トモニテ
やることがない日に、子どもとチーズケーキを作ってみた話

やることがない日に、子どもとチーズケーキを作ってみた話

「今日はやることないな…」子どもも退屈そうにゴロゴロ…。そこで一緒にチーズケーキ作りに挑戦してみました。手軽に作れるレシピで、おやつ時間がちょっと特別に!

「今日はやることないな…」子どもも退屈そうにゴロゴロ…。そこで一緒にチーズケーキ作りに挑戦してみました。手軽に作れるレシピで、おやつ時間がちょっと特別に!

こんにちは。トモニテ子育て研究部のきいです!4歳と10ヶ月の男の子二人を育てています。毎日てんやわんや、大きな声を出してる日々ですが、ママパパのお役に立つ情報を発信していきます。

やることがない日子どももずっとYouTubeを見たり、ゲームに夢中。急な雷雨や、暑すぎる日、「特に予定がないな」という日、ありますよね。うちの子も「つまんない〜」とゴロゴロしていたので、思い切って一緒にチーズケーキを作ってみることにしました!

材料はシンプル!準備もラクちん

Web_長方形サムネイル - 2025-10-08T185003.101

クリームチーズ、生クリーム、卵、砂糖。スーパーで手に入る材料ばかり。

混ぜて、型に流して、オーブンへ。難しい工程が少ないので、子どもも「まぜまぜ係」「クッキングシートクシャクシャ係」で参加できます。

親子で作るから“学び”にもなる

やることがない日に、子どもとチーズケーキを作ってみた話

砂糖をこぼしたり、初めて生卵を割るのに苦戦してパパに手伝ってもらったり、ハプニングもありましたが、それもまた楽しい。

焼いてるときにオーブンの中を覗いたり、あと何分?と聞いてきたりソワソワ。

やることがない日に、子どもとチーズケーキを作ってみた話

「混ぜる・計る・待つ」など料理のプロセスって、実は立派な“食育”。ただ食べるだけじゃなく、食べ物への関心や、自分で作る喜びにつながるんだなと実感しました。

思った以上にいい“おやつ時間”

出来上がったチーズケーキをお皿に取り分けて、コーヒー豆も挽くお手伝いもしてくれてゆっくりカフェタイム。

やることがない日に、子どもとチーズケーキを作ってみた話

とっても美味しく、美味しいと伝えるとまた作ってくれるとのことでした!やることがなかった一日が、とてもいい思い出に変わりました。

平日にもできる小さな食育

やることがない日に、子どもとチーズケーキを作ってみた話

我が家も平日はバタバタ仕事が終わって帰宅。一緒にお菓子作り、お米炊きたい!と言われても申し訳ないけど、余裕がない日ばかりでも茹で卵の殻をむいてもらうだけ、ご飯をよそってもらうだけでも、子どもにとっては立派なお手伝い!やる気を奪ってしまうと、今度なにか一緒に作ろうと言ってもやらないと言われてしまうかも、、

代わりにこれ、やってくれる?となるべくやらせてあげるのも次に繋がるかも。「自分でできた!」が積み重なると、自信や食べる意欲につながるのを感じています。

ママパパにおすすめしたい理由

やることがない日に、子どもとチーズケーキを作ってみた話

やることがない日こそ、親子で料理をしてみるのはおすすめ。材料4つで出来ちゃうチーズケーキなら挑戦しやすいし、食育にもなって一石二鳥です。

もちろん、チーズケーキだけではなく、ホットケーキやクレープなど特に我が家ではホットプレートを使うと、特別感があります。「一緒に作って食べる」時間は、親子の宝物になりますよ。

本記事は執筆者の知見・経験をもとにまとめられていますが、トモニテがその正確性や効果を保証するものではありません。健康や育児に関する判断は、ご自身で行い、必要に応じて医師や専門機関にご相談ください。

ストアへのリンク