トモニテ

突然の嘔吐にあわてない!家庭でできる備え方

子どもが突然吐いてしまって、タオルや消毒液を探して慌てた経験はありませんか?

今回は、いざというときに落ち着いて対応できる事前の準備をご紹介します。

Progress: NaN%
Current Time 0:00
/
Duration Time 0:00

突然の嘔吐にあわてない!家庭でできる備え方

子どもが突然吐いてしまって、タオルや消毒液を探して慌てた経験はありませんか?

今回は、いざというときに落ち着いて対応できる事前の準備をご紹介します。

Progress: NaN%
Current Time 0:00
/
Duration Time 0:00

寝室や車にセットを常備しておく

嘔吐は前触れなく起こることが多く、夜中や外出先などタイミングもさまざまです。

そんなときに備えて、必要な道具をまとめた“嘔吐セット”を寝室や車の中に置いておくと安心です。

セットに入れておきたいのは、使い捨て手袋、マスク、ビニール袋、消毒液、タオル、使い捨てエプロン、経口補水液など。

すべてそろえるのが難しければ、最低限「手袋・ビニール袋・消毒液・タオル」だけでも役立ちます。

小さめの収納ボックスやジッパーバッグに入れておけば、すぐ取り出せて便利です。

寝室や車にセットを常備しておく

© 2015 every, Inc.

100円ショップで手軽に準備できる

これらの道具は、ドラッグストアや100円ショップで簡単にそろえることができます。

特に100円ショップには、マスクや手袋、ビニール袋など日常的に使えるものが充実しています。

「専用のものを買わなきゃ」と構えず、まずは身近なお店で揃えられる範囲から始めてみましょう。

セットを作ったら、子どもがよく過ごす場所や、夜中にすぐ動けない場面を想定して保管場所を決めておくと安心です。

胃腸炎は季節に関係なく突然やってくるので、あらかじめ準備しておくことがとても大切なんです。

100円ショップで手軽に準備できる

© 2015 every, Inc.

🟩嘔吐対策セット(動画で紹介する持ち物例)

使い捨て手袋(嘔吐物処理用。感染防止のため必須)

マスク(飛沫感染防止)

ペーパータオル・キッチンペーパー(嘔吐物を拭き取る)

ビニール袋(大・小)(汚物や使用済みペーパーの密閉廃棄)

塩素系漂白剤(家庭用ハイターなど)(嘔吐物処理後の消毒用。水で薄めて使う)

使い捨てエプロン(衣服汚染防止)

着替え・タオル(子ども用・大人用)

経口補水液(OS-1など)(脱水予防)

ウェットティッシュ・除菌シート(手指や周囲の清掃用)

「もしも」に備えて冷静に対応できる環境を

子どもの突然の嘔吐は、親にとっても焦ってしまう出来事です。

でも、あらかじめ道具をそろえておくだけで、落ち着いて対応できるようになります。

難しく考えず、できるところから準備を始めてみるのがおすすめです。

ぜひ今日から、「嘔吐セット」を作って身近な場所に置いてみてください。

「もしも」に備えて冷静に対応できる環境を

© 2015 every, Inc.

ストアへのリンク