トモニテ
落ち葉とどんぐりで五感を育てよう♪親子で楽しむ秋あそび

落ち葉とどんぐりで五感を育てよう♪親子で楽しむ秋あそび

お散歩ついでに楽しめる秋あそびアイデアをご紹介します。親子で季節を感じる時間を過ごしてみませんか?

お散歩ついでに楽しめる秋あそびアイデアをご紹介します。親子で季節を感じる時間を過ごしてみませんか?

落ち葉の絨毯

涼しくなって外遊びが楽しい季節。でも、毎回同じ公園あそびになりがちで「今日は何して遊ぼう?」と思うことも。そんな時にふと目に入ったのが、足元に広がる落ち葉のじゅうたんでした。

音楽とアートあそび

落ち葉とどんぐりで五感を育てよう♪親子で楽しむ秋あそび

まずは落ち葉を踏みしめて「サクサク」「カサカサ」と音を楽しむお散歩からスタート。五感を使うだけで、同じ道でもいつもと違う発見がたくさん!
持ち帰った葉っぱは画用紙に貼って「葉っぱアート」にして遊ぶ事もできちゃいます。

どんぐりは転がして迷路遊びをしたり、顔を描いておままごとにも。虫が気になる場合は、どんぐりを水に入れ、沸騰後5~10分ほど置いてからしっかり乾かすと安心して使えます。

子どもの反応は・・?

落ち葉を踏むと「サクサク!」と笑顔が広がり、五感をじっくり感じていました。月齢が上がると葉っぱやどんぐりの色や形を比べながら「これハートみたい!」と発見。

どんぐりで迷路や工作を楽しみ、指先の使い方や想像力も自然に育ちます。親子で一緒に遊ぶ時間は会話も弾み、季節を感じながら感性を育てられるのを実感できました。

読者のみなさまへ

秋は五感を育てる絶好の季節。落ち葉やどんぐりを使った遊びは特別な道具も不要。親子で自然を感じながら遊ぶ時間を、ぜひ楽しんでみてください。

落ち葉とどんぐりで五感を育てよう♪親子で楽しむ秋あそび

知育ポイントと今月のうた

落ち葉やどんぐり遊びは、音・形・色などの五感を使う体験で、感性や表現力が育ちます。【今月のうた】どんぐりころころ・まつぼっくり・やきいもグーチーパー

本記事は執筆者の知見・経験をもとにまとめられていますが、トモニテがその正確性や効果を保証するものではありません。健康や育児に関する判断は、ご自身で行い、必要に応じて医師や専門機関にご相談ください。

ストアへのリンク