トモニテ
1ヶ月検診は抱っこ紐で行く?ベビーカーで行く?スムーズに受けるためのポイントを解説!

1ヶ月検診は抱っこ紐で行く?ベビーカーで行く?スムーズに受けるためのポイントを解説!

生後1ヶ月頃に受ける1ヶ月検診。抱っこ紐とベビーカーのどちらで行けばよいか迷っていませんか?まだ体調が万全でない時期なので、できるだけ体に負担がかからないほうで行きたいですよね。ベビーカーで行く場合も、抱っこ紐で行く場合も、スムーズに健診を受けるには事前の準備が重要です。この記事では、ベビーカーと抱っこ紐どちらで行くのがよいかのほか、健診をスムーズに受けるためのポイントも解説します。

生後1ヶ月頃に受ける1ヶ月検診。抱っこ紐とベビーカーのどちらで行けばよいか迷っていませんか?まだ体調が万全でない時期なので、できるだけ体に負担がかからないほうで行きたいですよね。ベビーカーで行く場合も、抱っこ紐で行く場合も、スムーズに健診を受けるには事前の準備が重要です。この記事では、ベビーカーと抱っこ紐どちらで行くのがよいかのほか、健診をスムーズに受けるためのポイントも解説します。

1ヶ月検診は抱っこ紐とベビーカーどっちがいい?

1ヶ月検診は抱っこ紐で行く?ベビーカーで行く?スムーズに受けるためのポイントを解説!

1ヶ月健診に抱っこ紐とベビーカーのどちらで行くかは、病院までの移動手段と院内の広さで決めましょう

公共交通機関で行く場合、ベビーカーだとエレベーターがない駅の利用や乗車・降車がスムーズにできないことがあるので、抱っこ紐のほうが便利です。

病院内が狭い場合も、場所を取らない抱っこ紐で行くのがよいでしょう。

一方、自家用車で病院まで行く場合や、病院内が広い場合はベビーカーで行くと体に負担がかかりません。

ただし、病院によっては院内にベビーカーが持ち込めないこともあるので、抱っこ紐も持参しておくと安心ですよ。

1ヶ月検診とは

1ヶ月検診は抱っこ紐で行く?ベビーカーで行く?スムーズに受けるためのポイントを解説!

1ヶ月健診は生後4~5週ごろに受ける健診で、赤ちゃんが健康に育っているかをチェックするものです。また、産後間もないママの体調をチェックするためのものでもあります。

1ヶ月健診でおこなうことは次のとおりです。

1ヶ月健診でやること(赤ちゃん編)

  • 授乳や排せつの状況、生活リズムに関する問診

  • 栄養状態のチェック

  • モロー反射などの反射反応のチェック

  • 黄疸や斜頸など身体異常の有無のチェック

  • 身体測定(体重身長頭囲などの測定)

  • ビタミンK2シロップの投与

    ビタミンK2シロップとは、血液を固めやすくする薬のことです。赤ちゃんに起こりやすい出血を防ぐために投与されます。

  • 生後すぐに受けた検査の説明

    代謝異常や聴覚に関する検査を受けた場合は、その結果についての説明を受けます。

1ヶ月健診でやること(ママ編)

  • 生活状況や授乳状況の聞き取り

  • 精神疾患の既往歴や服薬状況の聞き取り

  • 育児不安の強さのチェック

  • 体重・血圧測定

  • 内診

    子宮復古状況や悪露の状態を確認します。

  • 乳房の状態や母乳の確認

  • 尿検査

    尿蛋白や尿糖の検査をおこないます。

  • エジンバラ産後うつ病質問票

  • 育児相談

1ヶ月健診を受けるかどうかは任意です。しかし、赤ちゃんだけでなくママにとっても大切な健診なので、できるだけ受けるようにしましょう。多くの場合、出産した病院で受けられますよ。

1ヶ月検診前にしておきたい準備

1ヶ月検診は抱っこ紐で行く?ベビーカーで行く?スムーズに受けるためのポイントを解説!

1ヶ月健診をスムーズに受けるには、事前の準備が必要です。当日、スムーズに健診が進められるよう、次のことを準備しておきましょう。

質問したいことをまとめておく

赤ちゃんのお世話をしていて気になることがあれば、医師に質問できるようリストアップしておきましょう

産後1ヶ月ごろは、ママの体調もまだ安定せず、気分が落ち込みやすい時期です。

それまで気にならなかったことが気になってくる時期でもあるので、不安なことは積極的に医師に質問しましょう。

よくある質問の答えを用意しておく

1ヶ月健診では医師の問診もあります。医師の質問にスムーズに答えられるように、事前に準備しておくとよいですよ。1ヶ月健診でよく聞かれる質問は次のとおりです。

1ヶ月検診のよくある質問

  • 授乳の回数や量、間隔

  • 授乳方法(母乳・ミルク・混合)

