
0・1・2歳向けオススメ絵本!2歳は長いお話も楽しめて寝る前定番も。
絵本の読み聞かせ、やっていますか?我が家はムラもありつつ、平日1日1冊~ペースで緩くやっています。0歳の時は感触を楽しみながら、1歳の時は飽きないものをと考えつつ2歳の現在は少し長いお話が読める様になりました。
絵本の読み聞かせ、やっていますか?我が家はムラもありつつ、平日1日1冊~ペースで緩くやっています。0歳の時は感触を楽しみながら、1歳の時は飽きないものをと考えつつ2歳の現在は少し長いお話が読める様になりました。
0~1歳は絵で楽しめる定番物を
赤ちゃんの時は何を読ませたらいいか分かりませんよね?そういう時は図書館で福音館の「こどものとも0.1.2.」を借りてひたすら読んでいました。昔からあるので種類も多く、厚手の紙で破りずらい、めくりやすいのが特徴です。はいはいや生活がテーマになった絵本が多く、育休中にせっせと図書館に通っていました。「がたんごとん」「しましまぐるぐる」「いない いない ばあ」など分かりやすい物を読み聞かせしていました。

0歳後半~1歳

今まで絵本を読んでいてもどっか行ってたのに、「あっちからこっちから」を借りてから好きな「車」をテーマにした絵本があると反応がありそこから絵本に興味が出て来たようです。
「うさこちゃん」「しろくまちゃん」シリーズを借りたり購入していました。「うさこちゃん」は我が家ではあまりはまらず…絵で楽しめる「だるまさんが」は10回近くリピートされました。テンポや動きが面白かったみたいで、毎回けらけら笑っていました。知育絵本もこの頃から取り入れて「あかまるどれかな?」「ごあいさつあそび」「どうすればいいのかな?」などが定番でした。
2歳になって長いお話も聞ける様に…


2歳頃、ママ友さんに「ぱんどろぼう」を読んでもらっているのを聞いて、実は長い話が聞けるのでは?と思い、現在は少し長いお話を借りたり購入しています。現在は定番の「アンパンマン」は外せません。「くろくん」シリーズと「そらまめくん」シリーズも好きで良く読んでいます。
読んで欲しいけど…

こどものともシリーズは先日年少版を購入しました。「かがくのとも」も、テーマによっては読むときもあり、読まないときもあり…今回はヒットしたのは年少版の「やきやきてっぱん」日常で餃子を焼いたり、焼き物は身近でよく読んでくれました。「日本の昔ばなし」は良いと聞いて購入しましたが全く興味がないのか、今でも手に取りません。最近は数に興味があり、電車も好きなので「かずとすうじのでんしゃじてん」は見せると読みたがります。親が読ませたいけどなかなか読んでくれない、好きなお話ばかり読みたがるというのは仕方ないのかなと思います。
小さい内は絵本に触れる楽しみを。興味がある本を読んであげる
よく同じ本を何度もリピートするというエピソードを聞きますが、同じ絵本でも良いのです。好きな本を沢山読んであげる。絵本に限らず、パパママの持っている本でも、読むことで言葉の発達に繋がり、自分から長いお話も読める様になってきます。
本記事は執筆者の知見・経験をもとにまとめられていますが、トモニテがその正確性や効果を保証するものではありません。健康や育児に関する判断は、ご自身で行い、必要に応じて医師や専門機関にご相談ください。














