすぐの赤ちゃんの生活リズムを把握するためにつけるべき育児記録。
トモニテのアプリなら、ボタンタップで簡単につけられて便利です。
パートナー間での共有はもちろん、じいじやばあばなどその他のご家族にも共有することで育児をシェアしやすくなります。
1週間ごとの記録がグラフでまとめて見れる

© every, Inc.
食事・睡眠・排泄・体温の記録では、1週間分の記録をまとめて見ることができます。
睡眠のまとめで周期が見えると、お昼寝のタイミングなどが予想しやすくなるので便利です。
大切な成長記録を印刷して残せる

トモニテアプリに記録した育児記録は、無料でPDFファイルとして出力ができます。
身長・体重も記録できるので、将来お子さんに見せてあげるために印刷・保管しておくのはいかがでしょうか。
サイベックスベビーカー当たる!
人気のベビーカー「サイベックス リベル」が当たるよ♪