  • 排せつの状況(回数や量、色、うんちの形など)

  • 1日の生活リズム(睡眠時間や夜泣きの有無など)

抱っこ紐やベビーカーの使い方に慣れておく

1ヶ月健診に行く前に、抱っこ紐やベビーカーの使い方に慣れておきましょう。

特にママ一人で1ヶ月健診に行く際は、家の中やその周りで少し練習しておけるとよいですね。

何度か練習することで赤ちゃんも慣れていき、病院での待ち時間を落ち着いて過ごしてくれるでしょう。

1ヶ月検診の持ち物

1ヶ月健診には、次のものを忘れずに持っていきましょう。

1ヶ月検診の持ち物

  • 母子手帳

  • 診察券

  • 乳児医療証

  • ママと赤ちゃんそれぞれの健康保険証

  • おむつ替えセット

  • 着替え

  • ガーゼ

    授乳の際やよだれを拭くときに使用します。

  • 授乳ケープ

  • ミルクセット

  • 現金

    受診費用として必要です。

  • 乳児健診無料券

  • 産後健診補助券

  • 筆記用具

  • メモ帳

  • ママ用の飲み物や軽食

1ヶ月検診当日の服装

1ヶ月健診では、赤ちゃんだけでなくママの診察(内診・母乳の状態の確認)もおこなわれます。診察をスムーズに受けられるように、服装にも気を配るとよいでしょう。

赤ちゃんの服装のポイント

  • 前あきの肌着

  • 前あきのベビー服

  • おくるみ(バスタオルでも可)

    院内が寒いときや、赤ちゃんが寝てしまったときのために持参しておくと安心です。

ママの服装のポイント

  • スカートまたは脱ぎ着しやすいパンツ

    内診があるので、ゆったりとしたスカートがおすすめです。

  • 前あきのトップス

1ヶ月検診当日に心がけること

1ヶ月健診の当日は、次のことを心がけましょう。

時間に余裕をもって家を出る

1ヶ月健診に行くときは、時間に余裕をもって家を出ましょう。赤ちゃんとの慣れない外出なので、行く途中でなんらかのアクシデントがあるかもしれません

急いで移動すると産後間もない体に大きな負担がかかるので、ゆったり移動できるよう時間に余裕をもって行動しましょう。

おむつは多めに持っていく

1ヶ月健診は、思いのほか待ち時間が長くなることがあります。おむつが汚れたときにすぐに替えられるよう、おむつは多めに持っていくとよいでしょう。なかには、診察中にうんちやおしっこを漏らしてしまう赤ちゃんもいるので、最低でも3~5枚はあると安心です。

1ヶ月検診は抱っこ紐でもベビーカーでもOK!交通手段や病院の規模に合わせて選ぼう

1ヶ月健診に行く際は、抱っこ紐でもベビーカーでもかまいません。病院までの移動手段や、病院内の広さに合わせて選びましょう。ベビーカーで行く際は、抱っこ紐も一緒に持っていくと安心ですよ。1ヶ月健診の受診は任意ですが、産後・生後の体調をチェックするよい機会なので、ぜひ受診しましょう。

  • 1ヶ月健診は抱っこ紐・ベビーカーどちらで行ってもかまわない
  • 公共交通機関で行くなら抱っこ紐がおすすめ
  • ベビーカーの持ち込みが禁止されている病院もあるので要確認
  • 事前に質問票などを作っておくとスムーズに受けられる
  • 時間に余裕をもって家を出よう

育児が不安なママ・パパをサポート

トモニテの記事は、アプリでもっと便利に読むことができます。
アプリは記事を読む以外にも、低月齢の赤ちゃんの成長記録に便利な「育児記録」の機能もあります。

ボタンタップで手軽な育児記録

トモニテアプリの育児記録

© every, Inc.

生まれてすぐの赤ちゃんの生活リズムを把握するためにつけるべき育児記録。
トモニテのアプリなら、ボタンタップで簡単につけられて便利です。
パートナー間での共有はもちろん、じいじやばあばなどその他のご家族にも共有することで育児をシェアしやすくなります。

1週間ごとの記録がグラフでまとめて見れる

トモニテ_育児記録_睡眠記録

© every, Inc.

食事・睡眠・排泄・体温の記録では、1週間分の記録をまとめて見ることができます。
睡眠のまとめで周期が見えると、お昼寝のタイミングなどが予想しやすくなるので便利です。

大切な成長記録を印刷して残せる

android_sub_2208x1242_PDF (2) 1

トモニテアプリに記録した育児記録は、無料でPDFファイルとして出力ができます。
身長・体重も記録できるので、将来お子さんに見せてあげるために印刷・保管しておくのはいかがでしょうか。

サイベックスベビーカー当たる!

人気のベビーカー「サイベックス リベル」が当たるよ♪