トモニテ
妊活中にボトックス注射をしてもいい?妊娠への影響・リスクを解説

妊活中にボトックス注射をしてもいい?妊娠への影響・リスクを解説

ボトックス注射は美容医療の一つとして近年注目されていますが、妊活中に受けてよいのか疑問に思っている人もいるでしょう。

また、妊娠に気づかずに施術を受けてしまった場合の影響が心配な人もいるかもしれません。この記事では、妊活中にボトックス注射を受けてもよいのかを解説したうえで、ボトックス注射後の妊活再開のタイミング、妊活中に控えたいその他の美容施術について紹介します。「妊活中だけどボトックスを受けてみたい」と考えている人は、ぜひ参考にしてくださいね。

ボトックス注射は美容医療の一つとして近年注目されていますが、妊活中に受けてよいのか疑問に思っている人もいるでしょう。

また、妊娠に気づかずに施術を受けてしまった場合の影響が心配な人もいるかもしれません。この記事では、妊活中にボトックス注射を受けてもよいのかを解説したうえで、ボトックス注射後の妊活再開のタイミング、妊活中に控えたいその他の美容施術について紹介します。「妊活中だけどボトックスを受けてみたい」と考えている人は、ぜひ参考にしてくださいね。

妊活中のボトックス注射はNG!

妊活中にボトックス注射をしてもいい?妊娠への影響・リスクを解説

妊活中はボトックス注射を受けることはできません

ボトックス注射とは、ボツリヌス菌由来のタンパク質である「ボツリヌス・トキシン」という成分を使って筋肉の動きを一時的に抑える施術です。しわやエラ張りの改善や小顔効果などを目的に、広く行われている美容医療です。

しかし、ボツリヌス・トキシンについては、妊娠中の赤ちゃんへの影響の有無や安全性が十分に確認されていません

赤ちゃんに影響する可能性がゼロではないので、妊活中や妊娠の可能性がある場合はボトックスの使用を避けましょう。

妊活中にボトックス注射を受けてはダメな理由とは?

妊活中にボトックス注射をしてもいい?妊娠への影響・リスクを解説

ここでは、妊活中にボトックス注射を避けたほうがよい主な理由を詳しく解説します。

体への影響や安全性が十分に解明されていない

ボトックス注射に使われるボツリヌス・トキシンについては、妊娠や出産にどのような影響を与えるのか明確にわかっていません

妊娠に気づかずにボトックス注射を受けても問題なく出産できた例もありますが、100%リスクがないとは言い切れないのです。

安全性が確立されていないので、妊娠を希望している段階では使用を避けたほうがよいでしょう。

妊娠した場合に赤ちゃんに悪影響を及ぼす可能性がある

ボトックスの分子は胎盤を通過できるサイズではないため、理論上は赤ちゃんに影響を与えることはないとされています。しかし、動物実験では高用量のボツリヌス・トキシンが胎児の発育に影響を及ぼしたという報告があります。

特に、妊娠初期は赤ちゃんの重要な器官が形成される重要な時期です。リスクを最小限に抑えるためにも、悪影響を及ぼす可能性があるものはできる限り避けたほうがよいでしょう。

ボトックス注射後、妊活はいつからしていい?

妊活中にボトックス注射をしてもいい?妊娠への影響・リスクを解説

「ボトックス注射を受けたあとに子どもがほしくなった」「妊活中だけれどボトックス注射を受けてしまった」という場合、施術後少なくとも2〜3ヶ月は妊活を控えましょう

ボトックスの成分は体内に数ヶ月残るといわれており、その間に妊娠した場合の安全性が十分に確認されていないためです。

妊活を再開するタイミングについて不安がある場合は、医師に相談するとよいでしょう。

妊活中に避けたほうがよい美容施術は?

