トモニテ

特売日にまとめ買い!野菜を長持ちさせる保存方法7選

野菜の値段が高くなっていると、特売日についまとめ買いしてしまうこともありますよね。

でも、一度にたくさん買うと、保存方法に困ることはありませんか?

今回は、買った野菜を長持ちさせる保存方法をご紹介します。

Progress: NaN%
Current Time 0:00
/
Duration Time 0:00

特売日にまとめ買い!野菜を長持ちさせる保存方法7選

野菜の値段が高くなっていると、特売日についまとめ買いしてしまうこともありますよね。

でも、一度にたくさん買うと、保存方法に困ることはありませんか?

今回は、買った野菜を長持ちさせる保存方法をご紹介します。

Progress: NaN%
Current Time 0:00
/
Duration Time 0:00

にんじん・ほうれん草・ブロッコリーの保存方法

にんじんは水分をしっかり拭き取り、1本ずつキッチンペーパーで包みます。

深い容器に立てて冷蔵庫の冷蔵室に入れると、鮮度を保ちやすくなります。

ほうれん草も同様に水分を拭き取り、キッチンペーパーで包みます。

根元を下にしてポリ袋に入れ、口を軽く閉じて冷蔵室で保存すると新鮮な状態が長持ちします。

ブロッコリーは、つぼみの部分をキッチンペーパーで覆い、全体をラップで包みます。

さらにポリ袋に入れ、口を軽く閉じて冷蔵室に入れると、乾燥を防ぐことができます。

にんじん・ほうれん草・ブロッコリーの保存方法

© 2015 every, Inc.

カボチャ・白菜・大根・長ネギの保存方法

カボチャは、買ったらすぐにワタを取るのがポイントです。

ワタの部分からカビが生えやすいため、取り除いた後はラップで包み、野菜室で保存すると長持ちします。

白菜は、料理で使った後の残りをそのままにしておくと傷みやすくなります。

芯に切り込みを入れることで成長を抑え、ラップで包んで深い容器に立てて冷蔵庫に入れると鮮度を保ちやすくなります。

大根は葉の部分を切り落としてから保存するのが大切です。

ラップをして野菜室に立てて入れると、水分が抜けにくくなります。

長ネギは根元を切り、緑の部分と白い部分を分けて保存します。

それぞれラップで包み、野菜室に入れると、しなしなになりにくくなります。

カボチャ・白菜・大根・長ネギの保存方法

© 2015 every, Inc.

正しい保存方法で野菜を長持ちさせよう

特売日でまとめ買いした野菜も、適切な保存方法を実践すれば長く新鮮な状態を保つことができます。

にんじんやほうれん草、ブロッコリーはキッチンペーパーを活用し、カボチャや白菜、大根、長ネギはカットやラップを工夫することで鮮度が維持しやすくなります。

今回ご紹介した方法をぜひ試して、野菜を無駄なく美味しく楽しんでください。

正しい保存方法で野菜を長持ちさせよう

© 2015 every, Inc.

ストアへのリンク