トモニテ
首すわり

【小児科医監修】生後3か月の気になる疑問 首のすわりが遅い?判断の方法は?

生後3か月頃にとくに気になる首のすわりについての疑問を集めました。
生後3か月頃にとくに気になる首のすわりについての疑問を集めました。

首がまだぐらぐらしていて、すわりません。

  • 発達の度合いは、個人差があります。

    まだしっかりと首がすわっていなくても、生後4か月くらいですわれば大丈夫です。発達には、早い子と、スローペースな子がいます。もう少し様子を見ましょう。生後半年を過ぎても首がすわらないときには、受診します。

首がすわったのか、どこで判断すればいいですか。

  • 両方の手を持ち引き起こして、頭がついてくるかで判断。

    赤ちゃんを寝かせて、両手を持って引き起こしたときに頭がきちんとついてくれば、首がすわったと判断します。また、うつぶせに寝かせてみて、首を持ち上げるようなそぶりを見せていれば、首周りの筋肉がついてきている証拠です。もう少しでしょう。

首すわりのための練習はありますか。

  • うつぶせにして頭を自発的にあげさせる練習があります。

    生後5か月を過ぎても首がまだぐらぐらしているときには、首すわりを促すための練習をしてみるといいでしょう。うつぶせに寝かせて、おもちゃを赤ちゃんの頭の斜め上に持ってきます。最初はうつぶせをいやがるかもしれませんが、毎日少しずつ続けると赤ちゃんも慣れて、自発的に頭を上げるようになります。ただし、1日に何時間もやるなど、無理をしないようにしましょう。体への悪影響となります。

首すわりが遅いと、今後の発達に何か影響がありますか。

  • 個人差なので心配ありません。

    発達のスピードに個人差はつきもの。「周りの子はみんな、もうできているのに。うちの子は……」などと心配になりますが、焦らずに見守りましょう。首すわりが遅くても今後の発達に心配はありません。首すわりは、個人差が出てくる最初の成長過程のひとつです。遅くても「うちの子は、のんびりタイプなのね」とおおらかに考えて、神経質になりすぎないようにしましょう。

健診で首すわりについて「様子を見ましょう」と言われました。

  • 再健診で問題ないことがほとんどです。

    3か月だと首がすわっている赤ちゃんは、全体の50〜60%程度。まだ半分くらいです。4か月になると、だんだんと首がすわってくる子が増えてきます。焦らなくて大丈夫。しばらく様子を見て、2〜3週間後に再健診で診てもらいましょう。再健診と言われても、健診から2〜3週間たっているとだいたいが首がすわるようになっていて、問題ないことが多いようです。心配せずに、様子をみましょう。

育児が不安なママ・パパをサポート

トモニテの記事は、アプリでもっと便利に読むことができます。
アプリは記事を読む以外にも、低月齢の赤ちゃんの成長記録に便利な「育児記録」の機能もあります。

ボタンタップで手軽な育児記録

トモニテアプリの育児記録

© every, Inc.

生まれてすぐの赤ちゃんの生活リズムを把握するためにつけるべき育児記録。
トモニテのアプリなら、ボタンタップで簡単につけられて便利です。
パートナー間での共有はもちろん、じいじやばあばなどその他のご家族にも共有することで育児をシェアしやすくなります。

1週間ごとの記録がグラフでまとめて見れる

トモニテ_育児記録_睡眠記録

© every, Inc.

食事・睡眠・排泄・体温の記録では、1週間分の記録をまとめて見ることができます。
睡眠のまとめで周期が見えると、お昼寝のタイミングなどが予想しやすくなるので便利です。

大切な成長記録を印刷して残せる

android_sub_2208x1242_PDF (2) 1

トモニテアプリに記録した育児記録は、無料でPDFファイルとして出力ができます。
身長・体重も記録できるので、将来お子さんに見せてあげるために印刷・保管しておくのはいかがでしょうか。

サイベックスベビーカー当たる!

人気のベビーカー「サイベックス リベル」が当たるよ♪

写真提供:ゲッティイメージズ

※当ページクレジット情報のない写真該当