トモニテ
妊娠中にインフルエンザにかかったら?ワクチンを接種しても問題ない?胎児への影響も解説

【医師監修】妊娠中にインフルエンザに感染したら?赤ちゃんへの影響・体験談も紹介

毎年冬になると流行するインフルエンザ。妊娠中は感染症にかかりやすくなるだけでなく、使える薬が限られるため、感染・発症すると症状が長引いてしまうことがあります。

妊娠中にインフルエンザにかかってしまった場合、赤ちゃんに影響はあるのでしょうか?また、妊婦がワクチンを打っても問題ないのか不安に思っている人もいるかもしれませんね。

この記事では、妊娠中にインフルエンザに感染した場合の対処法やおなかの赤ちゃんへの影響に加え、インフルエンザワクチンを接種する際の注意点も解説します。

また、妊娠中にインフルエンザにかかってしまった先輩ママの体験談もあわせて紹介。ぜひ参考にしてくださいね。

毎年冬になると流行するインフルエンザ。妊娠中は感染症にかかりやすくなるだけでなく、使える薬が限られるため、感染・発症すると症状が長引いてしまうことがあります。

妊娠中にインフルエンザにかかってしまった場合、赤ちゃんに影響はあるのでしょうか?また、妊婦がワクチンを打っても問題ないのか不安に思っている人もいるかもしれませんね。

この記事では、妊娠中にインフルエンザに感染した場合の対処法やおなかの赤ちゃんへの影響に加え、インフルエンザワクチンを接種する際の注意点も解説します。

また、妊娠中にインフルエンザにかかってしまった先輩ママの体験談もあわせて紹介。ぜひ参考にしてくださいね。

妊娠中にインフルエンザにかかるとどうなる?

妊娠中にインフルエンザにかかったら?ワクチンを接種しても問題ない?胎児への影響も解説

妊娠中にインフルエンザにかかった場合、重症化するリスクがあります

妊娠中は免疫機能が低下するため、さまざまな感染症にかかりやすくなったり、症状が重くなったりします。

妊婦さんは大きくなったお腹で肺が圧迫されやすいため、インフルエンザに感染すると肺の血管が滞り、肺炎を引き起こすおそれも。

妊娠したら今まで以上に感染対策に力を入れて、感染症を予防しましょう。

妊婦がインフルエンザに感染した場合の赤ちゃんへの影響は?

妊娠中にインフルエンザにかかったら?ワクチンを接種しても問題ない?胎児への影響も解説

インフルエンザは、妊娠中に感染してもママから赤ちゃんに感染(母子感染)することはありません

ただし、妊娠初期にインフルエンザなどにかかって高熱が出ると、赤ちゃんの臓器の形成に影響を与えることがあります。

妊娠中に熱が出たら、速やかに病院を受診しましょう。

記事サムネイル
関連記事
「妊婦が熱を出すと、胎児に影響があるの?」と心配になりますよね。胎児のことを考えたら、安易に薬を飲めません。また、妊娠中は基礎体温も変わるので、病気にかかっているのか自己判断も難しくなります。本記事では、妊婦の基礎体温や発熱時の対応、服薬について解説します。

妊婦はインフルエンザワクチンを接種しても問題ない?

