
【小児科医監修】 子どもの体と心の気になるQ&A 6歳1か月
頻繁にまばたきをします。これはチック?
チックかもしれないので受診を
チックとは無意識にまばたきや肩すくめ、顔しかめなどを繰り返し、自分では止められない状態をいい、3〜4歳ごろから発症します。頻繁にまばたきをするなら、チックの可能性があります。1年以内に自然に治ることが多いのですが、中には慢性化することも。ストレスや緊張が高まる心理的な要因だけでなく、神経伝達物質の代謝異常や遺伝が関係していることもあるので、必ず病院へ。
育児が不安なママ・パパをサポート
ママデイズの記事は、アプリでもっと便利に読むことができます。
アプリは記事を読む以外にも、低月齢の赤ちゃんの成長記録に便利な「育児記録」の機能もあります。
ボタンタップで手軽な育児記録

© every, Inc.
生まれてすぐの赤ちゃんの生活リズムを把握するためにつけるべき育児記録。
ママデイズのアプリなら、ボタンタップで簡単につけられて便利です。
パートナー間での共有はもちろん、じいじやばあばなどその他のご家族にも共有することで育児をシェアしやすくなります。
1週間ごとの記録がグラフでまとめて見れる

© every, Inc.
食事・睡眠・排泄・体温の記録では、1週間分の記録をまとめて見ることができます。
睡眠のまとめで周期が見えると、お昼寝のタイミングなどが予想しやすくなるので便利です。
大切な成長記録を印刷して残せる

ママデイズアプリに記録した育児記録は、無料でPDFファイルとして出力ができます。
身長・体重も記録できるので、将来お子さんに見せてあげるために印刷・保管しておくのはいかがでしょうか。
写真提供:ゲッティイメージズ
※当ページクレジット情報のない写真該当
連載の目次
【小児科医監修】 子どもの体と心の気になるQ&A 4歳2か月
第1回【小児科医監修】 子どもの体と心の気になるQ&A 4歳3か月
第2回【小児科医監修】 子どもの体と心の気になるQ&A 5歳3か月
第3回【小児科医監修】 子どもの体と心の気になるQ&A 5歳4か月
第4回【小児科医監修】 子どもの体と心の気になるQ&A 5歳6か月
第5回【小児科医監修】 子どもの体と心の気になるQ&A 6歳6か月
第6回【小児科医監修】 子どもの体と心の気になるQ&A 6歳10か月
第7回【小児科医監修】 子どもの体と心の気になるQ&A 5歳9か月
第8回【小児科医監修】 子どもの体と心の気になるQ&A 6歳1か月
第9回【小児科医監修】 子どもの体と心の気になるQ&A 6歳3か月
第10回