
【編集部厳選】エコー写真アルバムおすすめ7選
本記事で扱う商品・サービスには、アフィリエイト広告が含まれます。
エコー写真って?
エコー写真とは、超音波を使ってお腹にいる赤ちゃんを撮影したものです。発達の様子がわかるほか、場合によっては顔までぼんやり見えることもあります。
赤ちゃんが約10か月かけてお腹の中で成長する様子は神秘的。一生の記念としてとっておいてあげたいと考えるママ・パパも多いようです。
なぜアルバムが必要なの?
しかし、エコー写真は感熱紙でできているものも多いため、保存していると少しずつ色が薄くなって消えてしまいます。
特にストーブやドライヤーなどの近くに置くなどすると、熱を感知する特性上、色が変わってしまうことがあるようです。
対策としては、スマホやデジカメを使ってエコー写真を撮影して残す、写真専門店でデータ化してもらう、などがあげられます。万が一写真が消えてしまっても、どこかに残っていたら安心ですよね。
では、原本はどのように保存するのがよいのでしょうか?
ここで活躍するのが「エコー写真専用のアルバム」です。
アルバムにしておけばうっかり無くしてしまったり、何かに紛れて暑い場所に放置してしまったりといったことも避けられそうですね。ものによっては、保護シールがついていることもあるようです。
また、コメントを書いたカードや生まれた後の写真と一緒にしておくことで、後から見返しても楽しい一冊になりそうです。
こちらの記事でも、エコー写真の保存方法について詳しく解説しています。
アルバムにはどんな種類があるの?
種類は、通常のアルバムのようにポケットに写真を入れるタイプや、台紙の上に写真を貼ってシールでカバーするタイプなど様々です。
使える時期も、エコー写真に特化したものから乳幼児期まで使えるものなど幅広く展開されています。
コメントを書くスペースがあるものなら、妊娠・育児日記にも使えます。
また、絵本のようになっているタイプも販売されています。
赤ちゃんのエコー写真を貼ることで、手軽にオリジナル絵本が作れてしまうのはうれしいですよね。
もちろん、シンプルなアルバムを選んでカスタマイズを楽しんでもOK。
いずれにせよ、大事なエコー写真を保存しておくものですから、長い目で見て選びたいですね。
タイプ別 おすすめエコー写真アルバム 7選
ポケット付きタイプ
- マタニティアルバム・アニマル刺繍(マークス)
写真を差し込むだけで保管できる、お手軽なポケットタイプ。
下には一言記録をかけるメモスペースがあるので、妊娠中の出来事や検診の日のちょっとした思い出を記録しておくのにも便利です。
名前の候補リストや生まれた日の記録など、付属ページも充実しているのがうれしいですね。
- コルソグラフィア アニマル フォトアルバム(マークス)
動物のイラストが入った大きなマグネットが、なんとも印象的な商品です。もちろんただの飾りではなく、開閉する時に使えるフラップになっています。
エコー写真専用アルバムではありませんが、子どもの物心がついた頃に見せたら喜んでもらえそうですね。
L版の写真が100枚も保存できるので、エコー写真だけでなく、大きくなってからも使えます。こちらも仕切りがついていて写真の収納が楽々行えます。
育児日記と一体のタイプ
- upcheeka B5サイズ 育児日記(オリエンタルベリー)
育児日記をメインで使いたい方はこちら。ページの種類も充実しており、エコー写真を貼ったり、妊娠中の記録を書き留めておいたりすることができます。
産後も、自由にかける半年分のダイアリーページや行事ごとの記録ページなどたくさん書き込めるのが特徴です。
写真の保護カバーはついていないので、写真の紛失や傷などが心配な方は事前にスマートフォンに保存しておいたり、コピーを貼り付けたりするとよいでしょう。
絵本型
- 10ツキ10カものがたり(アルバムえほん)
赤ちゃんが生まれるまでの時間を、物語風に残せる絵本タイプです。
子どもが生まれて大きくなったら、読み聞かせしてあげるのもよいかもしれませんね。
母子手帳ケースに入る大きさなので、持ち歩きたい方にもおすすめです。保護シール付きなのもうれしいですね。
- 10ツキ10カメモリアル(アルバムえほん)
赤ちゃんの手形や足形も一緒に残しておける、粘土付きアルバムです。
産後直後であれば贈り物としてもおすすめです。
高級感のあるスエードのボックスに入っているので、大事にとっておくのにぴったりです。
フリー台紙タイプ
- フレームアルバムライト M (ゼットアンドケー)
シールなどでのカスタマイズを楽しみたい方におすすめのフリー台紙タイプ。
検診の日の思い出をカードなどに記入してエコー写真の近くに貼るなどしても、思い出の詰まったアルバムになりそうです。
やや小さめサイズなので、収納に困らないのもうれしいですね。
表紙の窓抜きには好きな写真を入れることができます。
クラフト台紙タイプ
- テラコッタ 無線綴ポケットアルバム(ナカバヤシ)
シンプルなデザインなので、デコレーションにこだわりたい方にはうってつけのアルバムです。
台紙がクラフト紙になっており、シールなどを貼りやすいのはもちろん、直接文字を書き込むことができます。こちらも、妊娠中の思い出などを記載しておくのにも使えますね。
「焼いた土」という意味の「テラコッタ」という名前の通り、表紙や台紙の素材がどこかほっこりと温かい雰囲気です。
_______
今回は、エコー写真を保存しておくのに使いたいおすすめのアルバムをご紹介しました。
無理なく楽しく記録できるタイプを選びたいですね。ぜひ参考にしてみてください。
サイベックスベビーカー当たる!
人気のベビーカー「サイベックス リベル」が当たるよ♪
アプリで妊娠中の体調管理&情報収集!
自分の週数に合わせて情報が出てくる!
ママの妊娠週数に応じたおすすめ記事が表示されます。
ネットなどでわざわざ調べに行かなくても、出産予定日を設定するだけで、ママの妊娠週数に応じた情報が手に入りますよ!

おなかの赤ちゃんの成長がイラストでわかる
妊娠中のママがおなかの赤ちゃんの成長をよりイメージしやすくなる新機能です。
出産予定日までの日数をカウントダウンしながら、イメージイラストで週数に合わせて赤ちゃんが成長していくようすが見れます。

イラストをタップすると、赤ちゃんからのひとことが表示され、妊娠中のママを応援してくれます!

医師監修のメッセージで週ごとの赤ちゃんとママの様子がわかる
医師監修のもと、赤ちゃんやママに関する様子や変化に関する読み物を毎日更新!
「今日の赤ちゃんのようす」では、おなかの中で赤ちゃんがどう過ごしているのかなどについて分かります。

「今週のママのようす」では妊娠中のママの体調変化、過ごし方のアドバイスなどを毎週読むことができます。
パパにママの体調を理解してもらう助けにもなりますよ。

写真提供:ゲッティイメージズ
※当ページクレジット情報のない写真該当