妊娠中にインフルエンザにかかったら?ワクチンを接種しても問題ない?胎児への影響も解説

妊娠中であっても、インフルエンザワクチンを接種してかまいません

むしろ日本産婦人科学会のガイドラインでは、妊娠中にインフルエンザワクチンを接種することが推奨されています。

ただし、予防接種を受けても100%感染・発症を防ぐことはできないので、日常生活の中でも感染予防に取り組みましょう。

日本産婦人科学会,「産婦人科診療ガイドライン産科編2023」,p59,2024/09/18閲覧

インフルエンザワクチンを接種するタイミング

妊娠中にインフルエンザにかかったら?ワクチンを接種しても問題ない?胎児への影響も解説

インフルエンザワクチン接種は、例年11月頃から始まります

予防接種をしてから体の中に抗体ができるまで2~3週間かかるので、インフルエンザが本格的に流行する12月中旬頃までに予防接種を受けるとよいでしょう。

ただし、妊娠中は体調が安定しないことも多いもの。予防接種の副反応なども考えると、体調のよいときに受けるのがよいでしょう。

予防接種のタイミングは、かかりつけの医師と相談しながら体調や妊娠の経過なども踏まえて決めましょう。

妊婦がインフルエンザにかからないための予防法

インフルエンザにかからないためには、予防接種を受けるだけでなく日頃から感染対策を行うことも重要です。感染を防ぐためには、次のことを意識してみてくださいね。

規則正しい生活をする

感染予防で最も大切なことは、規則正しい生活を送ることです。十分な睡眠をとり、体調に問題がなければ栄養バランスの取れた食事を心がけましょう

不規則な生活が続くと、免疫機能がさらに低下してさまざまな感染症にかかりやすくなってしまいます。

体調がよいときは、無理のない範囲で体を動かすことも免疫機能の向上に役立ちますよ。

人混みを避ける

インフルエンザが流行しはじめたら、できるだけ人混みを避けましょう。インフルエンザのおもな感染経路は咳やくしゃみなどによる飛沫感染です。

人で混み合う場所や繁華街に行くことは、飛沫感染する原因になるうえ体の負担にもなります。

人の多い場所へ出かける場合は、マスクをするなどして感染を防ぐ工夫をしてみましょう。

手洗い・うがいを習慣にする

こまめに手洗い・うがいをすることも、インフルエンザの予防につながります

手に付着したウイルスを除去するために、念入りかつこまめに手を洗うことが大切です。

また、うがいには口やのどの洗浄効果だけでなく、のどが本来持っている防御機能を高める効果もあります。

ウイルスがつきやすい部分を常に清潔に保ち、インフルエンザの感染を防ぎたいものですね。

ただし、妊娠中はヨウ素の摂取量に注意が必要なため、ポビドンヨード(ヨウ素)を含むうがい薬は医師に確認してから使ってくださいね。

身近な人がインフルエンザにかかった場合の対応

身近な人がインフルエンザにかかった場合、妊婦さんへの感染を防ぐことが大切です。家族なら寝室を分け、食器などの共用を避けるようにしましょう。

とはいえ、感染力が強いインフルエンザの家庭内感染を防ぐのは簡単なことではありません。

家族に妊娠している人がいる場合は、家庭内感染を防ぐためにも、家族で予防接種を受けることを検討してください。

インフルエンザに感染してしまった場合の対応

妊娠中にインフルエンザに感染した可能性があるときは、すみやかに内科を受診して医師の指示を仰ぎましょう

インフルエンザの症状には、38℃以上の発熱や頭痛、関節痛などがあるので、思い当たる症状が出たら48時間以内に病院を受診してくださいね。

また、市販薬を自己判断で服用することはしないでください。市販薬のなかには、妊娠中に使用できないものもあります。

医療機関を受診すると、タミフルやリレンザといった抗インフルエンザウイルス薬を処方してもらえます。

これらは発症から48時間以内に服用することで、発熱期間を短くしたり、ウイルスの排出量を抑えたりする効果が期待できる薬です。

いずれも、胎児への悪影響がほとんどない妊娠中でも使える薬とされているため、処方されたら最後まで飲み切るようにしましょう。

妊娠中にインフルエンザにかかった!先輩ママの体験談

【医師監修】妊娠中にインフルエンザにかかったら?ワクチンを接種してもいい?胎児への影響も解説

トモニテ編集部は、妊娠を経験したことがある女性200人を対象に、妊娠中のインフルエンザに関するアンケートを実施。

妊娠中にインフルエンザにかかったことがあるかを調査したところ、「はい」と回答した人は19人(9.5%)、「いいえ」と回答した人は181人(90.5%)でした。

約10人に1人が、妊娠中にインフルエンザに感染したことがあるようです。

【医師監修】妊娠中にインフルエンザにかかったら?ワクチンを接種してもいい?胎児への影響も解説

当時の症状について尋ねると、感染した人の約58%が「かなり重かった」「重かった」と回答していました。

重い症状が現れた人は、6割近くにのぼっています

妊娠中にインフルエンザにかかってしまった先輩ママには、当時どのような症状が現れていたのでしょうか。

当時の状況も含めて教えてもらいました。

先輩ママ
先輩ママ
1人目の子どもの妊娠中(8ヶ月くらい)にインフルエンザになりました。幸い熱症状は軽かったため自宅に安静にしていたら3日くらいで下がりましたが、数週間酷い咳が続いて笑うだけでも肋骨あたりが痛くなるようになってしまいました。このことを産婦人科で相談したところ「妊娠中だからX線は撮れないけど折れちゃったかもね」と言われ、そんなことがあるのかと衝撃を受けました。結局、痛み止めと湿布を張り続けて臨月に入るころには落ち着きましたが、本当に折れているのかもわからずモヤモヤしながら過ごしていたことをよく覚えています。妊娠中の病気は、薬も検査も受けられるものが限られてしまうので、本当に大変だと実感しました。

tm3さん/30代/パート・アルバイト/関東地方在住/2児のママ
先輩ママ
先輩ママ
妊娠初期にインフルエンザにかかり、悪寒や関節痛、頭痛、のどの痛みなどの症状が数日続きました。つわり(食べづわり)の期間だったので、インフルエンザの症状で固形物が食べられず、空腹で気持ち悪くなっていました。上の子もインフルエンザで寝込んでいたので、症状・つわりと闘いながら上の子の看病もするのは涙が出るほどつらかったです。

noaさん/30代/自営業/中部地方在住/3児のママ
先輩ママ
先輩ママ
妊娠6か月ぐらいの頃でした。激しい咳をする度に、赤ちゃんもお腹の中で激しく動くのが分かって、辛かったです。

みきこさん/40代/専業主婦/中国地方在住/1児のママ
先輩ママ
先輩ママ
妊娠5ヶ月でインフルエンザにかかりました。高熱がいっきにでて、関節痛が酷かったです。ほとんどの病院で妊婦は見られないと断られました。仕方なく総合病院まで行き、フラフラのなか長時間の待ち時間を待ってようやく診察を受けられました。当日は病院を探すのに、市の窓口などにも電話しましたが、自分で探してと言われ役に立たないなと腹が立ちました。

