
泣き止まない夜に助かった!1日5分の ベビーマッサージ
夜の寝かしつけがうまくいかず、気づけば次の授乳時間…そんな毎日に悩んでいた時、私を救ってくれたのが「ベビーマッサージ」でした。今日は、リラックス効果のある簡単な方法をお伝えします。
夜の寝かしつけがうまくいかず、気づけば次の授乳時間…そんな毎日に悩んでいた時、私を救ってくれたのが「ベビーマッサージ」でした。今日は、リラックス効果のある簡単な方法をお伝えします。
祝卒乳!だけど、添い乳以外の寝かしつけ方法に苦戦
1歳半を過ぎ、ついに卒乳!嬉しいような、ちょっぴり寂しいような複雑な気持ちになりましたが、と同時にすぐに不安に!!それが、、寝かしつけ問題!添い乳で寝てくれていた子への寝かしつけは、当初かなり苦戦しました。トントンしてもすぐごろごろしだして、起き上がってしまい、ベッドの上を飛んだり跳ねたり、、
仕方なく抱っこしてみるも、すぐおりてしまう、、最後はお互いヘトヘトになって寝落ち、、ということが続いて、このままではいけない!と寝かしつけのルーティンを変えることにしました!
寝かしつけに苦戦した新生児期
出産前は【授乳間隔3時間】=【5分くらい授乳して、3時間熟睡できる】と思っていたわたし。甘かった!実際は、授乳・おむつ替え・寝かしつけをしていると、あっという間に次の授乳時間…。赤ちゃんも寝ない、私も眠れない日々にぐったり。
試してみたベビーマッサージ
そんな時に試したベビーマッサージ。特に寝る前におすすめなのは、胸やお腹のマッサージ。
① 胸に両手を置き、ハートを描くようにをなで広げてます。胸を広げることで深い呼吸を入りやすくします。
② お腹をやさしく温めるように両手のひらを当てます。お腹をゆるめることで、副交感神経優位へと切り替わりやすくなります。
実際の効果と気づき
このマッサージを取り入れてから、赤ちゃんの寝つきがよくなっただけでなく、私自身も更に赤ちゃんのことが愛おしく、ふれあうことで心もほぐれていきました。スキンシップによって「オキシトシン(幸せホルモン)」が分泌されるともいわれていますが、まさにそれを実感。完璧じゃなくてOK!やさしく触れるだけで十分効果があると感じました。
頑張ってるママたちへ
寝かしつけに悩む夜って本当に長く感じますよね。でも「少し触れるだけでちょっと変わるかも」と思えると気持ちがラクになる気がします。どうか無理せず、楽しんでベビーマッサージを取り入れてみてくださいね。
本記事は執筆者の知見・経験をもとにまとめられていますが、トモニテがその正確性や効果を保証するものではありません。健康や育児に関する判断は、ご自身で行い、必要に応じて医師や専門機関にご相談ください。














