トモニテ
愛知でおすすめの子宝神社5選!子授け祈願できるのはどこ?ご利益や歴史なども紹介

出典:田縣神社

愛知でおすすめの子宝神社5選!子授け祈願できるのはどこ?ご利益や歴史なども紹介

子どもを授かりたい夫婦のなかには、子宝を願って神社を参拝しようと思っている人もいるでしょう。

この記事では、愛知でおすすめの子宝神社を紹介します。各神社がもつご利益や歴史、特徴なども解説するので、ぜひ参考にしてくださいね。

子どもを授かりたい夫婦のなかには、子宝を願って神社を参拝しようと思っている人もいるでしょう。

この記事では、愛知でおすすめの子宝神社を紹介します。各神社がもつご利益や歴史、特徴なども解説するので、ぜひ参考にしてくださいね。

愛知でおすすめの子宝神社

愛知でおすすめの子宝神社を紹介します。

田縣神社(たがたじんじゃ)

田縣神社は、愛知県小牧市に位置する神社で、その歴史は弥生時代にさかのぼるといわれています。

小牧周辺の豪族が五穀の豊穣・万物の育成・国土の発展を祈ったことがはじまりのようです。

田縣神社には、豊穣や子孫繁栄の神様として知られる御歳神(みとしのかみ)・玉姫命(たまひめのみこと)の2柱が祀られています。

毎年3月15日には、五穀豊穣・万物育成・子孫繁栄を祈る「豊年祭」が開催され、多くの人で賑わいます。

子宝祈祷は玉串料8,000円から受けられます。子どもを望んでいる人はぜひ参拝してみてくださいね。

基本情報

所在地:〒485-0004 愛知県小牧市田県町152番地

アクセス:名鉄「田県神社前」駅より徒歩5分

駐車場:あり

電話番号:0568-76-2906

受付時間:9:00〜15:30

初穂料:8,000円〜

伊双神社(いぬじんじゃ)

伊双神社は、名古屋市西区にある神社

天武天皇のときに、名古屋でとれた稲を皇室に献上した際に建立されたといわれています。主祭神は素盞嗚尊(すさのおのみこと)・大年神(おおとしのかみ)・伊奴姫神(いぬひめのかみ)です。このうち伊奴姫神は、子授けや子どもの生育にご利益があると信じられており、伊双神社の社名の由来にもなっています。

毎年3月・6月・9月に開催されている子授祈願祭では、普段は入手できない勾玉のお守りが授与されます。

夫婦で一緒に子授け祈願を受けてみてはいかがでしょうか?

基本情報

所在地:〒451-0012 愛知県名古屋市西区稲生町2-12

アクセス:地下鉄鶴舞線「庄内通」駅より徒歩約10分、市バス「江向」より徒歩5分

駐車場:あり

電話番号:052-521-8800

受付時間:9:15〜16:00(2024年10月1日〜11月31日は16:30まで)

初穂料:5,000円〜

大縣神社(おおあがたじんじゃ)

大縣神社は、愛知県犬山市にある、尾張地方最古の神社です。

紀元前3年に、主祭神である大縣大神が現在の地に遷座したと伝えられています。

現在の社殿は2代目尾張藩主・徳川光友によって再建されたもので、本殿は昭和56年に国の重要文化財に指定されました。

摂社の姫之宮には、女性の守護神として知られる玉比売命(たまひめのみこと)が祀られており、安産や縁結び、子授けにご利益があるとして厚く信仰されています。

基本情報

所在地:〒484-0834 愛知県犬山市宮山3

アクセス:名鉄小牧線「楽田」駅より徒歩20分

駐車場:あり

電話番号:0568-67-1017

受付時間:6:00〜20:00

初穂料:要問い合わせ

金剛寺(こんごうじ)

金剛寺は、愛知県蒲郡市の三河高野山にある寺院です。

本尊である子安大弘法大師には、修行の際に出会った難産に苦しむ女性に対し加持祈祷を行ったところ、男の子を無事に授かったという言い伝えがあります。

また、金剛寺は、安産を祈りながら結んだ腹帯には開運安産のご利益があるといわれていたり、子授けの祈祷を受けると子宝に恵まれたという報告があったりするようです。

子授け祈祷には普通祈祷・別祈祷・特別祈祷があります。お札やお守り、子宝人形などを授かることもできるそうですよ。

予約フォームから祈祷の予約ができますが、午後からの祈祷は電話予約のみなので注意してくださいね。

基本情報

所在地:〒443-0021 愛知県蒲郡市三谷町南山1-9

アクセス:JR東海「三河三谷」駅よりタクシーで7分、「蒲郡」駅よりタクシーで15分、名鉄バス「南山口」より徒歩18分

駐車場:あり

電話番号:0533-69-7379

受付時間:9:00〜16:00

初穂料:10,000円〜

清洲山王宮日吉神社(きよすさんのうぐうひよしじんじゃ)

清洲山王宮日吉神社は、愛知県清須市にある神社です。

光仁天皇のとき、尾張地方に疫病が流行したことを受け、病気や災厄を除くことを目的に建立されました。

大己貴命(おおなむちのみこと)・素戔嗚命(すさのおのみこと)・大山咋神(おおやまぐいのかみ)の3柱が祀られており、境内には神様の使いとされる猿の神像が数多く置かれています。

境内にある「子産石(こうみいし)」には、女性が触れるとたちまち妊娠するという言い伝えがあります。豊臣秀吉の生母も、子宝を祈願してこの石に触れたあとに秀吉を授かったといわれているようです。

子授け祈祷は、祈祷料6,000円から受けられます。ホームページ・電話・FAXで予約できるので、子宝を願う人はぜひ問い合わせてみてくださいね。

基本情報

所在地:〒452-0942 愛知県清須市清洲2272番地

アクセス:名鉄名古屋本線「新清洲」駅より徒歩8分

駐車場:あり

電話番号:052-400-2402

受付時間:9:00〜16:00

初穂料:6,000円

夫婦で愛知の子宝神社を参拝しよう!

愛知には多くの子宝神社があり、それぞれに特有の歴史やご利益があります。

子どもを授かりたいと願っている人は、この記事を参考にして愛知の子宝神社を訪れてみてください。

ストアへのリンク