妊活中にボトックス注射をしてもいい?妊娠への影響・リスクを解説

妊活中は、体への影響や安全性が確認されていない成分や、刺激をともなう美容施術は避けたほうがよいでしょう。

妊活中に控えたほうがよいとされる代表的な美容施術は、以下のとおりです。

妊活中に避けたほうがよい美容施術

  • ヒアルロン酸注射

    妊娠への影響は十分に確認されていないため、妊娠の可能性がある場合は受けられません。施術を受けた場合は、その後3ヶ月は避妊するようにしましょう。

  • ピーリング(特にケミカルピーリング)

    ピーリングは肌への刺激がある施術で、肌が弱い人はつっぱり感や乾燥が起こりやすいです。妊娠中はホルモンバランスの変化により肌荒れしやすくなるため、妊娠の可能性がある場合は避けたほうがよいでしょう。

  • レーザー治療や光治療(IPLなど)

    肌への刺激が懸念されるため、妊娠の可能性がある時期は避けましょう。妊活中のレーザー治療を受け付けていないクリニックもあります。

  • 脂肪溶解注射

    痛みや炎症が起こる可能性があり、ダウンタイムもゼロではないため、妊活中は避けたほうがよいでしょう。

  • 高周波や超音波を使った痩身施術

    安全性が確立されていないため、妊活中や妊娠の可能性があるときは控えましょう。

妊活中のボトックス注射についてよくある質問

妊活中にボトックス注射をしてもいい?妊娠への影響・リスクを解説

ここでは、妊活中や妊娠中におけるボトックス注射の安全性や対応について、よくある質問をQ&A形式でまとめました。

クエスチョン吹き出し

妊活中にボトックス注射を受けると妊娠しにくくなる?

  • クエスチョン回答吹き出し

    ボトックス注射が不妊の原因になるという医学的な根拠はありません

    現時点では、ボトックス注射と妊娠しにくさの関連性を示す明確な医学的根拠はありません。ただし、妊娠初期に妊娠に気づかないまま施術を受けた場合の赤ちゃんへの影響が解明されていないため、妊活中からボトックスの使用を避けることが望ましいです。ボトックス注射を受けた場合は、妊活をはじめるまで2〜3ヶ月期間を空けるようにしましょう。

クエスチョン吹き出し

妊娠中や授乳中もボトックス注射は避けたほうがよい?

  • クエスチョン回答吹き出し

    赤ちゃんへの影響を考え、避けましょう

    ボトックスの成分が胎盤や母乳を通じて赤ちゃんにどのような影響を与えるかは、まだ十分に研究されていません。妊娠中や授乳中は、赤ちゃんの成長にとって非常に重要な時期です。万が一のリスクを避けるためにも、この期間はボトックス注射を控えましょう。

クエスチョン吹き出し

妊娠に気づかずにボトックス注射を受けてしまったらどうすればいい?

  • クエスチョン回答吹き出し

    過度に心配する必要はありませんが、影響がゼロとは言い切れません

    妊娠に気づかずにボトックス注射を受けたとしても、多くの場合は大きな問題にはつながらないとされています。実際、妊娠のごく初期にボトックス注射を受けた場合でも、元気な赤ちゃんを出産した例もあります。しかし、赤ちゃんへの影響がまったくないとは言い切れません。不安な場合はできるだけ早く医師に相談し、指示を仰ぎましょう。

妊活中はボトックス注射は控えよう

妊活中にボトックス注射をしてもいい?妊娠への影響・リスクを解説

妊活中のボトックス注射は、安全性が十分に確認されていないため控えましょう。妊娠の可能性がある時期は、赤ちゃんの健康を第一に考えることが大切です。

美容医療のなかには、ボトックス注射以外にも妊活中に避けたほうがよい施術があります。事前によく確認し、万が一のリスクを最小限に抑えましょう。

  • ボトックス注射とは、しわやエラ張りなどを改善する美容施術
  • 胎児への安全性が確立されていないため、妊活中はボトックス注射を控えよう
  • ボトックスの施術を受けた場合は2~3ヶ月待ってから妊活をスタートしよう
  • 妊娠に気づかずにボトックスを受けても過度に心配しなくて大丈夫
  • ボトックス以外にも妊活中に避けたほうがよい美容施術があるのでよく確認を
ストアへのリンク