もいもいさん/30代/会社員(正社員)/関東地方在住/1児のママ
先輩ママ
先輩ママ
現在妊娠36週の妊婦です。妊娠33週の時に小学生の長女がインフルエンザA型にかかりました。長女の症状は37℃代の発熱と軽い咳と嘔吐が1度ありました。長女は出来るだけ隔離していましたが、長女の吐瀉物の処理をしました。この時に、うつる覚悟は出来ていました。案の定その3日後の夜に、倦怠感、発熱症状が出てきたので朝からいつも通っている病院に受診しました。長女がインフルエンザが確定した時に、事前に産科に連絡していてうつった時どうしたらいいかなどを聞いていたのであまり焦ることもなく対応できました。その後、長女と一緒で発熱も37℃台で高熱になることもなく1日で熱も下がりました。その後は鼻詰まりが酷くて匂いと味が分かりませんでしたが、1週間ぐらいで治りました。

ゆみゆゆさん/30代/パート・アルバイト/近畿地方在住/2児のママ

薬や検査が制限されたり、病院で受け付けてもらえなかったりと、妊娠中だからこその不便さ・不安を感じた人もいたようです。

やはり、妊娠中は特にインフルエンザへの感染を避けたいものですね。

もし、家族がインフルエンザにかかってしまった場合は、万が一移ったときに備え、事前に医療機関に相談しておくと安心ですね。

妊娠中に感染すると重症化のリスクが。流行する前に予防接種を受けよう!

妊娠中は免疫力が低下しているので、インフルエンザに感染すると重症化のリスクが高まります

インフルエンザにかかってしまったら、速やかに病院を受診して医師の指示に従いましょう。家族が感染してしまったときは、過ごす部屋を分けたり、日用品の共用を避けたりすることが家庭内感染予防に効果的です。

妊娠中でもインフルエンザのワクチン接種は可能なので、体調のよいときに予防接種を受けましょう。

インフルエンザの予防接種は、例年11月頃から開始されます。予防接種を受けてから体の中に抗体ができるまでは2~3週間かかるので、流行前に予防接種を済ませておくことが大切です。

予防接種とあわせて手洗い・うがいなどの感染対策も行い、インフルエンザをしっかりと予防しましょう。

  • 妊娠中でもインフルエンザの予防接種は受けられる
  • 妊娠中は感染症にかかりやすくなる
  • 予防接種はインフルエンザ流行前に済ませておこう
  • インフルエンザの症状が出たら48時間以内に病院へ
  • 家族も予防接種を受けて家庭内感染を防ごう

※本記事は公開時点での情報となります。
※本記事は妊娠中の方への情報提供を目的としており、診療を目的としておりません。
※本サイトでは正確な情報を提供できるよう最善を尽くしておりますが、妊娠期の母体の状態は個々人により異なるためすべての方に適用できるものではございません。
※本サイトの記事中で紹介している商品やサービスは編集部が選定しております。記事の監修者が選定・推奨したものではありません。
※記事の一部では妊娠中の方から寄せられた体験談を紹介しておりますが、個人の実体験に基づいており医学的根拠があるものとは限りません。専門家の見解と異なる意見も含まれるためご注意ください。
※掲載情報に基づく判断はユーザーの責任のもと行うこととし、必要に応じて適切な医療機関やかかりつけの病院などに相談・受診してください。

サイベックスベビーカー当たる!

人気のベビーカー「サイベックス リベル」が当たるよ♪

アプリで妊娠中の体調管理&情報収集!

自分の週数に合わせて情報が出てくる!

ママの妊娠週数に応じたおすすめ記事が表示されます。

ネットなどでわざわざ調べに行かなくても、出産予定日を設定するだけで、ママの妊娠週数に応じた情報が手に入りますよ!

2e29208c-8f90-4967-af4d-1880da32737c

おなかの赤ちゃんの成長がイラストでわかる

妊娠中のママがおなかの赤ちゃんの成長をよりイメージしやすくなる新機能です。

出産予定日までの日数をカウントダウンしながら、イメージイラストで週数に合わせて赤ちゃんが成長していくようすが見れます。

cf7cac4a-e097-406a-a15a-cc2aff893d34

イラストをタップすると、赤ちゃんからのひとことが表示され、妊娠中のママを応援してくれます!

1327e800-e3b3-4c98-8ba4-afab37411857 (1)

医師監修のメッセージで週ごとの赤ちゃんとママの様子がわかる

医師監修のもと、赤ちゃんやママに関する様子や変化に関する読み物を毎日更新!

「今日の赤ちゃんのようす」では、おなかの中で赤ちゃんがどう過ごしているのかなどについて分かります。

c6c42184-b960-41a5-a291-4700d9099d61

「今週のママのようす」では妊娠中のママの体調変化、過ごし方のアドバイスなどを毎週読むことができます。

パパにママの体調を理解してもらう助けにもなりますよ。

c8cfd5fd-c3a5-40a6-9668-fa8d0137b020

ストアへのリンク